このQ&Aは役に立ちましたか?
まだ結婚する訳ではないのですが、結婚のお祝い金を頂きました。お返しはどうすればいいのでしょうか?
2008/06/24 20:13
海外在住の人のとお付き合いをしています。出来たら、一年後くらいに結婚したいねという話は前からしてます。
今回私が一年のビザで彼の元に来ました。
これまで親戚の人達には彼の事を言ってなかったのですが、今回、長期間日本を離れる事もあり、親が話したようです。
しかし、どう話したのかわからないのですが、親戚二組から、結婚おめでとう等の言葉と、それぞれ5万円、3万円のお祝い金を頂きました。
正直、えっもうお祝い?!と、戸惑いました。
お互い、結婚する意思はありますが、まだ彼も学生の為すぐには結婚できるわけではないですし、今回はまだ結婚の為に来たという訳でもありません。
確かにこの一年のビザが切れる前に結婚したいという考えはありますし、出来ればそうしようという話ではあります。(つまり一年後くらいです)
しかしまだ100%ハッキリ決まった訳ではありません。彼が学生という事もあり来年の状況もハッキリわかってる訳ではないですし・・・。
親には話してありますしわかってるはずですが、親戚の人たちは、どこまで事情?状況?を知ってるのかよくわかりません。
一応、「まだ籍を入れたりするわけではないんだけどね~来年に一度帰ってくるよ~・・・」という事は伝えたのですが。
そこで、お返しはどうすればいいのか悩んでます。
まだまだ結婚する訳ではないのですが、それだけのお祝い金を頂いたのならば、結婚した訳でもないですが、何かもうお返しを送るべきでしょうか?
もしお返しをする場合は何をあげればいいのか見当がつきません。
でも、結婚もまだする訳でもないのに、お祝い金を頂き、お返しをする。ってどうなんでしょうか?
それとも本当に結婚をしてから何か送る方がいいのか?
でもそうすると、かなり先になります。
アドバイスお願い致します。
回答 (4件中 1~4件目)
#3です。
>お祝いという物を拒否するという事など頭にもなく
お祝いの気持ちを拒否するのとは違いますよね?そもそもお祝い自体が存在しないのですから。
>お返しするにも、当分日本にも帰らないので、どうしていいのか…。
先方に電話して事情説明と即座に誤解を解かなかったことを謝罪し、ご両親にお願いして先方へ返金してもらえば良いと思います。ご両親に立て替えてもらったお金は、銀行振り込みで返金すれば問題ないでしょうし。
万単位のお金でしょうから、いつまでも預ったままにしない方が良いと思いますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#1さんの仰るように親戚の方の誤解を解いて、頂いたお金をそのままお返しするべきだと思います。頂く筋合いではありませんからね。
お礼
2008/06/25 21:46
回答ありがとうございます。
そうですね、結婚もまだなのなら、頂くべきではなかったですね…。
戸惑ったのですが、お祝いという物を拒否するという事など頭にもなく、(というかどうしていいかわからず)そのまま受け取ってしまい、有り難く頂戴します。有り難うございます。という言葉まで言ってしまい、現在そのまま日本を離れてしまいました…。
お返しするにも、当分日本にも帰らないので、どうしていいのか…。
もっと早くお聞きしておけばよかったです…。。。
「母が早とちりしちゃってすいません」とお返ししてはどうですか?
相手も出した物を今更…という感じもあるでしょうが「本当に結婚する時まで預かっていて下さい」
とユーモアを交えてお話ししてはどうですか。実際はお祝い事もないのですから「お返し」も
存在しないと思います。
お礼
2008/06/25 21:45
回答ありがとうございます。
そうですね、結婚もまだなのなら、頂くべきではなかったですね…。
戸惑ったのですが、お祝いという物を拒否するという事など頭にもなく、(というかどうしていいかわからず)そのまま受け取ってしまい、有り難く頂戴します。有り難うございます。という言葉まで言ってしまい、現在そのまま日本を離れてしまいました…。
お返しするにも、当分日本にも帰らないので、どうしていいのか…。
もっと早くお聞きしておけばよかったです…。。。
私なら頂いたものをそのままそっくり返します。
常識的に考えて「もらうべきものでない」からです。
たぶんご両親が希望的な意見を含めて大風呂敷広げてしまったのでは?であれば、「正式に結婚が決まったわけではないのでお返しします。正式に決まったらご連絡しますので、その時にお願いします」と伝えて返却するのが筋だと思います。
お礼
2008/06/25 21:45
回答ありがとうございます。
そうですね、結婚もまだなのなら、頂くべきではなかったですね…。
戸惑ったのですが、お祝いという物を拒否するという事など頭にもなく、(というかどうしていいかわからず)そのまま受け取ってしまい、有り難く頂戴します。有り難うございます。という言葉まで言ってしまい、現在そのまま日本を離れてしまいました…。
お返しするにも、当分日本にも帰らないので、どうしていいのか…。
もっと早くお聞きしておけばよかったです…。。。
お礼
2008/06/27 06:11
有り難く頂戴します。という言葉を言って頂いてしまい日本を発ってしまった後、やはり今回はお返しします。と言うのも、今更?と思われそうですし、言いにくいのですが、かと言ってお返しもせず(仰る通りお返しもなにも、そもそもお祝い自体がないのですが…)、次回帰国して会ったら、その時の方がよっぽど気まずいですもんね。。。
やはり早めに返金しなければなりませんね。
こんな変なお話に二度もご意見頂き、本当に有り難うございます。