サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み
すぐに回答を!

彼氏への互助会説得について

2007/05/23 09:51

私は冠婚葬祭のベルコに入会しています。どうやって彼氏に説明して納得してくれるかアドバイスをください。ベルコの人に具体的にどれくらい安くなるのか聞くと花嫁だけだと衣裳代しか安くならず男性も入会することにより会場費やその他も安くなり約100万くらい安くなるそうです。掛け金は月3000円で約10年の支払いですが親、兄弟の葬式のお金も半額以下になるそうです。  彼は掛け金が戻るのか?とかそういうことばかりきき「お金が戻ってくるのではなく掛け金以上のサービスが受けられる」ということをわからせたいのですがどううまく説得したらいいでしょうか?入会して半年以上は経過していないと効力はないのです。結婚予定は来年秋くらいです。「独立(来年春予定)して少し落着いたら両親にあいさつして結婚しよう」といってはくれました。  結婚式の費用が100万も安くなるならほぼタダみたいなものですよね?結納、挙式、披露宴の費用が300万かかったと仮定して100名集客でき一人2万以上は祝儀に包むでしょうから祝儀で200万で残りの100万をサービスで引いてもらえるのだから私たちが用意するお金は「無料」でしょ? どうやって互助会に入会するように説得したらいいでしょうか?      それと年末頃からとりあえず同棲として一緒に住むので新居などの心配はありません

回答 (10件中 6~10件目)

2007/05/23 16:25
回答No.5

互助会は、本当にお得なのでしょうか?
はなはだ疑問です。
友人が、互助会系の結婚式場で結婚式を挙げましたが、最悪でした。

ファミレスみたいな味の料理をはじめ、何もかもが他のホテルや式場と比べて、非常に粗末でした。
施設は立派に見えます。雰囲気もいいです。きっと有名なデザイナーの手によるものなのでしょう。
しかし、いいところといえば、建物ぐらいでした。

でも、後からその友人に聞いたところ、あんな最悪な結婚式でも250万円もかかったとのこと。
あの式の、どこに250万円が?!と、他の友人みんなで噂をしているぐらいです。
正直な気持ちで言えば、祝儀泥棒です。
私の夫も互助会系の結婚式場の招待状を受け取ったら、いつも「ハズレだ。」と言っています。
数回行ったようですが、どれもこれも悪かったようです。

会員みんなが掛け金以上のサービスを受けていたら、互助会は成り立ちません。きちんと互助会職員の取り分というか、利益が出る仕組みになっているのです。
安くなると見せかけていますが、はじめに高く設定されているだけのことで、おトク感はうすいです。
互助会にもいろいろありますから、一概には言えないのかもしれませんが、私の経験上でいうなら、最悪です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/05/23 16:23
回答No.4

場所によって違うんですね(会費制の土地柄のところです)。
私も来月ベルクラシックで結婚式挙げます。
うちは親が2口入ってくれていて、使わせていただきました。
いくら安くなる、というのではなく
2口+○○円のパックプランというものでした。
(うちは女性側のみの2口で男性側は入っていません)
ただ、使えるのは満額支払い終わったものでないとダメみたいでした。
結局、ドレスは無料とのことでしたが新作のを選んだら+7万、
装花も追加して~とかで結構かかります。
会場を見に行って、お料理も試食して
それでベルクラで挙げたい!っていうのでなければ
正直ホテルでもそんなに変わらなかったかも?と思ってます。
まぁお料理美味しいんでいいんですけど。

ホテルとベルクラと両方のブライダルフェアに行って、
やりたい式の希望を二人で話し合って、
見積もりも両方とってやっぱり安い!となれば
彼氏も入る気になるかも。
でも向こうのご両親の希望とかもありますし難しいですね。

