このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/08/10 11:23
4年付き合っている彼がいます。結婚を前提に、今は二人でお金をためている最中です。
私、彼ともに社会人で20代後半(同い年です)。
私は一人暮らしで、彼は実家暮らしです。
彼の家族は、父母兄彼。大工だったお父さんの影響か、人情あふれ、はっきりきっぱりした気風のいい家族です。
私の家族は、父母姉私ののんびりしたサラリーマン家庭。姉は昨年、父の部下と結婚。実家近くに住んでいます。
私と彼の家族は半年に1度は一緒にご飯に連れて行っていただいていて、彼のお母さんとは月に1度は会ってお話する仲。
彼と私の家族は年に1度、彼が実家に遊びに行く形で会っています。
両家の両親に面識はありませんし、電話・年賀状・手紙などのやり取りもありません。
最近、姉の旦那さんが実家を二世帯に建て替えてくれるということになりました。
そのことを彼のお母さんと世間話をしている際に話したのですが、それを彼のお母さんが彼のお父さんに伝えたようです。
先日、彼の家族と外食に出かけた際、店で彼のお父さんお母さんが以下のような会話をぼそぼそっとしていました。
「お父さん、ほら○○(私です)さんに聞きたいことあったんでしょ??」
「いや、いいよ」
「なんで?気になってたんでしょ?いいの?」
「いいよ」
内緒話のようだったので(聞こえていたのですが(^^; )特に気にしないようにしていました。
その後、お店を出て、彼のお家でお茶をごちそうになってから、帰ろうとしたところ、最後に彼のお父さんから以下のような質問をされました。
「○○さん、実家のお家はいつごろ建つの??」
あまりに唐突な質問だったし、彼のお父さんには話をしたことがなかったし、また私が玄関に立ちご挨拶をしているとこだったので、ビックリしましたが、「住宅メーカーで建てているので早いようで×月には建つみたいです。あまり詳しいことは聞いてないのでわからないのですが」と答えました。
後ろでお母さんが「店で聞いておきゃいいのに」と言ってました。
送ってもらう車の中で彼にお父さんが何で私の実家の建て直し時期を気にしたのか聞いてみたところ、彼のお父さんが昔大工だったので気になっただけだろう、と言っていました。
みなさんはどう思われますか??
私は、建築完了の時期を気にされていたこと、彼のお母さんにしか言ったつもりはないのに、お父さんにも話が伝わっていたこと、彼のお父さんがとても気にしていたこと、などを根拠として、新築祝いなどを考えていらっしゃるのではないかと戦々恐々です。
心配しすぎでしょうか??
仮に新築祝いを考えていらした場合、困ると思っている要員は以下の通りです。
・結婚前であること(結婚前=両家の関わりは子供を通しての世間話程度と認識しています)
・両親同士にまだ面識が一切ないこと
・2年前に彼の実家を建て替えた際、こちらからは何もしていないこと
・私の両親と義兄の実家とは金銭・贈答物(お歳暮・お中元)のやりとりはしていないこと
(↑うちの両親はこの関係が標準と思っている。母方の実家と父方の実家もこのようなやり取りはしていないので)
みなさん、どう思われますか?
心配しすぎでしょうか?
仮に彼のご両親がそのつもりである場合、どのように対処すべきでしょうか?
(お心遣いはありがたいと思いますが、できれば、事前に阻止したいです。)
以前、彼のお母さんとの関係について質問させていただきました。
状況の説明等、不足があるかもしれないので参考までに載せておきます。
QNo.3215066 https://okauth.okwave.jp/qa3215066.html
No.2です。
お返事ありがとうございます。
>聞いた結果、心配してたことが真実だった場合、とっさにどうしていいかわかりませんし(^^;
>その場合、どうしたらいいのでしょうか??
→感謝の気持ちを示した上で、丁重にお断りすることが大事だと思います。
断る理由としては以下でどうでしょうか?
・施主が両親と義兄であり、質問者様は当事者ではないため勝手に受け取ることはできない
・(No.3の方も書いてらっしゃいますが)まだお付き合いさせていただいているだけの段階で、親族間の金品のやり取りはできない
・(渡して欲しいとことづけされた場合)両親と義兄にどう説明していいか分からず困ってしまう
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私の想像ですが・・・
1
お姉さんの旦那さんが質問者様の実家を建て替えるのですよね。
あなたのご両親からみれば、義理の息子が家を建て替えてくれる。
あなたの彼のご両親は
「義理の息子が家を建て替える。ウチの息子は将来義理の息子になる予定なので
ウチも何かしないといけない。」と思ったのかも。
2.
