このQ&Aは役に立ちましたか?
移住・ワーケーションを検討すべき?
2022/06/28 11:48
物価高騰が少なくとも数年は続くと言われいますが、そうなると移住やワーケーションなどをしたほうが生活はラクなのでしょうか
※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
こんにちは
人それぞれの価値観、暮らしやすさがありますので
一度体験してみたほうがいいと思います。
https://iizuna.jp/event/6734.html
https://www.town.iizuna.nagano.jp/ijuportal/read/6081.html
今年の冬はコロナで中止になってしまったのですが
またそのような企画があると思います。
https://www.travelvoice.jp/workation/20211004-3793/
https://iizuna.jp/iicone-west/
お礼
2022/07/22 10:53
たしかに移住前に夏・冬を体験しておかないと後悔することが多いそうですね。
体験しておくのは重要ですね。ありがとうございます。
コストだけを考えようとすると難しいところだと思います。
お店の競合の少ないところですと便乗値上げがあっても他に行くところがないですし、自治体によって住民税やゴミ袋の値段など、地味に高かったりもします。都市ガスが無くてプロパンのみとかもあります。
都市部から地方に来ましたが、ガソリン代の高騰が大きく響くのは都市部の生活と違うところだと痛感しています。
コストだけで決めるよりは、気候や景観、雰囲気などを総合的に検討して決めた方が後悔がないと思います。特に夏場を涼しいところで過ごすのはお金に代えられない価値があると感じています。最近は電力抑制要請もありますので、電力に余裕のある管内を選ぶといった手もありそうです。
お礼
2022/07/22 10:54
ガソリン代はどうしても地方は厳しいですよね。
夏も冬もそれほど冷暖房がかからない土地なら良さそうですね。
ありがとうございます。
お礼
2022/07/22 10:50
光熱費・ガソリンはかなり都市部でも厳しいですね。たしかに地方だともっと圧迫されますね。そこはあまり考えていませんでした・・・。
ありがとうございます。