本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

挙式準備・・花嫁1人でやってばかりで疲れました

2007/10/18 17:24

再来週に身内だけで挙式と会食をする者です。
結婚の準備を始めてから、なんだかずっとひとりぼっちです。

花嫁衣装、自分の両親の留袖&モーニングを見に行く際も、母と父には仕事だからムリといわれ、彼も平日じゃいけないといわれ、自分1人で行きました。
周りは大勢で花嫁衣装を選びに来ている方ばかりで、自分1人だけのむなしさもありましたし、担当の方にも「お一人で来て決めて良いんですか?」と気を遣わせてしまいました。

美容のリハーサルも、うちの両親は遠方だし&彼と決めなさいで、彼は仕事で来れず、これも美容室ではひとりぼっち浮いた存在になり、少し泣けてきました。髪型を決める際も、1人で決めて良いんですか?としきりに確認されました。

両親は引き出物はいらないと言っていたし、渡すのは写真アルバムだけと決めたのに、数日前に彼から「お袋だけ記念品がほしいって言ってる」と言われました。だからといって、彼が何かを探すわけでもなく・・婚姻届の保証人に2名誰に署名もらおう?と彼に話しても、あ~考えてなかった!という感じです。

彼はかなり多忙ですが、全く何もやってくれないわけではありません。私はそれを良く理解しているつもりです。ですが、あまりにも私から**はどうする?**はこんなのどう?といわないと、細かいところまで気がついてくれないようです。

私は、もう退職し、家族全員働いている中で確かに暇です。
ですが、式場検索から、直前まで私1人で行動してばかりで、どうして主役の自分がこんなに寂しく準備しているのか、なんだかむなしくてなりません。こういうものなんですか?

最近、もう疲れがピークで疲れ果ててしまいました。頭も白髪がイッパイで、下の毛にも白髪を発見してしまいました。。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/10/19 01:27
回答No.6

お気持ちはわかります。結構、男性はそういうものだという意見、多いですよね。
私の主人も自分からはいろいろ考えてくれなかったです。
でも、私が提案すると、かなり的確にいろいろ指摘してくれたので、
いろいろ愚痴ったり、話し合った結果、
準備の進め方として、私が考えた案を彼に修正してもらう・・・というスタイルにしていきました。

私も、ヘアメイク関係は全部一人で行ってましたよ。
周りは、お母様や姉妹、彼と二人といった方ばかりでしたが、気にしてませんでした。
私は、彼に一緒に来てもらっても、ずっと待っててもらうのがなんだか悪いなぁと思っていたので。
おかげで、ヘアメイクさんにカメラを渡して
「正面と後ろ、左からと右からの写真を撮ってください」と頼むのも慣れっこになってしまいました(笑)。

ヘアメイクリハでは、
質問者さんがしきりに確認されたという「1人で決めて良いんですか?」どころか、
担当の方には「髪型とメイクは、彼には当日のお楽しみですね(^ ^)!」と言われました。
こういうのって、捉え方次第ですよね。

質問者さんは、きっと今、頭の中が「結婚式一色」になっているので、
そのことばかりを考えすぎてしまって、
余計につらく感じてしまうのではないでしょうか?
たまには結婚式の準備を忘れて、自分の好きなことをしてみたり、気分転換された方がいいですよ!

そして、質問者さんの頑張りは、当日来て下さった方には、必ず伝わります!!
今、質問者さんの文章を読んだだけでも、とても一生懸命なのがわかりますから。
当日、笑顔で迎えるために、今、やれることをしておこう!って思って乗りきってほしいです。

でも、同じ時間を費やすなら、準備も楽しんでやれるといいですよね!
疲れたら、ちょっと休んでいいんですよ。
あまり思いつめずに、過ごしてくださいね。

お礼

2007/10/22 16:07

おっしゃるとおり、今は頭の中は式で一色です。
疲れました・・。
退職理由も、難病の為だったので、1人で色々悩む時間が多すぎて
辛くてたまりませんでした。
アドバイスありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (13件中 1~5件目)

