このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/06 08:32
昨日、質問させていただきました。
http://okwave.jp/qa3492089.html
ご回答を頂き、やはりお返しはするべきと私も思いました。
カタログギフトを当初考えていたのですが、あまり良い物が掲載されていなかったりするみたいなので品は何がいいでしょうか?
皆さん結婚式には欠席でしたがかなりの額のご祝儀を頂きました。
ご祝儀の額は
(1)主人の伯父家(主人父の一番上の兄(欠席)):5万
(2)主人の伯母家(次の姉(欠席)):5万
(3)主人の伯母家(次の姉(欠席)):20万円+電報
(4)主人の伯母家(次の姉(欠席)):従兄弟が代わりに出席してくれて、伯母と従兄弟合わせて10万円のご祝儀を頂きました。従兄弟には、披露宴も出席していただき引き出物も親戚金額の物をつけました。別途伯母には記念写真を欲しいと言われています。(伯母と従兄弟は別所帯)
どれ位の金額で、どんな物を送ったらいいでしょうか?
全員県外ですので、宅配便をしたいと思っていますので日持ちのするものでないといけないと思います。
また、持病(とは言っても働けるくらいな)で食事制限がある方もいらっしゃるので、グルメ券とかは難しいと思いますし、デパートの商品券も地方の方なので使える所があるか分かりません。
それ以外で、親戚付き合いに無難なものというか、何か良い物はありませんか?
また私のような場合は何を送ったらいいでしょうか?
>カタログギフトを当初考えていたのですが、あまり良い物が掲載されていなかったりするみたいなので
実際にカタログを御覧になったのですか?金額の低いカタログだと良い品が掲載されていなかったりしますが、それなりの金額のカタログだとそれなりの品が掲載されていますけど・・・。
同じ金額のカタログでもデパートや会社によって内容も異なりますから、いくつかのカタログを見比べてみてはどうでしょうか?
>どれ位の金額で、どんな物を送ったらいいでしょうか?
金額は半返しが基本です。カタログギフト以外で探すなら、ブランドのタオルセット+商品券の組み合わせはどうでしょうか?タオルは消耗品ですので、貰って困ることはないと思います。
>デパートの商品券も地方の方なので使える所があるか分かりません。
デパート専用の商品券ではなく、VISAのギフトカードのような全国で使える商品券をお返しすれば良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
距離的に可能かどうか不明ですが、ご夫婦で新婚旅行のお土産(置物等)と写真を持参して訪問すると喜んでもらえるような気がします。個人的にはデパートの商品券のように明確な半返しよりもそれなりの金額がしそうなお土産と顔を合わせての直々のお礼の方が気持ちが伝わって良いと思います。
新婚旅行から帰ってきてしまっているようならそれぞれの方がもらっても迷惑でない物を買って持って行くのがよいでしょう。
基本は半返しですよね。
うちは商品券にしましたよ。全国どこでも使える商品券もありますよ。
例えば10万円の返しなら三万の商品券とカタログでもいいとは思います。
関連するQ&A
香典返しのカタログを申し込まないと・・・?
香典返しとしてカタログをいただきました。 これは申し込まなければ、その分相手には請求されないものでしょうか? 結婚式のお祝い返しのカタログでは、申し込まずに...
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
親戚中で自分だけ宗教をしていない事は悪いことか
漠然と以前から思っていたことです。夫の実家・親戚筋がほとんど創価学会員です。実家は地区では中核?な感じで、仏壇もはじめてみた時は「でかっ」と思いました。 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。