本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

娘の学校でのイジメに対する親の対応について

2016/02/24 12:47

2人の娘を持つ父親です。下の娘(高2)がクラスでハブられていると先々週私に告白してきました。詳しく聞くと、娘は5人グループの1人だったんだけど、そのグループからハブられて、そのグループ以外でクラスの中で1人だけ話しかけてくれる子がいるんだけど、話しかけてくれる子のグループの中には、娘の事を良く思ってない子もいるらしいのです。
話を聞いてみたもののどうしていいか分からず、妻に相談しました。妻から学校の担任に話が行き、対策が練られることになりました。担任は気づいていて、娘と話し合いをしていたそうです。いけないとは思いつつ、財布などを調べると、朝ドトールに行っていたり、夕方マックに行っていたり・・遅刻や部活を休んだりと・・・私は全く気付かずに、毎日楽しく学校に行っているんだと思っていました。それが突然学校行きたくないって言われると・・・妻は、「腫れ物に触るように扱っていると、段々態度がでかくなってきてるから、強めに言わないとね!」と、言われてしまいました。妻の言うように強めに言って良いものか、我儘は親にしか言えないし落ち込んでいるんだから、聞いてあげた方が良いのか・・・・どうすれば良いのか全く分かりません。最上の答えはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/02/24 16:03
回答No.5

回答2の方の回答内容を強く支持します。

以下は私の感想的なものに過ぎませんが。
>妻は、「腫れ物に触るように扱っていると、
>段々態度がでかくなってきてるから、強めに言わないとね!」
これは不毛な対応でしょう。

子供は親に不安や負担を掛けまいと限界まで抱えがちです。
頑張り過ぎてる親を見てる子供だと何も言わずに自殺してしまいすらします。

そもそも人は強い苦しみや不安を抱えると精神が壊れてしまわない様に、
逃避や依存行為を起こしやすいものです。

問題の根本的な原因と向き合わず、
その場しのぎにかならない「腫れ物に触るように扱う」という事をすれば
わざわざ逃避や依存行為を起こさせている様なものです。

そして逃避や依存行為が目に余る様に感じるとそれも取り上げ様とする。
問題の根本的な原因は何も解決していない。
いたずらに安息を与えられ、安息を奪われ、逃げ道を奪われるだけ。
そうなれば精神状態は余計に追い詰められ過敏で神経質になってしまう。

15~39歳の死因の1位が自殺。10~14歳でも死因の2位が自殺。(2014年度)
死なずとも重篤な精神状態になり就労や社会性に支障を来たす人は多い。
それは子供の人生全体に重いものを背負わせる事になりかねない。



今件でまず必要なのは、なぜ娘さんがハブられたのか原因を絞り込む事です。
原因を絞り込み具体的な対策を考えなければ
娘さんの心に圧し掛かっている人に嫌われ仲間外れにされる不安は消えません。

>腫れ物に触るように扱う
>段々態度がでかくなってきてるから、強めに言わないと
なんて事をやっても、娘さんの不安は解消されません。

娘さんは、母親も担任も根本的には何も解決に繋がらない事を理解したから
父親のあなたに救いを求めたのではありませんか?

もしも精神的に重篤な状態にしてしまえば
自身の精神状態への気負いから結婚相手の選択にも影響が出ますし、
結婚生活~育児にも問題は連鎖して行きかねません。
上手く行かない事に追い詰められ自殺リスクまで上がりうるならば、
学歴がどうこうという程度の話では済まなくなる事もありえます。

まずは精神的に安定できる状態を確保する事が必要でしょう。
そして例え無言であっても一緒に居り、
いつでも話せる状況を多く保つ事が大切になると私は思います。
それが精神的に追い詰められた人にとっては
大きな安息となる事がありますので。

精神的に安定した状態で、仲間外れにされた原因は何か
客観的に話して行けば少しずつ原因や対策が見えて来るはずです。
もしも全く何も掴めない解らないという場合は、
ASDについてお調べになってセルフチェックをしてみる事をお勧めします。


根本的な解決にならない漠然とした一般論が欲しいのではなく、
具体的に今件の問題を解決したいのであれば、
ハブられた経緯を精細に書いて再質問すべきです。

こうなった可能性のありうる出来事、やり取りの詳細を書き出し、
ハブっている側が何をどう感じどう対応していると思われるかを
心理的に想定して貰わなければ
具体的な対策を回答して貰う事は難しいでしょう。


突然学校に行きたくないって言われた事で
少し冷静さを欠いているのだと思いますが、
その場しのぎは時に娘さんの精神を追い詰めるものです。
根本的な解決、娘さんの抱える不安を解消してあげたいと願うなら、
冷静に経緯に目を向ける努力をすべきでしょう。

私個人としては、娘さん本人が経緯を添えて
こうした場で質問し相談された方が
より本人に伝わる正確な回答が得られると思います。

多少厳しい事も言われたとしても、
不安を抱えたままでずっと居るよりは
抱えずに済む状態になれる提案を聞いた方が良いと私個人は思いますので。

お礼

2016/02/25 11:31

大変参考になります。
やはりどうしても、最悪の結果の事を考えてしまい聞くに聞けないところがありました。
私自身、冷静になって原因から探り出していきたいと思います。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2016/02/24 20:19
回答No.6