あと、蛇足ですが100人集客って・・
わざわざ結婚を祝いに来てくださるゲストです。
ご祝儀だけが目当てで呼んでいるようにとられちゃいますよ。

2007/05/23 10:58
回答No.3

そうですね、彼が納得しない以上、入会は難しいので、その手段として見積もりは必要と思います。
#2の方がおっしゃるように、結婚式・披露宴と一言で言っても、その内容はさまざまです。
披露宴の内容について、彼とは話し合ったのでしょうか?
結婚に関する雑誌が出版されていますので、自分達らしい結婚式・披露宴もあるということを質問者様ご自身がもう一度理解されたうえで、入会すかしないかを考えてもしいと思います。

それに、こういっては大変失礼ですが、まんがいち、独立したはいいが、経済的に生活が安定しないようなときに大きな披露宴をということにはならないかもしれません。たとえ、無料同然になるとしても、気持ちに余裕がないと式の段取りなんかも考える気にはならないかもしれません。
結果的に、入会はしたけど使う機会がない・・・でも、掛け金は毎月払わなきゃ・・・ということになることも考えられます。

少し慎重にしたほうがいいかもしれませんね。

2007/05/23 10:44
回答No.2

最近は、結婚式の形式も多様化してきました。たとえば最近の流行は、レストランやハウスウェディングなどといった形式で、ホテルや結婚式専用会館でのものは、人気薄になってきています。あなたと彼との思い描く「結婚式」の形が合っていないのではないでしょうか。

互助会というと、一般的に、その会社の施設を利用した挙式や葬儀の場合に割引になる、というもので、自分の思い通りの式ができるかどうかは、疑問が残ります。
半額、というのも、その会社の価格設定の半額であって、一般的な価格と比べてどうか? という見比べも必要だと思います。

また葬儀は、費用があいまいな部分が多い業界です。事前に複数の会社と折衝して合い見積もりを取る、ということをしませんから、どうしてもドタバタと業者のいいなりになってしまいがちです。結果的に多額の費用を支払いながら、満足していない人が多いものです。そのため、折衝の代行をしてくれる会社もあるほどです。
http://www.re-lief.com/




私なら、強制的な貯金をすることで、ある程度お金を貯めたほうがいいと思います。

あなたも、いちど冷静に考え直してもいいのではないでしょうか。

2007/05/23 10:13
回答No.1

見積もりは出してもらいましたか?
その見積もりの内容をよ~くチェックしてください。
なんでもそうですが、結局その内容だけでは、思うようなプランが立てられず、オプションという形で金額が上乗せされることって多々あります。
私は、いぜん、結婚式場に勤めていましたが、「○○をサービスしますよ」といいつつ、他のところに上乗せしたりして・・・。
客には、一つ一つの本来の値段がわからないので、「お客様だけ特別にこれだけ値引きしましたよ」といわれるとそれを信じるしかないですね。
ベルコという互助会が信用できるところだとしても、単純に100万安くなるという言葉を鵜呑みにするのはどうかと思います。とりあえず、会員になった場合とならなかった場合の見積書を出してもらって、よ~くチェックしてください。それで、質問者様が納得いったら、彼にそれを見せて説明したらいいと思いますよ。
彼が納得して自分から進んで入会しようと思わない限り、無理にすすめるのはどうかと思います。
最初からお金のことでつまずくのは、避けたほうがいいかな。
もし、得した感がなければ、あとあと、ぐちぐち言われかねませんよ。
独立するということですから、彼が金銭には細かくなるのは当然です。
しかし、経営者になるからには、目先のこと(掛け金)だけでなく、大きく捉えて損か得かを見極める力を持って欲しいですね。

長くなりましたが、具体的な証拠として、互助会の営業の方に見積書を出してもらってください。それから、他のホテルや式場に出向いて、同じ内容で見積書を出してもらうといいと思います。比較できますからね。

補足

2007/05/23 10:42

性格に見積書を出してもらったわけではありませんが250万くらいのプランにしますといっていました。やはり性格に細かく見積書を出してもらってそれを彼に見せて説明するほうがいいでしょうか?

s58 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。