サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
すぐに回答を!

結婚式・式場についての質問

2007/11/27 23:48

こんばんは。

結婚式のことで教えてください。私は現在20代半ばの女性で、会社の同期と結婚を考えているものです。参列者にも記念に残る式をしたくて今、一生懸命探しています。よろしくお願いします。

質問は以下の3つです。
(1)よく「△人で○月×日までに式を挙げられる方は、今なら■◎万円で!」の様な広告を見掛けますが、あれは本当にお得なのでしょうか?プランによっては本当にお得に見えます。
でも、半年前位に出る広告がほとんどですから、私みたいに挙式予定の一年以上も前から探している者にとっては損した気分に感じてしまいます。何か安くできるテクニックなどはありますか?

(2)首都圏で式場を探しています。サイトを参考に色々みていますが、全体的に当たり前ですが、良い所しか書かれていないサイトが多いです。デメリット的な部分もしっかり書かれているできるだけ生の声に近い口コミサイトを知っていたらて教えてください。

(3)事情で会社での異動時期の一ヶ月半後位で式をあげる形となってしまいそうなのですが、その場合、上司が変わる場合がありますよね?もちろん、自分自身の異動もあり得るわけです。
そのような場合、招待者はどのように考えたら良いのでしょうか?私は異動前にお世話になったという意味で一つ区切りをつけてしまおうと思うのですが、やはり失礼なのでしょうか?

以上です。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/12/11 21:19
回答No.9

またまたおじゃまします。

ごめんなさい。
ゼクシーのシステムがどうなっているかは知らないんです。
私が勤めていた式場では、ゼクシーからの紹介はなかったので…。

もう、ゼクシーに紹介してもらった式場に決めたいという事でしょうか?

以前、知り合いが偶然紹介所からの紹介で見学に来た事があって、その時は、紹介所からの斡旋だとかなり損になってしまうので、紹介所には、もう少し自分で他を探してみますと報告してもらって、私の紹介扱いで挙げてもらいましたが、そういった手が使えるかどうか…?
私にも分かりません…。

お力になれず、すいません…。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2007/12/02 00:28
回答No.8

#2です。

補足です。
前の回答に付けたリンク先の私の回答から、もうひとつリンク跳んでいただくと分かると思いますが、よくある無料式場紹介センターみたいな所は、なるべくなら利用されないほうがよろしいかと思います。
私が勤務していた式場もそうですが、式場紹介は、もちろんその無料式場紹介センターが契約した式場しか紹介しませんし、式場側も割引率を契約していますので、それ以上の割引が一切効きません。
割引率も、マージンを取られる兼ね合いもあり、低いです。
式場への直接来館なら、上手に交渉すればそれなりの値引きに成功しますが、紹介所が入ってしまうと、交渉も何もありません。

大変かもしれませんが、式場はご自分でリサーチして、感じがよさそうな所に直接足を運んで見学などをしていきましょう^^

お礼

2007/12/10 00:09

ありがとうございました。
そうなんですか!!!知りませんでした。。。
実は、既にゼクシィに紹介をしてもらっているのです。

このような場合はどうしたらよいでしょうか・・・

km1113 質問者
2007/12/01 00:40
回答No.7

今晩は 先日結婚式を挙げたものです。私と似たようなことが沢山あるので
参考になるかと思い書かせて頂きます。

1)
式場にとっては空きの日があると非常にもったいないですよね。だから安くしてでも入れたいのは当然です。逆に1年前から選ぶ人が損をするとは思いません。(ちなみに私は1年半前くらいに決めました)

メリットとして
1、好きな日を選べる(人気の日にちは1年前には埋まっちゃいます)
2、準備期間にゆとりをもてる。
  外注できるものを色々調べることができます。式場任せだと最初は
  安ですが、オプションが高いので意外と高くつきます。
  しっかりやればそこだけで同じような質で10万くらい変わります。
この二つだけでも大きいですよ。

じゃあ、安くできないのかって言うわけでもありません。テクニックはいくらでもあります。

ポイント1
始めの見積もりでトコトン値切る。会場の貸切料と衣装は当たり前です。
ちなみに私は
(1)貸切料は半額(-15万)
(2)衣装:プランで15万のところを無制限(嫁だけで30万の衣装を)
(3)ドリンクなどのランクUP無料
などで 初期見積もりだけで40万くらい定価から引いてもらいました。

また、最終見積もりからも値引きが可能です。
衣装2次会へ持ち込みを4万減 料理UPを一人2000円減
などで、トータル60万くらいの値引きができました。

ポイント2
とにかく契約をじらす。大抵最初の下見で「今日契約してくれたら○○します。」と言いますが嘘です。いつでもそのくらいのサービスをします。結婚式なんて車より利益率いいのですから、客GETに営業も必死です。
「ここの式場は気に入っているけど お値段が・・・」
この一言でいくらでも値下げやサービスを言ってきます。

ポイント3
不人気日(仏滅)を選ぶ。これだけで5~10万くらいは変わります。
気にならなければお勧めです。

ポイント4
紹介場などを使う。提携しているところだと専用の割引をしてくれたりします。また、契約すれば紹介場も利益が入り、なにかしらサービスもしてくれたりします。

トータルで考えるとギリギリよりも入念な準備をした者の方がオトクになる可能性大です。

※祝いなのに値切るのは何て言う人いますが、結婚式は大切なイベントです。大金払って後悔するよりも、この値段でこの式を挙げられて良かったと思うほうが数倍いいです。余った分で新婚旅行や二人のために色々使ったほうが良いと私は思います。

