このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/12 13:20
3人兄弟の長男の主人と今春、籍を入れました。
9歳年下の主人は30代半ばの初婚、私は40代半ばの再婚です。
義弟の嫁二人、彼女達が主人を「**ちゃん」と呼ぶんですが、私にはそれが気に入らなくて・・・・・
ちなみに、4才下の次弟は兄ィ、9才下の末弟は**ちゃんと呼びます。
たかが呼び方・・・なんですが、
「**ちゃん」じゃなく、「おにいさん」じゃないの?
と思ってる気持ちを伝えるのは間違ってるんでしょうか?
っていうか・・・
実は大失敗をしました。
私達の結婚のささやかなお祝いをと、主人の親族の方々が集まってくださった席でのことなんですが・・・
次男の嫁に思ってる事を言ってしまいました。
(みんなに聞こえてはいないけど、近くにいた2,3人には聞こえたかな・・・)
叔父さん達、叔母さん達、従兄弟達みんな**ちゃんって呼んでるし、**ちゃんって呼んでても、お兄さんとして尊敬してるし、話しやすいし・・・・
って次男の嫁は言ってましたが。
尊敬しているって言うわりには、仲居さんがわりに食事そこそこに動いてたのは末弟の嫁と叔母さんで、そこかしこで飲んで喋ってたみたいに見えたし・・・
みんな「**ちゃん」って呼ぶっていっても あなたは弟の嫁で立場が違うでしょ・・・なんて思いましたが
私も言い方とか 場合を考えず、悪かったと思っています。
長文になりましたが、やはり私が黙ってた方がよかったのでしょうか?
こんにちは
兄弟がたくさんいると、名前で呼び合っています。お嫁さん、お婿さん、姪、甥も、皆名前で、呼んでいます。
おにいさん!と呼ぶと、どのお兄さんか解からないので、結局、親が呼んでいるように、名前になっています。
名前で呼んだからって、年上には、礼儀に反するような事はしません。
もし、お義兄さんと呼ばせたいのでしたら、だんなの事を呼ぶ時に、おにいさんに〇〇をわたして、おにいさんを呼んできてというふうに、あなたの前では旦那のことはおにいさんと呼ぶのだなと、知らしめることです。
時間がかかると思いますが、気長に頑張って下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
いままで独身だったから、立場として「息子」だったからではないでしょうか。
年上年下は関係なく きついようですがsaltmamaさんは一番の新参者です。
一番最後に家族になった訳ですから、その家の風習とかやり方に従わざるを得ないのではないでしょうか。
旦那さんとsaltmamaとの関係よりも 弟さんの嫁さんの方が関わった歴史が長いのでは?
失礼ですが、文面だけを見ていると 「私は長男の嫁よ!」と言う態度が見え隠れします。
そして、若い弟嫁が旦那さんに馴れ馴れしくしている事に 嫉妬しているとしか見えません。
みんなに好かれてる旦那さん、素敵じゃないですか。
嫌いな人に「ちゃん」づけで呼びませんよ。
saltmamaさんが 決して**ちゃんを使わずに…**さんで通したらどうでしょうか… 一番あとからヨメに来たということで(そういうことなんですよね?)。
そういうやり方の家庭のようなので誰かが変えないと直らないと思うし、あなたと旦那様(長男)がお手本になれば。
2004/09/13 23:11
変えるのは無理のような気がするので、
**ちゃんと呼んでても気にしないようにしようと
今は思っています
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/09/13 23:16
いままで独身だったから・・・
私もそう思います。
みんなに好かれてる主人で、幸せを感じています。
ありがとうございました。