お父さんが大工ということなので「ウチに頼んでくれたらええ仕事したのに」とか
「ウチに発注をもらえないかなぁ」と思っていたのかも。
3.
質問者さまの想像通りかも。
でも新築祝いを考えているのなら、別にお父さんが聞く必要もないですよね。
新築祝いを考えているにしては、質問の仕方が大げさのような気がします。
自営業や職人は目下の人にお小遣いをあげたり
お祝い事のご祝儀や節目の贈り物をきっちり贈ったりする習慣があります。
特にお父さんお母さん世代までは。(最近の若い人は知りませんが)
良いか悪いかは別として、彼と結婚を考えているのであるのなら、
お祝いを阻止しようなどとせず、「わーい、ありがとうございます。」という
喜び上手・貰い上手・甘え上手にならないといけないと思います。
婚約はまだとはいえ、順調な交際ですね。お幸せに。
2007/08/10 14:47
ご回答ありがとうございます。
1.
関係を整理すれば、将来の義理の息子、なるほど。と思いました。
2.
彼のお父さんは県内のみで営業している工務店の雇われ大工さんだったそうで、他県の私の実家は営業範囲外ですので、そのようなことはないかな。と思います。10年前に車イスになってからは、その工務店との付き合いもないそうですし。
3.
彼のお家はお父さんが中心に物事が進むので、お父さんが聞いてくることは有り得なくもないなぁと思っております。
>自営業や職人は目下の人にお小遣いをあげたり
>お祝い事のご祝儀や節目の贈り物をきっちり贈ったりする習慣があります。
>特にお父さんお母さん世代までは。(最近の若い人は知りませんが)
>良いか悪いかは別として、彼と結婚を考えているのであるのなら、
>お祝いを阻止しようなどとせず、「わーい、ありがとうございます。」という
>喜び上手・貰い上手・甘え上手にならないといけないと思います。
祖母の家が商売をやっておりますので、自営業の家の義理堅さというのは、実感として知っております。(彼のお父さんは雇われ大工さんだったそうなので、特に自営業というわけではないのですが、確かに感覚は違うと思います)
今回は私自身のことではなく、実家および姉夫婦に渡る可能性のある話でしたので、さすがに「わ~い」とはいかないな、と。。。
また、いただいてしまった場合、お祝い返し・お礼状の用意など、地域差もある話の上に、関係の明確でない相手でもありますから、困るなぁと。いただいた場合は、私のところでお断りしたいと思っております。
両親同士であればいいのですが、今回は姉夫婦にまで及ぶ話。
さすがに「彼の家は義理堅いんだから、それなりの対応してよ!」とは言えないです(^^;
2007/08/10 16:38
No.5さんの補足欄をお借りしまして、回答いただいた皆さんにお礼を申し上げます。
多くの方に「考えすぎではないか?」との回答をいただき、心底ホッとしています。
また、実際にお祝いをいただいてしまった場合に辞退する理由なども考えていただき、「これでもう大丈夫。安心!安心!」といった感じです。
皆さんに感謝しておりますが、ポイントは「心配のしすぎか?」「仮にお祝いをいただいた場合はどうするか?」という質問に対し両方に回答をいただいた方につけさせていただきます。
本当にありがとうございました!!
30歳の男です。
失礼ながらお幸せ?な悩みだなぁっと思ってしまいました。
(ご気分を害されたらすみません・・・)
彼のご両親から新築祝いの話をされたら、
・お礼をちゃんと言う
・けれど、2人の仲がちゃんとケジメを付けていない段階で
金品を頂く訳には行かない旨を伝えて丁重に断る
・けれど、そのお気持ちは大変嬉しく思う旨を伝える
ということをすれば良いのではないでしょうか?
もしかしたらですが、
質問者様の思い過ごしで、
元大工の彼父が欠陥とか大丈夫なのかとか、
心配しているんじゃないでしょうか?
2007/08/10 12:05
ご回答ありがとうございます。
そんな話になってしまった場合の対処方法、参考にさせていただきます。ありがとうございます!
