このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/04/25 21:13
友達が出産したときお祝いの値段に関わらずその場でハンドタオルやハンカチをお返しでもらうことが多いのですが 私は八月に出産予定でできれば頂いた額に応じて半返しでそれぞれに喜んでもらえそうな物を1カ月くらいしたら贈りたいと思っているのですが友達の時より内祝いの額があがってしまうと気を使わせてしまうかもと思って悩んでいます
本などには産んでからだと大変だから先に用意しておくと書いてあることが多いのですが何を頂くかわからないうちから用意するのは難しい気がしています
周りが一律にしているなら合わせるべきなのでしょうか?
どなたか同じような経験されたかたや御自分の時よりおおくお返しされて正直気を使ったなどありましたら教えてください
前述の方と同じように、私もお祝いをいただいた後で、それぞれの方々に合う内祝いを用意しましたよ。
産まれもしないうちから内祝いを用意するのはなんだか妙な気もしますし、何よりも、いただいた方のことを考えながら品物を選ぶのも、それはそれで楽しいものですよね。
質問者さんのお考えになられている通りでいいのではないでしょうか?
逆に内祝いを貰ったこともありますが、あまり金額のことまで気にしたことはないですし、周りの友人からもそういったことは聞いたことがありません。
ちなみに私は出産後にこちらを利用しました。育児で忙しい中でも選べたので便利でした。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2月に出産しました。
震災のことなんかもあって、つい先日お返しをしたばかりです。
誰から頂くか、何を頂くかが分からないので、とりあえず、頂いてから1カ月を目安にしてお返しをしようと思いました。
産院でミルクメーカーとか業者さんから内祝いのギフトカタログをもらっていたので、それを活用しました。
貰った品物から値段を類推して、半額程度になるように、それからライフスタイルを考えてそれぞれに活用してもらえるように送りました。
例えば、お子さんがいるうちには、子供が喜んで使えそうなキャラクターもの、子供がいない夫婦にはスープセットとか一人暮らしにはキッチングッズとかを送りました。
おかげで結構喜んでもらえましたよ。
今まで友達へ出産祝いを送ってお返しを色々と頂きましたが、お祝いとお返しはワンセットですから、これまでも内祝いを比べたことはなかったです。
ですから、1回1回別に考えていたので、一切気にしませんでした。
なんかの参考になればと思います。
2011/04/26 07:45
ありがとうございます
産院でもカタログもらえることもあるんですね
やっぱり1カ月くらい経ってからそれぞれに喜ばれるものをお返ししようかなと思ってます
関連するQ&A
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
産後、義両親が会いに来る時期
いつもお世話になってます。 このたび3人目を授かり、上二人は里帰りでしたが上の子の幼稚園の関係で、 今回は里帰りせずに出産する予定です。 そこで主人と産後、義...
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/04/26 19:17
ありがとうございます
お二人の回答を見ていて気を遣わせることにならないで済みそうなので出産後に喜んでいただけるものを選ぼうとおもいます