このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/06/26 16:06
こんにちは。女子校に通う中1です。私のクラスで、陰口を言われて苦しんでたAっていう子がいました。その人は今、陰口を言われて苦しんでた同士で固まってるみたいなんですけど、ある日A達が私にB(私がやっと気が合うようになった子)ってうざくない?私ちゃんも本当は嫌いでしょ?みたいな事を言ってきました。別に私は嫌いじゃないよって返したら、クラスでほとんどの人が嫌いなんだよと言われました。私はBが結構嫌われてる事も知っているけど、別にそれでも仲良くしたいので、あっそーと返しました。私はその人たちと話してて
・嫌われてる人同士なんだから仲良くしよーよという事と
・この前まで人間関係で悩んでたくせに、少し気が合う人が見つかったからって、調子乗るなよという事と
・自分がされて嫌だったのにそれを全く関係ない人にやり返すなんて最低な奴らだなと思いました。
もう、ずっといじめる側の人は、生まれつき性格が悪いから(笑)どうでもいいけど、最近そういう目にあってるのに、陰口を言う人は許せないなーと思います。
(1)皆さんはAみたいな子はいましたか?
(2)そういう人達をどう思いますか?
(3)私の考え方がおかしいのですかね?
長文で愚痴みたいな文句ばかりですいません。回答よろしくお願いします。
こんなところでグチグチ言うのも私には似たようなものだと思います
人間は誰かを責めなければ生きていけないのかもしれません
私の回答だってあなたを責めてるように見えるでしょうから
共通してるのは、その子も、あなたも、私も、自分が正しいと思っているから相手を責められるのです
ただ、正しいなんてのはそれぞれの価値観で、それぞれ正しいのです
そうなると人を責めるとはなんだろうと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
悪口・陰口・告げ口は、人間的に卑賤な行為ですし、
愚痴は、品性・品格・品位に欠ける行為なので、
そうした人とは距離を置くのがベストです。
愚痴みたいなことを云う人とも
距離を置くのが賢明です。
All the Best.
2019/06/26 23:02
わかりました。そういう人とは距離を置くようにします。(陰口などを言わない人が41人中多くても7人しかいない(´;ω;`))まあその人たちと同じクラスなのはあと9か月なので頑張ります。
(1)皆さんはAみたいな子はいましたか?:思い返せば居たような気がするけど、中1でソレに気付く事は無かったかも。中1でも、言い換えれば小7です。Aさんの言った言葉は、『大の仲良し!』を見つけたい、或いは、特に貴方と仲良くしたいが故の言動のようにも受け取れます。
(2)そういう人達をどう思いますか?:何気ない(悪気のない)ひと言って、誰にでもあります。また「全く悪口を言わない」のは立派ですが、先生の悪口は陰で散々言ってました。確かに、クラスの一人を「みな嫌ってるよ」って聞かされたら、その人の事が心配になります。貴方の「別にそれでも仲良くしたいので、あっそーと返しました」という言動は、120点の対応だと敬服します。
(3)私の考え方がおかしいのですかね?:いや、フツーかつ立派だと思います。或る意味『悪口を言い合える仲』ってのは、極めて親しい仲とも言えます。確かに、誰かを仲間外れにする為の悪口はいけません。ただ、『ココが貴方(あるいは、あの人)の悪い所よね』って、素直かつやわらかい言葉は、『悪口』ではなく『指摘』の様でもあります。
最後に『ずっといじめる側の人は、生まれつき性格が悪いから』:(申し訳ないけど)コレには賛同出来ません。生まれつきではなく、生活環境で異なると、私は思います。要は、親の実態(性格)ですかね。両親の仲が悪いとか、普段から親に悪口を言われてるとか、誰からも相手されなかった幼少時とか、虐待を受けてた過去とか・・・。
誰かにかまって欲しい人(子どもでも大人でも)の言動の背景には、「私を見捨てないで!」とか「私を必要として!」とか「あの人より優位に立ちたい!」という思いがあるようです。さらに、その人達には、『ソレ(私が言う事)を気にしないで、ひょうひょうと(のうのうと)生きている人にも腹が立つ』ようですね。
長文乱文陳謝。『誰とでも仲良くしたい』という思いは、実に立派です。さらに欲を言えば、ことごとく「許せない!」と憤るよりも、時には心を広くして「ま、いっか」と許す事も、貴殿に心身に重要かと考えます。
2019/06/26 23:11
(3)私の考え方がおかしいのですかね?:いや、フツーかつ立派だと思います。→ありがとうございます。自信が持てました
生まれつきではなく、生活環境で異なると、私は思います。要は、親の実態(性格)ですかね。両親の仲が悪いとか、普段から親に悪口を言われてるとか、誰からも相手されなかった幼少時とか、虐待を受けてた過去とか・・・。→そうなんですか。よく知らず申し訳ないです。
回答ありがとうございました。
居るよ、いくらでも。
“人のふり見て我がふり直せ”で、良いんじゃないかな。
気付いただけ、あなたの方が成長してる、て事だよ。
2019/06/26 23:18
なるべく人の悪口を言わないような人を目指します。回答ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2019/06/26 23:17
ただ、正しいなんてのはそれぞれの価値観で、それぞれ正しいのです
そうなると人を責めるとはなんだろうと思います→確かにそうですね。私も人を責めていました。どこかで誰かを責めなきゃ人間生きていけないのかもですね。まあ私や友達を責める人たちはきっと価値観が合わないんだと思ってあまり悩まずに過ごしていきます