サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
すぐに回答を!

たくさんの人からお香典立替えを頼まれた場合の対応

2011/11/20 10:18

会社で大人数分のお香典を立て替える場合、人数分不祝儀袋は用意して一通ずつ書いたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、同期入社のお母様が亡くなり、所属もバラバラな同期から立て替えを頼まれました。

回答 (7件中 6~7件目)

2011/11/20 10:39
回答No.2

1人金額の単位・それぞれ名前が必要か?
ですよね。

集計する隣組・有志と友達は大変。
何期一同でも問題は有りません。
個別は後で調べる時に大変です。

1人5000円以上は個別。
1人3000円以下なら一同が良いですよ。

参考まで。

お礼

2011/11/20 13:09

早々のご回答ありがとうございました。
金額目安もありがとうございました。

k-ume1 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/11/20 10:36
回答No.1

「△△一同、○万円」と一通にまとめれば、喪家で記帳する香典帳には 1行のみで、香典返しも 1軒分のみ。
「野田佳彦、3千円」、「谷垣禎一、5千円」と個々に包めば、香典帳にもそのとおり記載され、香典返しも袋の数だけ来ます。

要は、一人あたりいくらほど出しているかということです。
あまり少額な香典を個々に包んだりすると、喪家としてはありがた迷惑ですし、世間の笑いものにもなりかねません。

逆に、全員分まとめるて何十万にもなると、喪家としては返しをどういう風にしたら良いものか悩むことになってしまいます。

お礼

2011/11/20 13:08

早々のご回答ありがとうございました。

k-ume1 質問者

関連するQ&A

質問する24時間以内の回答率95.6%

株式会社オウケイウェイヴは、「贈り物の悩み」について、Q&Aを通して課題解決ができると信じています。「贈り物」について悩んでいる方、それを助けたい方がQ&Aで課題解決ができるコミュニティを開設しました。「贈り物」について悩んでいる方はこのコミュニティを解決の場としてご利用ください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。