このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/11/29 00:25
こんばんは。
5年間という短い結婚生活で、離婚にいたりました。
披露宴に来ていただいた方々に、頂いたご祝儀を何らかの形でお返ししたいと思うのですが、返却するとかえって失礼になるのではとか、ご希望があればお返ししますと言っても誰も言い出せないのでは、とか、考えてしまい、どうしたら良いのかわからなくなってきました。
もしお返しする時は、商品券でお返ししようとは思っています。
私が披露宴に出席していた立場でしたらいらないよ、とは思うのですが、でも、くれるというのならば貰うかもしれない、などと混乱しています。
ご助言ください。
よろしくお願い致します。
婚姻後の内祝いでお返しは完了しています、離婚で祝儀を返す事事態不自然です。
一度内祝いでケジメが付いていますので、蒸し返すみたいで常識を逸脱した行為です。
もう自然に離婚したことをそれと無く伝える位です。
まだ離婚は、恥というタブーも有ります、大手を振って離婚しましたと金屏風で会見をした、タレントが居ますが、離婚は決していい事では有りません、
今後の自分をどうして行くかの方が課題難題と思います。
静かに様子を見る事の方がご自身の品格も保たれると思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お気持ちはわかりますが…。
ご祝儀はその時の祝福のお気持ちで、それをありがたく受け取ったのですから、離婚したからといって返却するというのは、相手のご好意を無にすることになるのではないでしょうか?
それはそれでちょっと失礼なことかもしれないです…。
気がすまないのなら「祝福してもらっていたのにこんなことになってごめんなさい」的なメッセージを相手に伝えるだけで十分ですよ。
5年の結婚をなかったことにはできないですから…。
2007/12/06 14:11
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。
いろいろおありだったかもしれませんが、ともかく5年間結婚生活をおくられたのですから、
お祝いをお返しすることはない、と思います。
もっと短い期間で離婚なさる方も多いでしょう?
ご祝儀を返す、というような話は聞きませんし。
どうしても気になさるのなら、親しい親族や友人には、No.2の方の回答されているように、
挨拶の手土産くらいでいいのではないでしょうか。
新しい門出がうまくいきますように。
2007/12/06 14:11
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。
あなたは気の優しい他人思いの方です。
やりたいように、なさっていいと思います。 対象は一部の人でしょ?しかし!!!!!「祝儀を返す」という意味・言葉はだめです。
私だったら、手渡しで、近況報告と、当時のお礼、これからの決意、今後の支援の依頼を伝え、ご挨拶のかたちとして お土産をお渡しします。
まれなケースだから、ちゃんと 意思を伝えられるように工夫してください。
2007/12/06 14:10
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。
返す必要はないでしょう。
というより離婚したから祝儀を返すなどと
いうことは聞いたことないですよ。
気にしないことですね。
2007/12/06 14:10
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
ご両親様から御祝儀
結婚される時、 ご両親様から御祝儀はいただきましたか? 一般的に、どうなのでしょうか。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます
夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、と...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/12/06 14:11
とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。