このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/04/06 20:37
今朝 妻のいとこの旦那さんが亡くなられました。
私は結婚して1年目なので、まだ会った事もありません。
このような場合、香典はいくらぐらいすればよろしいのでしょうか?
私の年齢は32才で、九州に住んでおります。
義父がいうには1万円とのことですが、妻から見ても
いとこの旦那なので多すぎるような気がします。
これからのことも考えると、統一してた方がいいのかなと
いう思いです。
いとこの配偶者まで考えてたら、ものすごい数に
なるんですよね・・・
アドバイス下さい!!
よろしくお願いします。
香典で今は普通でも1万円です.ご近所の付き合いで5千円です.
親戚で1万円が多過ぎなんてことは有りません.
一遍に有るわけでもありません.これも世のお付き合いです.後は変人で通すかですね.
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
悩んだときは1万円。これは私の考えです。
私の父が亡くなったときに頂いた香典の一番件数が多かったのが1万円でした。1万円ですと,多からず少なからず,失礼に当たらない額だと思います。
私の父の葬儀にいただいた香典の総額は150万でした。香典は行って帰り。頂いた方に不幸があれば包ませていただくわけですから,今後,トータルで150万も支出しなければならないと考えると,ぞっとしましたがね。
32歳ですと,せいぜい5千円と考えられていると思います。私がそうでしたから。でも,義父様が「1万円」とおっしゃっているなら,1万円包んだ方がいいですよ。後々,「1万円と言ったのに,婿殿は5千円しか包まなかった。」といわれかねませんからね。
地域差がありますが、最近では簡素化されて香典を渡してすぐに返礼品をお返しすることが多くなりました、お返しの品は3千円程度のものを用意されていると思います、通夜振る舞い、精進落としの食事の席も出られるのでしたら、1万円は妥当かと思います。
>いとこの配偶者まで考えてたら、ものすごい数に…
通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
喪主が奥さんでしたら従兄弟同士のおつきあいということですし、喪主が息子さんあたりならもう1代遠くなります。
>これからのことも考えると、統一してた方がいいのかなと…
それはたしかにそのとおりです。
いずれにせよ、人は結婚すれば新たな親戚ができるわけですが、どこかで線引きをしておかないと、親戚の環が際限なく大きくなってしまいます。
年齢も近く普段から仲良くしていた従兄弟なら、1万円の香典もおかしくはありません。
一方、従兄弟は他人の始まりとも言います。
年齢が離れていたり、遠隔地に住んでいたりして、年賀状の交換さえもしていないような仲なら、知らない顔で済ますことも許されるかと思います。
中途半端に 3千円とか5千円とかを持って行くぐらいなら、何もしなくてよいのではありませんか。
幾らにしましょうか?
こーいうのは親戚間ルールというのがあります、世間一般の常識は通用しません。
世間の通例に合わせてしまうと親戚間では、おかしな事をする嫁だと笑われてしまいます(村八分になることも)
義父さんが1万円でいいと言っているのなら1万円です、それ以上も以下もありません。
ちなみに、世間一般的に1万円が多すぎるろいうのはおかしいですが(^_^;
関連するQ&A
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
班一同としてのお香典
今年度から班長を引き継いだのですが、数日前に班に加入されている方がお亡くなりになりました。 班として、班費からお香典を出すことになっているのですが、その場合の不...
香典返しのカタログを申し込まないと・・・?
香典返しとしてカタログをいただきました。 これは申し込まなければ、その分相手には請求されないものでしょうか? 結婚式のお祝い返しのカタログでは、申し込まずに...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
記念日に対しての妻の態度
妻の態度について相談です。 結婚記念日の当日に仕事を休むことができず、夜まで仕事なので近い休日にお祝いしようと思っていたところ、 記念日にお祝いしないと嫌だ休み...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。