このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/05/16 10:51
今結婚を考えている彼がいます。
私は、小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。
そして、私、弟、妹が母親に引き取られました。父親から養育費などは一切もらわなかったそうです
私は、父親はまもなく再婚し、今でも父親と奥さんと仲良く、ご飯に行ったり家に遊びに行ったりします。
弟は離婚以来1、2度会ったかどうかです。
妹は離婚後3年間くらいは頻繁に会っていましたが母親からの圧力で会わなくなり、最近私を通して1度会いました。
ここで本題です。
私が結婚式をあげることになった場合父親と奥さんを招待ってどうなんでしょう?
母親は父親をすごく嫌っており、父親は母親を恐れてます。
母親だけ呼べば母親孝行、父親も呼べば父親孝行。
ちなみに私は、呼びたいし、何よりも弟と会わせたいです。
きっと私が結婚式に父親を呼ばなければ、弟、妹も呼ぶ選択肢がなくなってしまいます。
弟、妹ともハナシをしたことがありますが答えは出ませんでした。
いいアドバイスおまちしております
ご結婚おめでとうございます。
素人意見ですがご容赦くださいね。
お父様とその奥様を呼ぶのはいかがなものかと思います。
あなたが呼びたい気持ちはわかります。
でもお父様と、特に奥様は
どんな肩身の狭い思いをしなければならないか。
どれだけ周囲の好奇の目に晒されることになるか。
そこを考えた方がいいと思います。
ここは、お父様とその奥様、あなたと旦那様、
妹さんと弟さんの6人で会食をする場を
セッティングしてあげることが一番いいと思います。
そこでたっぷり祝福してもらいましょう。
ご両親が離婚している私の友人も、
友人と父親、友人と母親の関係はすごく良好でしたが
親権は父親にあったので結婚式に母親は呼んでいませんでした。
やはり別の席をもうけてお祝いしてもらったと言っていましたよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
子供のために養育費を払っていた父親なら来てほしいですね。
ありがとう、お父さん!って言いたい。私のために苦労してくれてありがとうっ思いますもん。
でも、父親は相手の女性にしかお金を払っていなかったんですよね?子供にではなく、相手の女性に「だけ」
金を稼ぐことは身を削ることです。口先だけで良いことを言うのは非常に楽です。
一円もかかりません。汗水たらしません。金のかからない気楽さから完全に他人事です。
私は呼ばないほうがいいと思う。
本当に子供を愛しているのなら、養育費を払っていたはずです。
母親の苦労は生き地獄そのものだったと思います。
お母さんがかわいそうです。
お母さんや兄弟、お父さんと新しい奥さんを呼んで嬉しいのはアナタだけでしょ。
この中で呼ばれて嬉しいのは誰ですか?
養育費を貰わないで3人のお子さんを育てたお母さんは、とても立派な方ですね。
あなたも結婚して親になればわかると思いますが、両親揃ってたって3人の子供を育てるのは大変ですよ。
経済的にも肉体的にも精神的にも。
あなたは今、お母さんの近くにいるからありがたみがわからないのでは?
お父さんの立場になれば誰だって優しい存在でいられますよ。
時々ご飯たべるだけだもの、子育ての苦労などないしそりゃ楽しいですよね。養育費も払わないで済んだし、新しい妻とも仲良くしてくれるんだから最高でしょ。
一生懸命育ててくれたお母さんを悲しませてまで呼ぶ必要あるのか疑問。
お父さんが再婚してなければ、まだわかりますが。
弟さんや妹さん達だって、自分の結婚式に呼ぶ人は自分で決めると思います。
兄弟3人が統一しなきゃいけないなんてことないですから。
辛口でごめんなさいね。
>父親も呼べば父親孝行
本当にそうでしょうか?
養育費をもらっていなかったのですよね。多分、お母様は金銭面でも時間面でも3人の子育てにずいぶん苦労した事でしょう。
そしてお父様は本来なら払うべき養育費を新しい妻とのデートやゆとりある生活に使っていた事になります。あなたとの父子関係は良かったようですが、傍から見れば養育費も払わずたまにご飯を奢る程度で父親づら。おいしいとこどりの育児放棄男です。
私のきょうだいも離婚した者がいますが、養育費の話は何となく聞いています。最初は払ってくれたけど後半はくれなくなったと。同じようにあなたの親戚もきっと聞いています。お母様の話しか聞いてないので一方的になっているのも当たり前です。つまりお父様は親戚の中で悪者扱いになっています。
そんな中でお父様とその奥さんを呼ぶということは。
お母様にしてみれば親戚に対して面目が立たないと思います。そんな思いをさせてまで父夫婦を呼ぶ娘のあなたにがっかりするかも。
お父さんにしても非難の目にさらされる数時間は地獄だと思います。
奥さんだってあなたと旦那以外は他人以上の居心地の悪さを感じると思います。父の配偶者でも育ててもらった恩でもなければ普通は呼ばないですよ。
全員を一堂に集めて嬉しいのはあなただけです。
実の父に晴れ姿を見せたいという気持ちはわかりますが、自分の気持ちが優先され過ぎていてるように感じます。
一般的な状況(結婚式、披露宴に両親と世話になった人を呼ぶ事)に、他とは異なる家族の状況とあなたの希望を無理に詰め込むと誰かが不愉快な想いをしなければならないと思います。
例えば、海外挙式をして帰国してから母方の親戚と弟妹、友人知人、父夫婦と弟妹と3回に分けて披露する場を設けるとか、挙式を一般にもオープンな教会や神社にしてその道中を父夫婦に見てもらうとか、母だけ出席の一般的な式と披露宴をしてその時の写真を持っていつもより改まった場所で父夫婦と披露食事会をするとか、いろいろなやり方があると思います。
あなたと弟妹がおいくつかわかりませんが、もう大人ですよね。
>弟、妹も呼ぶ選択肢がなくなってしまいます
きょうだいでも父子関係は違います。弟妹のために(自分のために)本来の筋をねじ曲げるのはよくないです。本当に呼びたかったら弟妹が自分の結婚の時に自分で考えればよい事です。
遊びと結婚式は区別しましょう。
養育費も貰わずに×1で子供たちを育てた母親と、×1再婚で新しい妻が居る父親の「立場」を考えましょう。
元夫婦が一人出席と、再婚相手同伴でお互いに嬉しい場にはならないと思います。
そして何よりも、父の新しい妻が何が楽しくて夫の子供の結婚式に前妻と同じ会場に呼ばれなくてはならないのでしょうか?
親も困る、再婚相手も困る、彼の親も扱いに困るで止めましょう。
貴方の新しい門出に、複雑なお家事情は要らないと思います。
関連するQ&A
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
バツイチで再婚された方。
今、お付き合いしている彼は31歳、バツイチです。前の奥さんとの間に子供はいません。 彼と近い将来、結婚を考えていますが、再婚の場合は披露宴などはどうされている...
同居を納得しない妻を説得したい
いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか? 僕は長男でこの7月に結婚したばかり...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。