本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

子連れ再婚の結婚式(披露宴)について

2008/06/04 14:20

私は27歳、バツイチで5歳の女の子の子供がいます。
前の結婚の時に結婚式もしました。

この前、現在お付き合いしている男性と結婚の話がでました。
彼は初婚で30歳です。
男の人にしては珍しく、結婚式を挙げたいと言っています。

もし結婚式をあげるとしたら、子供は披露宴の最中は並んでひな壇にずっといるのでしょうか?
前の結婚の時に呼んだ、親戚・友人からのご祝儀ってどうするのですか?

経験者の方や、結婚式場関係の方など、教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/06/04 16:05
回答No.1

ウェディングプランナーでバツ一です(笑

お子さんはひな壇ではなく、親族席に座るのが一般的ですね。あばあちゃんのとなりとか。
ご祝儀は、やはり受取っていいのだと思いますよ。その前に呼ぶか呼ばないかで悩む方が多いですね。
でも新郎側の親族・友人が大勢いらっしゃるのに、新婦が再婚だという理由だけで新婦側を招待しないのもどうかと思います。ご親族にもご友人にも招待状を出す前に口頭でしっかりご挨拶し、ご祝儀のことには触れないで招待すればいいと思います。(たぶん普通に包んでくるでしょう)

ちなみに私は、そういう煩わしさがイヤだったので、家族だけで挙式をし、後日友人だけでお披露目のパーティーをしました。
挙式には両親と兄弟がご祝儀を持ってきてくれ、おかえしにカタログギフトを渡しました。よく、半返しといいますよね。カタログギフトも2万円とか3万円とか高額なのもありますので。
友人とのパーティーは会費制にしましたので呼ばれるほうも負担が少ないです。ごく親しい友達はお祝いの品をプレゼントしてくれましたが(2回目)こちらも半額相当かちょっと高めのカタログギフトをお返ししました。
主人は初婚でしたが親戚には「あまり大げさな式にはしないで身内だけで挙げることにしました」と事前に報告に行き、ご祝儀をいただいた方にはカタログギフトのおかえしと挙式の報告(写真)をしました。

彼がどの程度の規模の挙式・披露宴を考えているのかをまず確認してみては?
うちの主人は式はちゃんとしたいけど、披露宴はなくてもいいといってたんですよ。挙式はけじめというか結婚を実感するためにもやったほうがいいと思いますが、披露宴をやりたいという男の人は意外と少数派ですし、挙式と披露宴を混同している場合もありますから。

ご参考になれば幸いです。

お礼

2008/06/11 09:28

回答ありがとうございます。

彼は、本格的な披露宴を望んでいます。

参考にさせていただきます。

ありがとうございましたm(__)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。