>もしかしたらですが、
>質問者様の思い過ごしで、
思い過ごしの可能性はあると思います。
ただ、これまでも彼のお母さんにお金を渡されたり、誕生日・クリスマスにプレゼント(ブランド物)をいただいたり、私が体調を崩した際、彼の実家で静養するようすすめられたりと、結構密なつきあいを望まれているようなので、ガードを高くしすぎているのかもしれません(汗)
>元大工の彼父が欠陥とか大丈夫なのかとか、
>心配しているんじゃないでしょうか?
であれば、住宅メーカーや下請け業者などを気にするかな?と思いました。
ただの勘ですが、考えすぎだと思います。
昔大工さんだったから、建築中のおうちの施工状況とかをチェックできるとか、そういう提案してみようかと思ったとか。でも照れくさくて言い出せなかったとか。
なんにせよ、そんなに気になるなら本人に直接聞けばいいと思いますよ。
「こないだ完成時期を気にされていましたが、どうしてですか?」とストレートに。
加えて「この時期っておうちを建てる季節としてはどうなんでしょうか?」とかちょっと大工さんよりな質問してみたらお父さんも喋りやすいかもしれません。
2007/08/10 11:55
ご回答ありがとうございます。
>昔大工さんだったから、建築中のおうちの施工状況とかをチェックできるとか、そういう提案してみようかと思ったとか。でも照れくさくて言い出せなかったとか。
私の実家が車で4時間以上かかるところにありまして、また、彼のお父さんは事情があり10年前から車イスの生活をしています。
なので、その点はないかと。。。
ただ、そのつもりがあったとしたら、それはそれで悩みそうです。というのも実家を建てるのは私の両親と姉夫婦ですので、私も当事者ではないんです。知らないうちに決まってましたし。ましてや義兄が出資者ですので(^^; 「義妹の彼氏の父親が口出し」ってもっと戦々恐々です(汗)
>「こないだ完成時期を気にされていましたが、どうしてですか?」とストレートに。
なるほど。。。でも、結構な勇気が必要ですね。
彼になら聞けるんですが、やはりまだ彼の家族に対しては遠慮があり、なかなか聞けません。
聞いた結果、心配してたことが真実だった場合、とっさにどうしていいかわかりませんし(^^;
その場合、どうしたらいいのでしょうか??
彼氏さんには聞いたのでしょうか?
彼氏さんのお父さんが何故その質問をしたのか。
2007/08/10 11:39
ご回答ありがとうございます。
>送ってもらう車の中で彼にお父さんが何で私の実家の建て直し時期を気にしたのか聞いてみたところ、彼のお父さんが昔大工だったので気になっただけだろう、と言っていました。
ということだけ、聞いてみました。
さすがに「まさか新築祝いとか用意してないよね??」なんて聞けません。というか、そんなこと聞いたら彼はご両親に「新築祝いなんていらないから用意すんな」ってストレートに言いそうなので。
気が向かれましたら、またご回答いただけると有難いです。
関連するQ&A
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
自分の実家最優先の妻について。アドバイスお願いしま...
自分の実家最優先の妻について。 私は29歳の夫、妻は28歳です。(子なし)妻の実家は車で20分、私の実家は車で3時間の距離にあります。 私は結...
産後、義両親が会いに来る時期
いつもお世話になってます。 このたび3人目を授かり、上二人は里帰りでしたが上の子の幼稚園の関係で、 今回は里帰りせずに出産する予定です。 そこで主人と産後、義...
彼が創価学会員でした。脱会させたい!!
私も私の家族も創価学会が嫌いです。 しかし、今年結婚する彼から創価学会員だった事を知らされました。 母親が会員で、彼の兄弟も入会させられているそうです。 ...
義祖父の法事
こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典や...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/08/10 14:27
再度ご回答いただきまして、ありがとうございます。
断る際の理由、とても参考になりました。
また、これまで回答いただいた内容を読ませていただいて、以下の点が彼のご両親にうまく伝わっていない可能性があるのかな?と思い、次に遊びに行ったときにさりげなく彼のお母さんには説明しておこうと思いました。
・ただの実家の新築ではなく、出資は義兄であること。
・私にとっても、別世帯の話であること。
(計画・出資割合・名義などさっぱり知らないので)
とても参考になりました。ありがとうございます。