このQ&Aは役に立ちましたか?
傍観者になるのは嫌だ
2022/11/07 18:09
知り合いがネットのいじめにあっていて、先生は信用できないし、相談所はその本人が行くべきなので(僕が1人で行ったところで何もないし…証拠はあるけど、本人なしにその情報を使うのはどうかと思うので)、僕がやるべきことはないのかなぁ…。でもその本人は、色々と事情があり相談所や相談室には行きにくいのです(僕が一緒でも+あまり大ごとにしたくないらしいのです)。僕にできることはありますか?メンタルケア以外に、中学生の僕に、できることはありますか?
※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
私の周りにも、質問者様の知り合いと同じように、いじめにあっていても、大事にしたくない→行動をしない、という子がいます。だったら、この子のためにも、大事にしない。でも、いざとなったら、きちんと話すようにする、今の状況が悪化したら、そのときは、先生などに相談するという約束をします。そして、あなたは、この子のそばを離れないでいてあげて。その子にとって、これが1番勇気づけられ、嬉しいと思うから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問者様、いじめを受けているのは、同級生の友人でしょうか?メンタルケア以外と書いていますので、質問者様は、いじめられている方の味方でいてあげて下さい。
一緒に帰る、御飯を一緒に食べる、裏切らない友情を持って下さい。大変勇気と努力の要ることです。質問者様。どうか、その優しさと、苦しい境遇の友人に味方してください。いじめの嵐はずっとはつずきません、必ず、去っていきます。
味方することにより、質問者様も巻き込まれることもありますが、
負けず、友人を守ってください