このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/24 12:10
飯綱町に移住した方はそれなりにいらっしゃると思いますが、みなさんどのような仕事をされているのでしょうか?(多種多様と思いますがいろいろ知れればと思います)
※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。
色々あると思いますよ。
なお、飯綱町とは長野県の北信にある町のことを指しておりますよね?
色々だと思います。長野では一家に一台以上の車が普通ですので、そう長野市中心街から離れていない飯綱町からならば普通に企業勤めすることは十分可能。
一方で、長野の自然に憧れて移住する人も多く、元々自然相手にした仕事をしていた人が、移住先の長野でそのままその仕事(というか業種)を続けるパターンも見られます。
というのも、私自身現在そういう仕事をしてるので、知り合う機会が多いだけなんですが、少なくとも過去二年で飯綱町に移住された人で林業や造園業に勤めている人、4人と出会いました。
これを全体の傾向と見なすのは無理があるのは承知してますが、個人的には「多いのかな」と思ってしまいます。
必ずしも飯綱町だけでなく、長野市にある会社へ務めることも可能なのですね。そうなると選択肢の幅が広がりますね。ありがとうございます
2023/05/09 16:04
このQ&Aは役に立ちましたか?
在宅ワークも多いみたいです。そのための支援策もあるようです。
それから商工業支援策もあります。
HOME›くらしのガイド›届出・証明›商工業振興対策事業
商工業振興対策事業
2021年12月1日
商工業振興対策事業とは
町内の商工業者のための事業運営のため、町では次のとおり支援制度(予算の範囲以内での一部補助)を設けています。
商工業振興対策事業
公害防止事業
中小企業者が公害の防止を目的に施設等を設置する事業で、取得価格の100分の20以内で1,000,000円を限度とします。
事業所設置事業
中小企業者が町内に店舗、工場、事務所およびこれらに付属する建物を新設、移設または増設する事業で、固定産税相当額を2年ないし3年間補助します。
共同施設設置事業
中小企業者で構成する団体または商店会が街路灯、駐車場、自転車置場、緑地広場、その他の環境整備等に必要な共同施設を設置する事業で、当該事業費の100分の30以内で500,000円を限度とします。
工場緑化事業
中小企業がその工場内に一定規模面積以上の緑地を造成する事業で、当該事業費の100分の10以内で500,000円を限度とします。
業種業態転換対策事業
中小企業者が既存の業種や業務態勢を転換する事業で、当該事業費の100分の5以内で500,000円を限度とします。
在宅ワークもあるのですか、それはいいですね。町の支援事業もけっこう充実していますね。ありがとうございます
2023/05/09 16:05
国家資格を保有された方でしたらその資格を活かすお仕事をされているかと存じます。
求人情報を元にお仕事を見つけられて移住された方もいらっしゃると思います。
一度、ハローワークの求人情報をご確認されてみてはいかがでしょうか?
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.html
資格があるとやはり有利なのですね。情報を見て資格取得なども考えたほうがいいかもしれませんね。ありがとうございます
2023/05/09 16:02
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。