仲間はずれにされる子は自分のペースだけで行動していたりしますね。
今も使われている言葉かは知りませんが「KY」という空気を読めない子です。
母親に対しても態度が大きくなるのですから、友人にはどういう態度なのかおおよその見当はつくでしょう。だから嫌われるのです。

教師は教師なりに動いてくれているそうなので、家庭内の問題(ドトールやマック)には親として毅然と注意しなければなりません。悪いことは悪いと。
そのうえで本人の意向(どうしたいか)を確認してみてはいかがですか。

お礼

2016/02/28 16:59

よくよく話を聞いてみるとあなたの仰るように娘が一言多く、ヒンシュクを買っていたようです。
本人は、思った事をポンポンと言葉にしていたようですが、私に指摘されるまで何とも思っていなかったようです。なので、「余計な事を言った事をちゃんと思い出して、これから付き合わなくてもいいから、もう一度ちゃんと謝りなさい。そうすれば、仲良くなれなくても意地悪はされないと思うよ。」と言っておきました。
あとは彼女が行動してくれるかなんですけどね。
ありがとうございました。

質問者
2016/02/24 15:58
回答No.4

どう考えるかですよね。
・「かわいそうだから」とクラス内の人間関係を先生の調整により変えてあげて、うまく戻れるようにしてあげる方法
・「くだらない人たちのことは忘れ、孤独に思考しなさい」とハブられ人生を肯定する方法

両方あります。
会社員など日本の社会に適応して欲しい場合は前者をがんばるといいかもしれません。
家から離れて世界中のどこででも生きられるようにしたかったら後者をがんばるといいかもしれません。

2016/02/24 14:33
回答No.3

担任は当てになりませんが、自殺されたら困るので、
グループの生徒達と娘さんと相談者様と担任の先生
で話し合いをする事が出来れば一番良いのですが。
原因が解らないと解決になりません。校長先生や、
教育委員会、子供相談所にも話をしておくことが必
要かもしれません。苛めで無ければ友達がいなくて
一人で遊ぶと言う事ですね、ならば家族が友達の代
わりに遊んであげれば、家族の絆が強くなれますよ。

お礼

2016/02/25 11:36

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

質問者
2016/02/24 14:27
回答No.2

父親と母親それぞれの役割分担をすることも大切だと思います。
母は強く支える、父は心のケアをする。両親ともに「甘えだ、がんばれ、大丈夫」などとしてしまうと逃げ道がなくなってしまいます。
母が学校への対応や身の振り方を娘さんにしているのであれば、父はつらい気持ちや自分はどうしたいのかなどの話を親身に聞いてあげる。

何よりも友達が大切な時期です。仲間外れにされるのはとても辛いし思いつめたら自死まで考えてしまう子もいます。
大人になれば「それくらい」と思えることが人生最大のどん底と思ってしまう時期です。
実際にその状況を打破するのはお嬢さん自身ですが、それまでの間、心のサポートをしてあげることがとても重要なことだと思います。

仲間はずれになった原因はわかっているのでしょうか。幼い精神を持っている人は意味もなく漠然と「気に入らないからハブにしょう」とする場合もあります。
一番たちが悪いタイプです。
私は「じゃあいいよ。別にあなたたちといなくても平気だし」と気にしていないそぶりをしていました。その内その人につられて仲間はずれにしていた人たちから以前と同じように話しかけてもらえいつの間にか首謀者以外とは以前と同じように仲良くなれたことがあります。今でも(30年以上前ですが)その人たちとは仲良く交流を持っています。

理由がある場合で、こちら側に非がある場合は教室でその人たちに謝罪をする。ほかの人の目があることに意味があります。グループメンバーだけの場合その場で別のいじめが始まる可能性があります。ほかの人に聞こえなくていいので教室で自分がどう悪かったのか、これからどうしていくのかなどを冷静に伝える。その上で以前と同じように仲良くしてほしいという。人にもよりますがきっかけがあれば関係が改善する可能性があります。

そのように現在の状況で考えられる改善策や対応策を一緒に考えて娘さん自身で実行することを決めていくのもいいと思いますよ。

時代が違うので古いやり方なのかもしれませんが、体験やクラスメートがそのような状況になったときに行ったやり方です。このやり方がいいというのではなく考え方の一つとしてご参考になればと思います。

お礼

2016/02/25 11:34

ありがとうございます。
焦らずに腰を据えて向き合っていきます。

質問者
2016/02/24 13:48
回答No.1

Q、娘の学校でのイジメに対する親の対応について。
A、イジメ、イジメって言うけれども・・・。

 友達グループに離合集散が発生するのは宇宙の第二法則。友達同士であっても、好き嫌いや合う合わないがあるのは止めようがないこと。ましてや、多感で未熟な高校生同士であれば尚更のこと。

>妻から学校の担任に話が行き、対策が練られることになりました。

 まあ、ほとんど意味も効果もないと推察します。なぜなら、いかに担任であっても個々の生徒の心のあり様までは制御不能だからです。

1、ハブったり、ハブられたりは日常茶飯事の出来事と思え。
2、学校がその手の行動を制御できると期待することなかれ。
3、親は、我が子がそれを言い訳に学業怠慢に陥ることを許すことなかれ。
4、その為には、我が子が「まっ、いいか!」と思うように手を尽くすべし。

 親の腕の見せどころは、我が子をして「まっ、いいか!悩むだけ損だ!」と思わしめること。そういう物の見方・考え方を学ぶのも高校生時代の大事な課題。

と、思いますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。