このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/06/22 21:21
こんばんわ。いつもお世話になっています。
9月に挙式・披露宴を予定しています。
友人には3月の時点で、結婚する旨を伝えぜひ参加してほしいと連絡を取って快い返事を全員から頂いていました。
しかし、5月の半ばに出席の返事を頂いていた仲の良い友人が急逝してしまいました。。。
その友人は中学からの付き合いで、成人してからも頻繁に連絡を取っていて披露宴に招待しているほかの友人ともグループで大変仲良くしていました。
友人を失った悲しみは計り知れないものでしたが、四十九日も近づきなんとか気持ちも落ち着いてきました。
私の結婚式を本当に楽しみにしてくれていたと友人のお母様から伺い、せめて披露宴に席を用意したいと思うようになりました。
彼や両親・他の友人の了承は得ているのですが、亡くなった友人のお母様からすれば、迷惑な話なのでしょうか・・・
娘を思い出して悲しみが深まるばかりでしょうか・・・
招待状を用意してはいるのですが、渡しに伺うべきではないでしょうか・・・
席と席札を用意して、乾杯用にシャンパンはついでもらおうと思っているのですが、お料理や引き出物は用意しないでおこうと思います。
私の考えは根本的に間違っているでしょうか・・・
友人のお母様の事を考えると席を用意しない方が良いでしょうか。
もう招待状を送る時期に来ているのですが、このことが頭から離れず皆に招待状を送れないでいます。
どうぞ叱咤でもかまわないので意見を聞かせてください。
お願いします。
こんばんは。
お友達の事は本当に残念だと思います。
お友達の席を用意したいとの気持ちも分かります。
でも・・・。私もやめておいた方が良いと思います。
近い親戚の方なら・・・。卓上に故人の写真を
置く場合もありますが・・・。
お友達という関係なら、やはり結婚というおめでたい席に
故人の席を用意・・・というのはやめておいた方が良いと
思います。
彼や両親、お友達には納得してもらったようですが、
それ以外の方(彼の親戚や、会社の上司など)には
不愉快に思われる方もいると思います。
学校などで、故人の席にお花を飾るのとは訳が違うと
思います。
お友達の事を偲ぶのは・・・。別の機会に・・・と
思います。
冷たい書き方で、すみません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問者様の親兄弟、近く親しかった親族ならばそういう場合に「陰膳」といい席を用意します。
しかし今のケースはお友達。
普通にみればおかしいです。
やめたほうが賢明です。
新郎側のゲストやご両親はどう思われるでしょうか。
人のとらえ方はそれぞれで、お友達のお母さんが今どのように思われているかわかりません。
思い出しつらくなるかもしれませんし、娘の見れなかった姿を質問者様に重ねてみることで多少なりとも思い出になるかもしれません。
それは本当に人それぞれだと思います。
2009/06/22 22:44
詳しいご回答ありがとうございます。
隠膳なんてものがあるのですね。
勉強になりました。
私もまさか自分がこんなにも早く親しい友人を亡くすなんて考えてもみなかったです。
新郎側のご両親も友人を亡くしたときの私の姿を見て、本当に心配して下さいました。
席を用意するのは全然かまわないと言ってくれているのですが、ご親戚の方にどう思われるかは分かりません・・・
彼も私の友人と顔見知りで、何度か一緒にご飯を食べた事があるので、私の気持ちをくんでくれています。
ただ本当に友人のお母様にはなんとお伝えしていいかわからなくて。
やはり招待という形は取らないでおこうと思います。
お母様がこれ以上傷つくことは絶対に避けなくてはいけないので。
ですが本当にひっそりとでいいので、席を用意する事はできないでしょうか・・・
招待というような形では、いくら料理や引き出物を用意しないと言っても先方のお母様も気を遣うでしょう。他にも良い顔をしない方もいるかもしれません。
そのご友人への感謝の気持ち、友情を表されたいのであれば、席など設けなくても他にも形はあると思います。披露宴の中で時間を設けてあなたがそのご友人の事を皆様に紹介し、思い出を語り、そして天国に向けて感謝の気持ちを述べられればきっと出席者の皆様も一緒に天国のご友人様のご冥福を祈ってくださるでしょう。そうすれば素晴らしい事だと思います。
2009/06/22 22:35
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。。。招待と言う形を取ってしまえばお母様に気を使わせてしまうかもですよね。