(2)ゼクシーナビのような無料紹介場を活用しましょう。
 多すぎて迷うと思います。そこに行けば自分たちの希望を言うだけでオススメの場所を何件かピックアップし下見の予約やキャンセルなど色々助けてくれます。ゼクシーナビなら紹介できる式場が物凄いあるので、気に入る場所が見つかると思います。そして下記の方々が紹介してくれるサイトで比較するとなお良いです。

(3)
私も式の1か月前に上司が変わりました。元上司と相談したところ、今後の仕事のためにも今の上司を立てろと言われたので現上司を招待しました。
どうしても前の上司を呼びたいというのであれば呼ぶべきですが、そこまで思っていないなら 今後のためにも現上司を立てるべきでしょう。

お礼

2007/12/01 21:49

とても参考になりました
ありがとうございました。
値引きって出来るんですね!!
今度早速トライしてみようと思います。
ありがとうございました

km1113 質問者
2007/11/30 14:02
回答No.6

ご結婚おめでとうございます!!
以下のサイトを自分のときは参考にしました。
各会場に参列した人や下見した人などのクチコミが見れますよ。
http://www.weddingpark.net/

サイトを見るよりも、やはり百聞は一見に如かずですよ!
ブライダルフェアに行ってみましょう。
3時間はかかります。軽食がでたり、会場を案内してくれたり、
簡単な見積もりをくれます。
いくつか見学するうちに「ここがいい!」「こんなとこはイヤ!」
と自分達が何を求めてるかわかってくると思います。
どこでも毎週末フェアはやってると思います。
実際の挙式とかにも遭遇してイメージがわいたり。

どこでやるか考えるより、実際に訪れて話を聞いてみないと。
それに私が見学したいところ(ゼクシィなどの写真で気に入って行きました。)は、ブライダルフェアすら予約がいっぱいで見学もできなかったところもあります。ということで式の予定も1年先まで埋まっているということでした。
結局秋がいいなとか大安がいいなんていう選択肢もないまま、
空いている日があれば・・・!みたいなことで会場を決めたくらいです。人気の会場は本当に埋まってます。

値段に関しては、どこもブライダルフェア後の説明時にお二人のために
本日成約していただければ特別に○○割引します!なんて特別なように言ってくれます。大概30万相当くらいかな。
なのでネットとかに載っていなくてもそういう割引を設定してくれるものですよ。

お礼

2007/12/01 21:50

そうですよね、百聞は一見にしかずですね!!
今週末、早速予約をしました。
実際に見て感じてきてみたいと思います

km1113 質問者
2007/11/28 13:11
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。

(1)「△人で○月×日までに式を挙げられる方は、今なら■◎万円で!」
のような広告、私が挙式した式場も結婚式が終わってよーく見たらありました。
安くできるテクニックはわかりませんが(交渉あるのみですね)、こいうのって空いてる日時を埋めるための釣りですよね。
同じ所で挙げたから同じ値引き率なのではなくて、挙式の日時によりますよね。人気日時は割引きかないとハッキリ言われたことあります。
だから、参列者が嫌がる真夏、真冬、早朝、夜なんかは誰も選びませんよね。そこを安くても埋めたいだけに釣る割引なので、1年前に希望日時を抑える場合割引なしは仕方ないのですよ。
他の方が仰るよう、実際交渉次第で下げられるかどうかはその人次第ですし、不人気日時でもともと割引対象な上、さらに交渉で安くした人もいますから、やっぱり金銭面だけで言えば不人気日時のほうが安くできると思いますよ。

でも、ゲストのこと考えたら…不憫な思いさせたら嫌ですよね。
希望日時でなるべくコストを下げるようにするのがベスト。
まあでも日時は悪くても同じ会場同じ内容で驚くほど格安になるわけではないと思うので(せいぜい数十万?)、安くしたいならコストが安い会場を狙うのが一番でしょうね。

お礼

2007/12/01 21:51

おっしゃるとおり、ゲストへの思いやりはとても大切だと思います。
安いだけが全てじゃないってこと、しっかり肝に銘じておきたいとおもいます。
ありがとうございました。

km1113 質問者
2007/11/28 10:28
回答No.4

1と3は他の方が具体的にかかれていますので2についてお話しますね。サイトや掲示板は本当にいいことばかりしか書かれてないですよね。式場やホテルがスポンサーだからいい意見しか載せないというのもありますし、自分が結婚式した所ってい悪く書きたくないですよね。なので偏った意見になってしまうんだと思います。一番多い意見が「友達や身内が褒めてくれました」って意見。まさか本人に向かって良くなかったなんて言えませんよね(笑)ここでも良くそんなことを言っている人がいますが。

情報は少なめですが割と辛口めのサイトがありますのでチェックしてみてはいかがでしょう。ただクチコミはクチコミです。クチコミでいまいちでも見学に行ったら良かったという所もあると思います。

個人的には最近流行っているサプライズばかりの子どもっぽい結婚式やハウスウエディング、手作りばかりの結婚式より、落ち着いたレストランやクラス感のあるホテルでのお式に呼ばれたいなぁなんて思います。

お礼

2007/12/01 21:52

オズにウエディングページなんてあるんですね。
知りませんでした、
早速参考にしたいと思います。

km1113 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。