2007/10/25 13:21
回答No.13

お気持ちよーくわかります♪私も12月に結婚式をするので今最高に忙しいんですが、仕事も最高に忙しいです。最近は週に1日しか休めません。夜も日付が変わるギリギリになりますし週末は出張も入ってます。そして旦那(既に籍は入ってます)とは休みがあわず…。ほぼ一人でやってます。私の両親は遠方(新幹線で半日)に住んでおり、旦那の両親は近くに住んでますがノータッチ。けど好き勝手言ってきます。

彼氏さんは結婚式に対してなーんの興味もありませんか?たとえばインテリアが好きならクロスの色等は彼氏さんに決めてもらうだとか、装花を決めてもらうだとか…。ウチの旦那はデザイン系の仕事してますしお華をしていた関係もありとてもそう言うことにはうるさいので、「やっぱりあなたのセンスは最高だわ!」とおだてて全部決めてもらいました。コレは私にこだわりが無いから出来たことですが。

そして新婚旅行に関しても旦那が行きたいと言ったところに行くので全部任せてます。ただ「○○だけは外せない!」っていう条件だけ伝えて。その上「私だったらこんな素敵なプラン見つけられないよー」とおだてることも忘れません。どうせ任せるなら部分的じゃなく全部任せるとやってくれますよ。忙しいなりにもこの2点だけはやってくれます。

そして衣装・美容・写真等々はぜーんぶ自分一人で決めました。旦那は面倒だから来たくないって言うんで(それもどーかと思うけど)。だから「じゃ一人で行ってくるねー。私が好きなように決めて良いんだよね?何かご両親に言われてもちゃんと助けてよね」と一言宣言しましたよー。もちろん写真も撮って…。衣装は2つまで絞って、どっちがいい?と聞ける段階で聞きました。全部一人でしたので全部好きなようにやってます。とても気分が良いです。周りみてたら確かににぎやかですけど色んな意見が飛び交ってて大変そうですよー。お店の人にも「こういう事情で全部自分で決めるんですよー」って軽く愚痴りながら(笑)そしたらお友達感覚で色々相談にものってくれました。楽しかったです♪

旦那の性格上自分の興味があることはとことんやっても、面倒なことは絶対しないだろうとわかっていたので先手を打ってコントロールしました。親はノータッチですが全部正式決定する前に一言断りを入れました。「ドレスはこんな感じのにします。引出物はこれで考えています。」って。後で聞いてないって言われるほどイライラすることはないので。今のところ無いですが。

とにかく一番楽しい時期です。遠足前ですよー。幼い頃の出来事に例えると。楽しまなきゃ損じゃないですか~!私は週末一人でブーケを決め、席次表の用紙の下見をしに行きますよー。楽しみです~!質問者様も楽しみましょうねー

お礼

2007/11/02 08:25

ご回答ありがとうございます。
もう準備は終わりに近づきました。当日の彼の荷造りもすべて終え、少し安堵しております。
ただ、不思議な物で楽しいとか、ウキウキするような遠足気分は私には全くありません。おそらく、私の家庭環境が複雑で、当日いがみ合ってる親を見るのが怖いんだと思います・・(--;)
apple_100さんも素敵な結婚式をしてください。ありがとうございました。

質問者
2007/10/23 20:40
回答No.12

今年結婚しました。男です。

妻は遠距離恋愛で仕事もあり、会場は私のいる方だったので、結婚式の内容については妻とよく相談しましたし、ペーパーアイテムやウェルカムボード等の手作りモノは二人でなんとか作りましたが、妻の衣装のサイズ合わせ以外の交渉事は私がほぼやりました。

結婚式は来てくれた人をおもてなしする場ですので、結婚する当事者が一番大変なんです。
こういった準備を一人でするのが大変なのは良くわかります。
どうしても辛かったら、「一人じゃつらい」と言って彼にも協力を仰ぎましょう。どんどん彼に役割を与えてください。特に彼の両親や彼側の列席者に関すること(希望を聞くだけじゃなくて手配を具体的に考えること)については、本来は彼の役割です。
でも細かいところには男の人は気づきませんので(私もよく怒られました(笑))、サポートはしてあげてください。

当日貴女のドレス姿を見て「綺麗だね」と彼に言わせましょう。
終わった後で、彼に「ありがとう」と労をねぎらってもらいましょう。
あともう少しです。頑張ってくださいね。

お礼

2007/11/02 08:23

参考になりました。

>結婚式は来てくれた人をおもてなしする場ですので、結婚する当事者が一番大変なんです。

ということを肝に銘じて頑張ります。
ありがとうございました!

