このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/06/05 16:38
内祝い(特に出産)はタオルがふつうなのでしょうか?
ほかのものをもらったことってありますか?
ここのところ続けてファンシー系のタオルばっかりいただくので、ホント困ってしまいます。いっそご遠慮申し上げたいくらい・・・
自分のときは前から準備して別のもの(お菓子とか果物とか・・・とにかく消えモノ)を贈ろうと思っています。
こんにちは。
確かに出産の内祝で頂いたものはタオルが多いですね。
私は2度の出産をしましたが、両方とも内祝いの品は
贈る方に使っていただけそうなもの(タオルではなく)をそれぞれに選びました。
自分と同じように小さなお子さんがいる方にはお子様も使えるような品を、
もう子育ても終えられた方で何不自由なく暮らしている方にはいくつあっても困らないものを
これから新生活をおくるという方には自分では買わないようなちょっとしたものを…
というような感じで選びました。
私も頂いたものの中には、有名ブランドの紅茶や食器などもありましたよ。
自分の出産後には子どものおもちゃというのもありましたね。
同じタオル類でもバスローブを頂いたことも…
あとは写真立てなどもありましたね。
内祝いというと何となく硬いイメージがありますが、
自分が一生懸命選んだものであればいいのではないでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
タオルよくもらいますね。でも、趣味を分かってくれている友人からが多いので、そんなに困ったことはないんです。
私も送った側でもあります。
かなり大変でしたが、相手によってかえてました。
自分側の親戚には商品券、主人側の親戚には紅茶のセット、1歳の子供がいる友人には身長計フォトフレーム、幼稚園入園したばかりの子供がいる友人には6枚フォトフレーム(パネル型)、引っ越したばかりの先輩にはタオルとバスマットセット等々・・・。
大変だったけど、相手はすごく喜んで使ってくれているのでよかったかなと思っています。
そういえば、友人が「出産の内祝いにハムもらった。結構びっくり。」と言ってました。
2003/06/12 16:25
ハム! それいいかも(笑) 子供と同じ体重? それじゃ大きすぎますかね・・・
ありがとうございました。
私の場合、金額のばらつきはあまり気にせず、お祝いをいただいた人、一人ひとりずつにふさわしいと思ったものお贈りしました。宣伝するわけではありませんが、インターネットでアカチャン○○など、内祝い用のカタログがあるところを探して、カタログを取り寄せてご覧になると、参考になります。
2003/06/12 16:23
アカチャン○○にそういうのがあるんですか。知りませんでした。
ありがとうございました。
数人の友達でお金を出し合って、少し金額のはるもの(1人では買おうと思わない物)をお祝いであげたことがあります。
その時、1人あたりの金額があまり大きくなかったことも有ったかもしれませんが、ブランド物のストッキングをいただきました。
消耗品ですし、使うので、でもブランド物のはあまり買わないので、嬉しかったです。
人によって変えるのも手ですよね。
私は逆に、洗濯洗剤は、液体の石鹸洗剤しか使わない(合成洗剤は使いたくない)ので、日常生活で使う物だからと気を使っていただいても、使わなくて困っちゃうんですよね。(普段と違うメーカーでも、石鹸洗剤なら嬉しいですが)
2003/06/12 16:22
わたしも消耗品賛成派です。長く残るものや存在感の大きいものは、好みがあるから難しいです。
どうもありがとうございました。
うちもタオルが多いのですが、友達の家は洗濯洗剤セットを貰いました。毎日使うものだから助かりました。義弟夫婦にはカトラリーセットを貰いました。うちはやっぱりタオルを選んでしまいますね。無難かなあ?と思うので。
2003/06/12 16:21
無難・・・なんですよね、たしかに。それはわかります。
ありがとうございました。
家では、頂いた物の半額(半返しと言います)で、
全て商品券にしています。
味気ないと思われるかも知れませんが、
いらない物をもらうより、よっぽどいいと
思います。
お返しに悩む必要もありませんし。便利ですよ。
これから、お祝いはどんどん増えますので、
(初節句、1歳のお誕生日、七五三、入園、入学等など)いちいち考えていると、大変です。
2003/06/12 16:20
商品券、わたしも好きです。現金でもなくモノでもなく、便利ですよね。
ありがとうございました。
関連するQ&A
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/06/05 18:16
相手に合わせて選ぶのっていいですね!
どうもありがとうございました。