このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/08/27 09:40
熟年離婚って女性側から男性側に離婚届を突きつけるのが普通、みたいな認識になってますが
男性側から女性側に離婚届を突き付けた熟年離婚をした人っていますか?
ここでの熟年というのは結婚後20年とかそれくらいで、自身の年齢が55歳以上と定義しておきます。
男性側から女性側に離婚届を突き付けた熟年離婚をする人が少ない理由ってなんでしょうか?
男側が定年になって離婚したとしてもメリットがあまりないし、男が離婚したいと思ったのなら定年を待たずに離婚しても別にそこまでデメリットもないからさっさと離婚する方がいい
こんな感じで男性から突きつけるパターンの熟年離婚は少ないのでしょうか。
私の後輩で離婚届け突きつけた人います
奥さんの不倫疑い、確定したからです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
離婚の法律や税務相談を見ていると、やはり女性側からのケースが多いとそれらサイトでも書かれていますよ。
既婚経験が長い者としては体感と一致します。
男性で寿命が長いのは既婚者で、短命なのは独身者だって統計もあるでしょう?
独身男性が短命なのは、収入が低い男性ほど結婚できないので、低収入で健康的な生活習慣や医療が維持できないことが短命の理由だとか、離婚した男性も短命なのは、女性に頼るのが慣れていた男性が急に一人になっても自己管理ができないからだとかいろいろ言われてますけど、どちらだとしても結局は「ある程度の年まで結婚していた男性は、離婚や死別するよりそのまま結婚しているほうが生きやすい」ってことかと思います。
(逆に女性は独身や離婚しても、あまり短命にはならないもしくは長寿だそうですね)
個人的にはもう1つ、退職の前後あたりから男性は、孤独や孤立を気にしだすのもあると思います。
女性のほうが夫以外とのつながりを沢山持っていることが多い。
あとは昨今、男性が女性からの搾取やDVなんかを言い立てる風潮はありますが、極限状態ならやはり女性のほうが弱者なわけで、同じ「合わなさ」でも女性の被害のほうが深刻なケースが多いと思います。
男性がパートナーに「生死の恐怖」を持つなんてあまり聞きませんが、女性ならぜんぜん珍しくありません。
それと家庭内外に限らず残虐で重度の加害者になるのは圧倒的に男性が多いし、私の実母も義母も、夫が高齢になるにつれ(認知症でもない段階から)激しい逆切れ、周りの迷惑を顧みない迷惑行為が増えたと言っているし周りでもよく聞きます。
介護系でもより扱いにくいのは圧倒的に高齢男性のほうだと。
人の世話になる側なのに、自分が上かのような乱暴な命令口調、痴漢行為も当たり前。
どこからとっても全体の傾向として、男性のほうが見捨てられやすい、手におえないと見限られるリスクは高いと思えます。
2021/08/27 16:38
ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/08/28 07:56
はい