このQ&Aは役に立ちましたか?
上高地までどれぐらいかかりますか
2024/12/08 16:59
飯綱町に居住すると上高地までどれぐらいの時間かかりますか?
登山が趣味の人の移住に適してますか?
※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
> 飯綱町に居住すると上高地までどれぐらいの時間かかりますか?
飯綱町から上高地は、電車+バスでも、自家用車でも、片道半日以上はかかります。
また、上高地は冬は、道路が冬季閉鎖となります。
> 登山が趣味の人の移住に適してますか?
質問の趣旨と違う回答ですみません。
既回答の様に飯綱町付近には、有名な山がいくつも有りますが、それらの山ではダメですか。
たとえば、飯綱町付近には「北信五岳(ほくしんごがく)」が有ります。
中野市・小布施町・須坂市あたりから見ると、右側(北側)から語呂で、「まみくとい」と言います。人によっては、左側(南側)から「いとくみま」と言います。
ま・・・斑尾山
み・・・妙高山
く・・・黒姫山
と・・・戸隠山
い・・・飯綱山
北信五岳(画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=1120a35018769cc5&sxsrf=ADLYWIIIuL1H2V4ksf2G6YxZRkx_tSKzQg:1733651170055&q=%E5%8C%97%E4%BF%A1%E4%BA%94%E5%B2%B3&udm=2&fbs=AEQNm0DOesMzpL3_zyX4PalAGZfUOOAtai6V15ZDsqCHJTiT-2fO7cYxKpR3Z6fGVaOvGfNsdTynm8vCed150n1IB4UdwzV7TjEel_uhAz0gW52aEqa8k3s7nJyylEsJaveYhOYYZXVe_Ehnt21yo1FXyjL4Roj9Ih3SVwa7x-XmoNo-nFAKE69ExfmEB3doANka8SiKAVBm3RtJO0lWpzzq5AuqKBY25S79bCpp7L5J5dmZ3D9OT5o&sa=X&sqi=2&ved=2ahUKEwjo_p7x8ZeKAxUclFYBHbB6Li4QtKgLegQIFRAB&biw=1536&bih=742&dpr=1.38
注:戸隠山は、見る場所に見えにくいかもしれません。また、「蟻のとわたり」という初心者には危険な場所があると言うことです。
戸隠山 蟻のとわたり(画像)
https://www.google.com/search?sca_esv=1120a35018769cc5&sxsrf=ADLYWIIUNs-YyaFEZOYH-n6wsnzrVY_3wA:1733651375666&q=%E6%88%B8%E9%9A%A0%E5%B1%B1+%E8%9F%BB%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%82%8A&udm=2&fbs=AEQNm0DOesMzpL3_zyX4PalAGZfUGsb6Sbd9Ww3XeU64F9--8IlT4xcet6sl-dGJVxYLLatJzOJktJmWTcBhX2z_DIpx4MDOZrE1CIZH1vo29uN_Y20S_ajpXA5WG7tRsA8cm0qsfBTf3TIHIaVS2aGOCkswXTVPUk4EiBRrsp4v8cbhK4ydY5t-x2EcpIbfi6RUlcdqJHpKQx3re95pRb1hWrpuxIrJ1phLlLtLLG2t7i6re-uOiVo&sa=X&ved=2ahUKEwiPu6TT8peKAxWUlFYBHQ_HJjoQtKgLegQIDhAB&biw=1536&bih=742&dpr=1.25
あとは、妙高山の近くの「新潟焼岳」「雨飾山」なども人気が有るようです。
それから、国道19号の途中から「県道31号・白馬長野有料道路」の通称「オリンピック道路」で、大町市、または、白馬村へ出て、それから飛騨山脈(北アルプス)の北部の山々の登山はどうでしょう。現在は無料です
このルートの「県道31号」の通称「オリンピック道路」とは、1998年( 平成10年 )2月の長野オリンピックの時に、会場の一部がある白馬村への人員・資材の輸送路を、「高規格道路」に作り直したのです。
高規格道路と言っても、地元民の生活道路ですが、スピードを出やすいので事故も多いそうです。
「県道31号・白馬長野有料道路」の通称「オリンピック道路」
http://www.ndoro.or.jp/tollroad/4003.html
---
私は長野県の諏訪湖(789m)の周辺に住んでいますが、登山は趣味では無いですが、スキー場のハシゴや、ドライブでこれらの山々の近くまでは行っています。
また、長野県では小学校高学年・中学校では、学校の集団登山で3000m級にたいてい登っています。
私も、小学校では赤石山脈(南アルプス)の甲斐駒ヶ岳(伊那谷では東駒ケ岳という)や、中学では八ヶ岳(たしか、天狗岳と思う)へ登っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
ルートはNo.1さんの回答の通りです。
地図をザッと見するより楽ではない道程です。新島々からはほぼ一本道なので迷うことは無いでしょう。
登山好きに取っての住み心地、、ですが、長野ならばご存じの通り、北アルプスの後立山エリアを除いて本格的な登山をするとなれば、やはり飛騨、赤石、木曽の日本アルプスは中信以南に集中しているので、そこをどう見るかですね。
北信は、後立山と北信五岳が近くて取っつきやすい山々が有名。特に妙高(長野ではないが飯綱町からはとても近い)は良い山ですからオススメです。
長野市の隣なので、生活の便で苦労することは無いでしょう。
登山第一!というのであれば、長野の北端を採るより、真ん中からどこへでもアクセスしやすい安曇野あたりがベストではないかな、と思いますよ。