このQ&Aは役に立ちましたか?
他の方も言っておられますが、基本的に会社名で頂いたものは、個人の懐ではなく会社の経費から出ています。その場合は、貴方の所属長に相談して、上にお礼のご挨拶に行かれるだけでokです。
大きな会社は、従業員の親族が亡くなった場合、何親等までは、こうするという社内内記が必ずあります。
それに則って頂いたものにお返しは不要と思ってください。ただお礼の気持ちは伝えたほうがいいですね。
小さな、会社は社長のその様に書いてあっても社長本人のポケットマネーということが多いと思うので社長宅に普通にお返しすればいいことです。でも、今回はある程度の規模の会社のようなのでご挨拶だけが正解だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的に、会社からの香典には香典返しをする必要はありません。
ただ、葬儀に出席してくれた人や上司には、「その節はありがとうございました」とお礼を一言述べておきましょう。
ただし、会社によっては、このような場合でもお返しをする習慣のある場合があります。
過去に、経験のあった人や先輩にお聞きになったらいかがでしょうか。
関連するQ&A
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
香典返しのカタログを申し込まないと・・・?
香典返しとしてカタログをいただきました。 これは申し込まなければ、その分相手には請求されないものでしょうか? 結婚式のお祝い返しのカタログでは、申し込まずに...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
班一同としてのお香典
今年度から班長を引き継いだのですが、数日前に班に加入されている方がお亡くなりになりました。 班として、班費からお香典を出すことになっているのですが、その場合の不...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。