質問者
2007/10/20 21:09
回答No.11

私の時も、一人ですべてやりましたよ。
あなたと違うところは、私は無職ではなく、
正社員でフルで働きながらでした。

とても疲れましたが、
終わってからの達成感はサイコーでした。

これから幸せになるのに、
むなしくなるなんて、可哀想に・・・

自分の気持ちの持ちようですよ。

お礼

2007/10/22 16:14

達成感があったなんて、羨ましいです。
ご回答ありがとうございました。

質問者
2007/10/20 11:31
回答No.10

>ですが、式場検索から、直前まで私1人で行動してばかりで、どうして主役の自分がこんなに寂しく準備しているのか、なんだかむなしくてなりません。こういうものなんですか?

そういうものです~(^^)
花嫁はなにもせず、きれいなドレスを着てただ笑っている
…ってなもんではありません。
新郎新婦は「ホスト」です。お客様をもてなす側です。
結婚式というイベントを成功させるため、
実は一番走り回らなければいけない立場なんです。
いろいろな人が関わるから、それぞれ希望があるし、
ちょいちょい予定と違うこともでてくるし。
そういう雑事もこなしていくしかないんですよね~。
自分一人で決めなきゃいけないこともあるし、
他人が思い通りに動いてくれないこともあるし、
結婚式をした人はみんな経験してること。
でもみんなそれなりに乗り切れます。なんとかなります(^^)

結婚式なんて、いつか終わります(笑)
永遠に続く苦しみではありません。
どうせ大変な思いをするなら、後から「やって良かったな」と
思える式にしましょうよ。
頑張って下さいね。

お礼

2007/10/22 16:14

そうですね、結婚式はいつか終わりますね。
早く終わってほしいです・・もう無くても良いくらいです。
大好きな仕事を、難しい病のために退職し、家ではずっとゆっくりしていました。ただでさえストレスがあったのに、結婚で更にストレスに拍車がかかり、おかしくなりそうでした。
あと2週間程度なので頑張ります。ありがとうございます。

質問者
2007/10/19 18:24
回答No.9

ご結婚おめでとうございます。
結婚式の準備、大変だと思いますが、お体は大丈夫でしょうか?

皆さんが回答なさっているように、2人でも大変な準備です。
お一人で準備となると、輪をかけて大変になりますね。
私も自分の式の時は、すでに主人と同居していたとはいえ、
すべて1人で準備しました。
その頃の主人は残業続きで、
朝出て行って帰ってくるのが明け方という生活でした。
私もフルタイムで働き、その後夜中まで挙式準備という生活に嫌気がさしたのも事実です。

結婚式の主役は確かに「花嫁」ですよね。
いいほうに考えれば、自分で好きなように演出ができるということ。
そして、もう1つ式の主役は「花婿」でもあると思うのです。
これをいい機会に、ご主人になる方を思い切りびっくりさせるような
サプライズ演出だって自由に考えられるわけですよね。
私も自分一人で準備する時に、あまりにも悔しかったので
主人をびっくりさせて、絶対主人を人前で泣かせてやるような演出をしてやると決め、式場関係者と色々打ち合わせをしました。

つらいことばかり考えていると、気苦労が耐えません。
ここは、自分で自分をプロデュースできることをプラスに考えていってください。
きっとすてきな式になりますよ。
応援しています。

お礼

2007/10/22 16:11

ありがとうございます。
仕事を難しい病気のため辞めました。精神的にも、肉体的にももう限界が来ていました。主役が一番辛いとは、夢にも思いませんでした・・
もう少しなので、がんばります。
アドバイスありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。