このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/04/05 21:16
不妊治療中だった知人がおめでたとなりました。
不妊治療の同士として、なにか力になれたら~と考えまして
近所に有名な水天宮があり、そこで安産祈願のお守りを買ってくるのはどうかと思ったのですが
いまひとつ勇気が持てず・・・
これって失礼になるのでしょうか?
また、他にも「自分だったら嬉しいな~」と思われるような物がありましたら
教えてください。
妊娠のプレゼントだと、授祝がありますね。
http://www.sazukari.jp
妊婦さんにがんばって!ってエールを贈るのがコンセプトだそうです。
そして、安産祈願も。
オリジナルメッセージでキモチをお手紙にして贈れるから、
結構サプライズとして喜んでもらえるそうですよ~。
私は『といなずき』を頂いて、夫婦で腕にまいてます。
http://sazukari.com/shop.cgi?order=&id=1
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
知人・・・と書かれているのでお守りを贈るのは避けた方が無難なような気がします
私ならば
妊娠中に良いとされている葉酸サプリメント(ママ用サプリとして売っています)や
むくみや妊娠腺予防のクリーム(ボディショップのバタークリーム系)なんかは頂いて嬉しかったです
それと、妊婦さんにプレゼントするならば安定期を過ぎた5,6ヶ月くらいから・・・
赤ちゃんグッズをプレゼントするならば生まれてから!がマナーです
こんにちは。
質問者さん、お優しいですね。
私は妊娠中に、安産のお守りもらったことありますよ。
私の家はクリスチャンの家庭なのですが
友人はそんなことは知らず。
でもその気持ちはとても嬉しかったです。
失礼とは思いませんでした。
もちろん無事出産が終わってからの方が
プレゼントをあげるのは安心でしょう。
でも、不妊治療の末のおめでた、祝ってさしあげたいのなら
お守りじゃなくても、キレイなハンカチとか、
働いてらっしゃる方にはひざかけとか(夏の職場用にとか)
軽いものに、祝福のメッセージを添えてさしあげても
いいんじゃないかと思いますよ。
どーしても心配なら、安定期(5ヶ月頃)に入った頃に
あと半分頑張って!みたいにあげてもいいかもしれないですね。
2009/04/09 09:03
アドバイスありがとうございます。
>でもその気持ちはとても嬉しかったです。失礼とは思いませんでした。
私もどちらかというとsawamulaさんと同じ気持ちになるタイプでして、
不妊治療の末に授かった喜びは痛いほどわかるので、
もし万が一のことがあったとしても、それはそれと思うのかな~と思っていました。
でも、妊娠時の精神状態や流産してしまった時の悲しみは
不妊治療経験者と同じく当事者にしか分かりませんものね。
万が一の事もあるので、様子を見てプレゼントさせていただこうと思います。
ありがとうございました。
NO.1の方も仰っていますが、妊娠中より誕生後の方が良いですね。きちんと生まれてくるまでは、贈り物は(妊娠中は何があるかわからないので)控えた方が良いでしょう。
お守りは、身内の方から貰う可能性もありますし、そういったものが苦手な方、人によっては宗教的な問題で持てない方、色々な方がいらっしゃいますので、失礼ではありませんが、産後の落ち着いた頃合いに、お洋服(大きくなって着られる80cmぐらいのもの)やおもちゃなど、出産祝いとしてプレゼントするのが良いでしょう。
人によっては、安産のお守りをプレッシャーに感じる方もいますので……。
2009/04/06 09:57
アドバイスありがとうございます。
>そういったものが苦手な方、人によっては宗教的な問題で持てない方、色々な方がいらっしゃいますので・・・
たしかにそうですよね。そこまで考えがまわりませんでした。
(自分だったらその気持ちが嬉しいと思ってしまうので)
出産プレゼントだとお返ししていただくほどのお品をお渡しする仲でもない気がして、
ほんの気持ち程度と考えていました。
そして、お守りがプレッシャーになってしまうこともあるんですね。
とても参考になりました。
お守りが悪い訳でも、失礼でも無いのですが、単なる友人、不妊治療仲間なら、誕生して以降、赤ちゃんの為に役立つ物の方が良いかと思います。
ベビー用品のお店(売り場)で、イメージして選ぶ方法もあります。
moccafeさんが貰って嬉しいと想像する物でも良いと思います。
2009/04/06 09:53
アドバイスありがとうございます。
失礼にあたらないということでちょっと安心しました。
出産祝いはまた改めて・・・と思っていたのです。
でも今回は遠慮しようと思います。
関連するQ&A
送別会のプレゼントについて
2週間後に職場の方の送別会をするのですが、すでに送る方の最終出社日へ過ぎており、その際に花束と寄せ書きを贈りました。 送別会の日も何かプレゼントを用意するべきな...
60歳の先輩への誕生日プレゼント
こんばんは。昔かなりお世話になった先輩で、脱サラしてバーを経営している方がいるのですが、今度60歳の誕生日を迎えます。お祝いがてら久しぶりにお店に行く予定なので...
義母還暦温泉旅行のプレゼントについて
こんにちは。皆様のご意見をお伺いしたく投稿致しました。 結婚3年目、今年の6月に第一子を出産いたしました。 来年早々に義母還暦のお祝いで、義姉家族と義兄(独身...
仕事のお客さんのご子息の結婚のプレゼントはなにがい...
仕事のお客さんのご子息の結婚のプレゼントはなにがいいですか? 仕事で良くしていただいているお客さんの息子さんが結婚することになりました。 息子さんとは1度しか面...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/04/09 09:14
アドバイスありがとうございます。
>妊婦さんにプレゼントするならば安定期を過ぎた5,6ヶ月くらいから・・・
赤ちゃんグッズをプレゼントするならば生まれてから!がマナーです。
これはさすがに考えておりました。
知人程度の関係である私に打ち明けてくれたので、
お守りであれば喜んでくれるかと思っての相談でした。(実際ご本人はうかれぎみです)
お考えは人それぞれで、失礼になってはいけないと思うので、
せめてもうしばらく様子をみようと思います。
葉酸サプリやクリーム、いいアイディアですね。
参考にさせていただきます。