サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
すぐに回答を!

祝電を届ける時間帯

2007/06/29 01:26

友達の結婚式に招待されたのですが事情があって出席できません。なので祝電を送ろうと思っています。開始時刻が、
結婚式:午後3時15分~
披露宴:午後4時15分~
です。
時間指定で、午前中着、12時~2時、2時~4時 とあるのですがどれにしたらベストなのでしょうか?
また祝電の宛名(送り状に印字される名前)は友達の名前だけでよいのでしょうか?(旦那さんとはほとんど面識ないです)
電報の中身の宛名も“○○ちゃんへ”ではなく“○○ちゃん、○○さんへ”(←この場合どっちの名前を先に書くべきか。。。)のほうがいいのでしょうか?内容が友達に対してなので少しくだけた感じになるし。。。
御意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/06/29 06:02
回答No.5

こんにちは。
以前に電報受付していました。

届ける時間帯は、結婚式の始まる時間の前が良いです。
他の方も回答にもありますが、前日でもいいくらいです。
(電話受付であれば、午後からの式なら午前中、午前中の式なら
前日までに配達するように手配されると思います)。
宛名に間違いがなければ、当人にちゃんと届きますよ。
宛名は、お友達の名前だけでも良いと思います。
連名にしても良いですが、その場合は、ダンナさんの名前が先になります。

文面に関して、○○ちゃんへというのを書かない方も多いですが、
“○○さん、○○ちゃんへ”と始まるオリジナルの文章で
送ると、新郎新婦はとても嬉しいと思いますよ。
電報は定型文を使う方が多いので、どれも似たような文面に
なりがちです。
少しくだけた感じのオリジナルのお祝いメッセージは
喜んでもらえると思います。
文面で連名にする場合は、ここはちょっとダンナさんをたてて、
○○さん、○○ちゃん・・・とダンナ様を先にした方が良いかな。

注文はネットでするのですか?
電話注文だと、いろいろ相談にのってもらえますよ。

お礼

2007/07/02 12:57

回答ありがとうございます♪参考になりました。

nonnon515 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2007/06/29 02:12
回答No.4

No2です。

>宛名の連名は旦那さんが先ということでしょうか?


旦那さんが先の方が無難です。

お礼

2007/06/29 13:03

再度回答ありがとうございます♪参考になりました。

nonnon515 質問者
2007/06/29 02:06
回答No.3

祝電は一応事前に目を通し、選んで司会者に渡します。
振り仮名を振ったりもします。
当日はバタバタしますし、したがって早いほうがいいです。
前日自宅や式場に届けばいいですね。紛れ込むことなど考えると式場の方がいいかと。
新婦が式場に到着したときスタッフから渡されるのが最適ですね。

宛名は読まれることはありませんので、よほど面識があれば別ですが、お友達の名前だけでいいと思います。

お礼

2007/06/29 13:02

回答ありがとうございます♪参考になりました。

nonnon515 質問者
2007/06/29 01:34
回答No.2

祝電は前日でもいい位です。
バタバタしている、先方の都合を考えると早いに越したことはありません。


祝電の宛名は両名が基本です。

中身の宛名は親しい方が先で良いです。
“○○ちゃん、○○さんへ”

お礼

2007/06/29 01:41

早速の回答ありがとうございます♪参考になりました。
早めの指定のほうがいいのですね!
宛名の連名は旦那さんが先ということでしょうか?

nonnon515 質問者
2007/06/29 01:33
回答No.1

読まれたくないなら事前に言っておいて、くだけた感じでもいいと思いますが、サプライズが良いなら、読まれても良いな、という文面にすればいいです。

あと、式場に送るのは、その日指定の分は一括で午前中に届けられるので、あえて時間指定しない方がいいかもしれません。間に合わなかったら、式場の裏に持ってくる…プランナーがあわてて飾る…なんてこともあります。

でも新婚さんはふたり一緒が嬉しいようで、連名が喜ばれるようですよ。

お礼

2007/06/29 01:40

早速の回答ありがとうございます♪参考になりました。
早めの指定のほうがいいのですね!
宛名の連名は旦那さんが先のほうがいいのでようか?

nonnon515 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。