このQ&Aは役に立ちましたか?
結婚御祝を渡すタイミングを完全に逃しました…
2009/06/04 12:28
なさけない質問で申し訳ありません。
友人が去年の5月に入籍し、その時は入籍日にメールでお祝いの言葉を送りました。
「結婚式は来年に」と聞いていたので
その時に御祝を渡そうと考えてましたが…
なにぶん、友人は学生の卒業課題などで忙しく
めったに連絡がとれたり、会えたりできないでいました。
そして約束をしてもらって先月に友人と会いました。
すると、友人いわく「もう結婚式なんかしない。いつ別れるかもわからんし」
と言われました。1年弱で不仲になってしまったようで心配ですが…
親戚周りも今まで忙しくてできなかった為、これからするみたいです。
そこで御祝をどうしようか完全に期を逃してしまいました。
今考えれば入籍の時に何かしてあげればよかったです。
仲もあまりよくないようであげて良いのか悪いのか。
そこでみなさまに質問です。この場合どうするのが
一番よろしいのでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
遅くなっちゃったけお祝い、渡してもいい?
って聞いてみては?
けっこうマジに離婚するつもりならそう言ってくるだろうし、
普通にいいよいいよって言われたら、
食事でも奢ってあげて、それでOKだと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
いざ結婚してみると いろいろと意見が食い違ったりで喧嘩が絶えないのかもしれませんが
切実な悩みを相談されたとか、修復不可能とか言われたなら別ですが
相当決定的なことが無い限り、結婚と違ってそうそう簡単には離婚にはならないように思います。
たまたまお会いした時がもめた直後だったりして 愚痴が出たのかもしれませんし、
既婚者はパートナーへの不満を友達に愚痴る事は当たり前なので
あの時、真に受けて損したって思う事もあります。
>これから親戚周り=結婚後のご挨拶ですよね?
これからするということは すぐ別れるとは考え難いのでは?
大切に思うご友人なら
いつ別れるか、なんて心配されるより
まずは結婚されたことをお祝いしてあげる事が先だと思います。
この前の話を聞いてちょっと心配してるけど
せっかく縁があって結ばれたんだから仲良く頑張って!と言ってあげて下さい。
何気ない一言が心に響く事ってあると思いますょ。
それで、ご友人が辞退されたら仕方ありませんがしないままで後悔するよりは良いかと思います。
お礼
2009/06/04 16:12
うーん、なるほど…と思わせていただきました。
ただ、友人はかなり深刻のようです。
疲れた…と漏らしておりました。旦那さまが何もしない人なようで…。
そんな疲れてる友人に「おめでとう!もっと頑張ってみようよ!二人ともお似合いだよ!」
と言う意味を込めた御祝をしていいのかどうかやはり悩みます。
本人にそれとなく聞いてみようと思います。ありがとうございます。
ご参考になりました。
結婚の御祝いは、お式に招かれたときの食事代相応分+-気持ちが世間相場です。
遠方なのに交通費が自腹の場合は、御祝いがしょぼくなったりします。
まぁ、何事も気持ちが優先ですが、このケースなら何もなしです。
お礼
2009/06/04 16:03
ご回答ありがとうございます。
やはり微妙なケースなようですね。
友人は結婚式を楽しみにしていたので、すると思いこんでしまいました。
oobankoban様のご回答参考にさせていただきます。
私なら…。
渡さないかな…。「いつ別れるかわからんし」(^_^;)
もし結婚式をする予定が出来た時に結婚式前に何かお祝い、
祝儀でもいいし渡すかな…。
もし別れたら(あまり予測したくないですが)もらった方も気を使うし
再婚した時また渡す機会があるし…。
気になるならやっぱり渡しますね。ご祝儀でお渡しして、
仲良くやるんだよって言うかな…。
物品って新婚当時に仲良しの時ならなんでも嬉しいし
白いものとかペアの物とか結婚を連想するよな物って嬉しいですが
不仲になっちゃったらね…
お礼
2009/06/04 15:54
ご回答ありがとうございます!
そうなんですよね^^;
かなり旦那に不満があるようでいつ別れるか…と言われますと
本当悩んじゃうんです。
いっそ何もしないのもアリなのかもしれませんね。
でも、やはり気になるのでちょっと考えてどうするか決めようと
おもいます。大変参考になりました。
何かあげるにしても不仲そうならペアもの避けた方がいいですね…
お礼
2009/06/04 16:18
ご回答ありがとうございます。
おお!聞いてみると言う事がありましたね。
友人にそれとなく聞いてみようと思います。
本気で遠慮してるようだったらまた考えます。
ご参考になりました。