このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/05/06 22:45
引出物というのは、一人一個だと思っていますが、
もし、夫婦で出席した方には、2つ差し上げなければならないでしょうか?それとも1つでよいのでしょうか?
一人一個、一家族一個の両方を経験しています。
どちらも理屈があります。派手にするか地味にするか。
また一家族から頂いたお祝いと出席人数の関係の考慮。
一人ひとつの場合、品物を2種類用意する必要がありますね。
どちらに決めるかはあなたです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
通常は1軒に1つです。
夫婦で出席の場合、お祝いも1つですよね。
もちろん金額も多いのですが、料理などのもてなしが2人分ですから一般的には1つということがほとんどです。
あ、私は東京出身ですので他の地域と習慣が違っていたらご容赦下さい。
ご参考になれば幸いです。
夫婦1つでいいのではないでしょうか。
私の場合、夫婦1組に1つにしましたよ。
関連するQ&A
葬式 引き出物
先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」...
四十九日法要に会食、引き出物無し、香典無し
こんど四十九日法要をする予定です、私が喪主で私の家族と私の兄弟、伯父叔母を呼び法要いたします。 亡くなったのが小さな子供の為、お寺さんと相談し法要後の会食はしな...
近所のお葬式、お通夜
近所の方が亡くなりました。 向かい、両隣という距離ではありませんが、同じ班です。 私達は近所付き合いをほとんどしていないので どのご近所の方とも顔を合わせ...
招待状の返信がない人の思いは?
この秋に結婚式をするものです。 招待状の返信が、一人だけ返ってきませんでした。 人数も確定しなければいけない時期にきたので(引き出物の関係もあり)思い切...
義祖母が亡くなった時、実親はどこまでしますか?
先日、主人の祖母が亡くなりました。 葬儀の際、私の母親(父は他界してます)も出席した方がいいですかと 義母に聞いたところ 「そんなのいいよ」と言われた...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。