サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

結婚したいのですが、悩んでいます。

2003/07/16 22:43

私は大学3年で、彼は今年就職しました。
彼にこの間「(私が)卒業したら、結婚しよう」と言われました。
言われると思っていなかったので、しかも突然で、驚いた&嬉しさのあまり涙が出てきました。

彼は今実家に住んでいて、実家の敷地内に別宅として、彼の家が建っています。(つい先日、完成したそうです)
彼の実家と、私の実家(今私は実家住まいです)は、ちょっと距離があります。
彼の地元は、私の地元より田舎で、絵に描いたような田舎なんです・・・

彼とは結婚したいと思っていますが、
親がいつも近く(となりの家)にいることと、
そこの土地柄?があまり好きではありません。
この2点を考えると、結婚する前にひっかかってるなら結婚してからもひっかかったままなんじゃないかと心配です。
もしかしたら、彼のことをもっともっと好きになれば、そんなことで悩まなくなるかも?とも思っています。

でもやはり、1番ひっかかっているのは彼の親が近くにいることです。
2世帯じゃないだけ良いじゃん と思われそうですが、でも気が重いです。(彼の親とは会ったことがあり、いい方です)

こういったことで、結婚することについて悩まれた方、ご意見くださる方、よろしくお願いします。

その他の回答 (15件中 11~15件目)

2003/07/16 23:14
回答No.4

こんばんは
これは これは なんかとっても すごいことかも
悩む気持ちが 手に取るように わかります

はっきりいって 敷地内同居 といいますが これほど難しい事は ありません
または ラッキーにもなり得るんですよ!!

それは 彼の御両親がいかなるように 望んでいるかです 
田舎とのこと....周りの目は かなり好奇心旺盛であなたのことをみてますよ

で 洗濯物がいつ干してあるか?なんてチェックがはいってしまったり いつでも 上がりこめる訳ですから 相当の覚悟が必要です
神経を図太くもつか どんなに汚いとこに あがられても 気にしないで マイペースを崩さない事  できますか?

それに あなたが まだ若い!!
仕事しないで このまま 家に入るおつもりなら
それだけは やめましょう!!

縛られますよ  

まあ お姑様の 性格によります
いい人...これが 困るんですよ つかみどころがない上に お互いがねこかぶってますからね...

でも 本当に 覚悟がおありなら 家賃がかからない
お子さんができても ばあちゃんにみてもらえる
など ありますがね

なんで こんなに急いでるんですか?
土地柄ですか?

あんまり好きでないと あなたが 思っているところに 嫁ぐ訳ですから  問題が多いですよね
あなたは もし 就職しないで このまま結婚したら
彼との時間よりも 隣の両親といる時間が長いですよ  
そこまで 考えたこと ありますか?

はっきりいって ちくいち 監視されてるのと 一緒ですよ!
辛いものが 想像をぜっするものが あることだけは
間違いないですから...
けっして 脅しでもなんでもないです 

自分の体験&敷地内同居をしている友達の苦労を見ての体験談です

結婚されても お仕事にチャレンジなさることを
お勧めします

お礼

2003/07/16 23:22

>あなたは もし 就職しないで このまま結婚したら
彼との時間よりも 隣の両親といる時間が長いですよ

これはすごい心配しています。
なので、就職したいと考えていますが、彼の実家は田舎なので私が就きたい仕事がないようです。
働きたい職場まで、近くても1時間かかるそうです。
彼は前までは「1度社会に出た方がいい」と言っていたのですが、結婚の話のときには「一緒にいたいから、就職しないで結婚しよう」ということでした。私が「就職するなら東京かな。」なんて言っていたので・・・(そうすると彼と結婚は難しい)

私が考えていることが、たくさん書かれていて、びっくりしました(笑)
ありがとうございました

ERIeriERI 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/07/16 23:03
回答No.3

なんで親と近くにいるのが嫌なんでしょうか?
その理由によりけりだと思いますよ。

一番気にしなきゃいけないのは、彼と親や親戚の距離感だと思います。
あなたのおうちと距離感が似ていればこの先近くにいて生活してもあまり問題にならないと思いますよ。

ただ、私の家を例に挙げますね。
私のうちは家族が集まることはめったにありません。同じ家に帰るただそれだけのなんとなく同じ方向を向いている家族です。
誰が何をやろうと自分の責任で動くのなら特に口出しはしません。こんな家と、家族がべったり子供のことも何でも知っている親がいる家の子供が結婚したら、息苦しいと思うんです。
かたやついてくるのが当たり前と思い、それにたいして何で一緒にいなければいけないか分からないという疑問と疑問を持ちながら束縛されなければいけない苦痛がずっとついてまわるわけです。
それではうまくいかないのは初めからわかります。

というのは極端ですが、彼と彼の親の関係がそのままあなたに向いてきます。
だからそこに疑問があるならもう少し考えることをお勧めしますよ。

場所などは住めば都といいますのでたいした問題にはならないと思います。

まだ若いのでゆっくり考えて幸せになってくださいね。

お礼

2003/07/16 23:16

私の家は核家族で、親戚は県内には1件もありません。
私は関東なのですが、1番近い親戚で関西、両親の実家は九州なので、
ほとんど親戚は九州にいます。

彼の話を聞いていると、古くからある田舎の考え方がまだまだあるそうで、
それを聞いていて、うちとは違うなぁと何か違和感のようなものを感じてしまったのです。(年に数回しか親戚づきあいをしているけど、彼の家はそうではなかったりそういう面でも)

彼の親と近くに住む(市内とかは別ですが)ことが、ちょっと抵抗がある・・・・と考えている人は少ないのでしょうか。。

ありがとうございました。

ERIeriERI 質問者
2003/07/16 22:55
回答No.2

何が気が重いのか理解できません。

自分の親だと思えば良いだけのことでしょう。
自分の親を大事にするのと同様に、彼の親も大事にすればすむことでしょう。

お礼

2003/07/16 23:09

彼の親を大事にするのは当然だと思いますが、
それだけでは片付かないと思います。

ありがとうございました

ERIeriERI 質問者
2003/07/16 22:54
回答No.1

いいと思うよ。住宅ローンで悩んで結局それが原因でけんかばかりになったりするし・・。
同じ敷地だと子どもが生まれても仕事できたり、ちょっと見てもらえるだけで気分転換が出来たりいろいろいやなことや面倒なこともあるだろうけどいいことのほうが多いはず。ただはじめにけじめをきちんとつけて細かい約束事はきちんと話合うべきです。ここでいい嫁になると一生辛いから譲れないことはゆずらないで意見をしっかり伝えるべきです。頑張ってね!

お礼

2003/07/16 23:06

新居があるのは、いいことなのだと思います。
確かに、子供の面倒など頼りになることも多いですよね・・・

やっぱり、他人なわけだし、最初はつらいかもしれないけど、がんばってみようかな。

ありがとうございました

ERIeriERI 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。