友人は亡くなってしまいましたが、生前とても楽しみにしてくれていたので、魂はきっと式に飛んで来てくれると思います。
その時、自分の席だけ用意されていないと知ればどんなに悲しむことでしょう・・・
その気持ちを思うと耐えられません。
披露宴の中で友人の事を紹介するのも考えたのですが、彼の友人はとても愉快な人が多く、私たちの披露宴をとても楽しく盛り上げる事を楽しみにしてくれています。
その彼の友人の気持ちも嬉しいので、本当にひっそりと亡くなった友人の席を用意したかったのです・・・
あなたのお気持ちは理解できますが結婚式の意味から言えば差し控えた方が宜しいと思います。先方のお母様にしても余計に悔しい、残念な気持ちになりますし、親戚筋の方、会社関係の方の特に年輩の方にとっては好ましくない印象が無いとも限りません。冷たい言い方になりますが、普通の披露宴として執り行い、後日にお友達に報告されてお悔やみされるのが宜しいと思います。私個人としては貴方の思いを実現させて良いとは思うのですが、世間一般の見方として止めた方が良いのではと言う事ですから、もう一度親御さん、彼とお話されて見ては如何でしょう。
2009/06/22 22:30
やはり世間から見るとおかしなことなのでしょうか・・・
席は中学の友人のみしか座らない円卓にひっそりと席札を置くつもりでした。
彼の親戚の方、会社関係の方にはその友人の事は話さないつもりでいましたし、80人ほど呼ぶので気にならないかな?といった感じなのですが・・・
彼や彼のご両親にはすでに話しをしていて、了承を得ています。
結婚式自体も、親を頼らず全て自分達でお金を出しているので、思うようにしなさいと言ってくれています。
友人は亡くなってしまいましたが、生前とても楽しみにしてくれていたので、魂はきっと式に飛んで来てくれると思います。
その時、自分の席だけ用意されていないと知ればどんなに悲しむことでしょう・・・
その気持ちを思うと耐えられません。
友人のお母様には本当に酷なことをしてしまうかもしれません・・・
この際招待状を送らずに席だけでもどうにかならないものでしょうか・・・
2009/06/22 22:35
友人の事でいっぱいでお礼の言うのを忘れていました(汗)
すみません。
親身なご回答ありがとうございました。
嬉しかったです。
貴方のやさしさが伝わります。希望を実現してください。
2009/06/22 22:16
お早い回答ありがとうございました。
出来るなら実現したいのですが・・・難しいかもです。
関連するQ&A
交通費と宿泊費を出してくれる披露宴のお祝儀は・・・
沖縄で披露宴に参加する場合なんですが、 大阪から沖縄への飛行機代と、ホテル代を結婚する友人が 負担してくれる場合、お祝儀は幾ら包むべきでしょうか? 実...
バツイチで再婚された方。
今、お付き合いしている彼は31歳、バツイチです。前の奥さんとの間に子供はいません。 彼と近い将来、結婚を考えていますが、再婚の場合は披露宴などはどうされている...
※長文です。元カノの式へ行き、元カノを2次会に呼ぶ...
もうすぐ結婚する者です。 彼氏の元カノももうすぐ結婚する予定で、式・披露宴に招待されたそうです。 彼曰く『純粋にお祝いしてあげたいし、仲の良い友達も...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり?
結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり? 最近結婚の決まった者です。 結婚式に呼ぶお客さんについての質問です。 まだ挙式は、海外・国内等全然決まっていま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/06/22 22:56
冷たい書き方なんてとんでもありません。
ご回答ありがとうございました。
皆さんの気持ちすごい分かります。私の悲しみをちゃんと理解していただいたうえで止めてくれているのが伝わってきています。
もし、式が決まる前に友人の訃報を知ったなら、席を設けたいなど言い出さなかったと思うのですが、友人は式を本当に楽しみにしてくれていました。。。
「何を着ていこう!
久しぶりに会う友達はどんな感じになっているかな!
楽しみ楽しみ!!」
と言ってくれていた姿が頭から離れません。
魂がもし披露宴に来てくれた時に席があったらすごい喜んでくれるだろうな・・・と思う気持ちが消えないのです。
どうしたら私の気持ちも落ち着くでしょうか・・・
皆さんからご回答いただいて席を用意しないのが良いということは分かっているのですが。。。