このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/04/21 15:04
こんにちは^^今度11月に結婚予定なのですが、結婚式は手作りで会員制の結婚式をしたいと思っています。無謀でしょうか?まだ、自分が未熟なものでどうすればいいかわかりません。どなたか経験のある方はアドバイスをいただけませんでしょうか?
外の公園で立食の結婚パーティーをしたいと言うことですね。
とても素敵な考えだと思います。
ただ、いくつか問題が。
・雨が降ったら、寒かったら、足が弱い人はどうするのか
・テーブルや食事はどうやって用意するのか
・場所はどうやって探すのか
・日本人は立食パーティーに慣れておらず、
不満が出ると思われるが、どうするのか
・公園に来た人に丸見えだが、それでもいいのか
・あなたの配偶者や両親、親戚はOKしているのか
・・・どうでしょう?ざっと考えただけで、これだけの
問題点があります。
これらを全て「私たちはこうしたいので屋外立食に
しました」と説明できるのなら、素敵なパーティーになると思いますよ!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
何が「無謀」なのでしょうか?
普通、結婚式は一生に一度ですから、
みんな最初で最後です。
だから、結婚式に慣れている人なんていませんよ。
(特別そういった職業に就いている人以外は)
みんなよく知らないまま始めるんものですから
「無謀」なんて事はありません。
未熟だなんてぇ、卓越しているほうがおかしいですよ(笑)
「会費制」ですね。
それならまず、会費いくらにして何人呼ぶかを決めましょう。
それで予算が決まりますから、
どういうことまでできるかが、決まってくると思いますよ。
こんちわ。はじめまして。
少人数ですか?結婚式はどこかでおこない披露宴をレストランやホテルで、会員制にするという事でしょうか?
もうちょっと書き加えた方がいいアイディアを募集できますよ~。
赤字覚悟で人数が少なければ大丈夫だと思います。
料理代、場所代等を考えると、値段を少し負担しなければならないかもしれませんね。
予算に余裕なければ、通常のご祝儀をいただく形式にされた方がいいかもしれませんね。
2004/04/21 16:24
少人数ではないと思います。詳しくはまだきまっていませんが、50人ほどになりそうです。そとの公園でしたいと思っています。立食パーティーみたいな感じにしたいと思っています。やはりご祝儀をいただいたほうが結婚式はやりやすい(やりやすいとは言い方が下品ですが・・・)のでしょうか?
結婚おめでとうございます。
結婚式を手作りですか? パーティーじゃなく?
パーティーなら、基本的に招待状を出した方だけが出席するので、ある意味会員制といえますが、
できればもう少し詳しく書いていただけると回答しやすいのですが。
2004/04/21 16:18
ありがとうございます。立食パーティーみたいな感じで堅苦しくないものを、と考えています。友人からお祝儀をいただきたくないと思っているのと、自分たちも楽しみたいという考えからパーティーみたいな感じにしたいと話し合いました。人数はまだ決まっていませんが50人ほどになりそうな感じです。
会員制・・・??会費制のことでしょうか?
2004/04/21 16:11
はい。そうです。すみません間違ってしまいました。
関連するQ&A
タイ人の友人への結婚祝い。
タイ人の友人への結婚祝い。 投稿するスレを間違えたかもしれないので再投稿失礼します。 タイ人の友人が結婚しました。 今度新婚旅行で日本へ来るのですが、みんな...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
結婚式ドタキャン他(長文です)
(1)数年前のこと。 食中毒で倒れ後輩の結婚式ドタキャンせざるを得なくなりました。 医者からは運が良ければ一晩で解毒可の診断を戴きましたが無理でした。 症...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/04/21 16:26
はい会費制です。すみません。
わかりました。人数を話し合ってみます。
ありがとうございました。