このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/06/09 13:12
長野県といえば蕎麦が美味しいことで有名ですが、小諸市も蕎麦が美味しいですか?
※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。
小諸にも美味しいおそば屋さんがたくさんあります。
太い蕎麦がお好きならば「そば七」
細いそばがお好きならば「笊蕎麦 刻」
蕎麦も楽しみつつ他のお料理も楽しむなら「丁字庵」「やまへい」「郷ごころ」
景色がとても良く、ぶっかけ系蕎麦が美味しい「菖蒲庵」
お蕎麦をお腹いっぱい食べたいなら「草笛」「なごみや」
他の回答者も言及されていますが、国産や県内産の蕎麦粉にこだわっているお店は一部です。
一番手っ取り早いのは、
http://shinshu-sobakiri.com/index.html
信州蕎麦切りの店認定を受けているお店なら、とりあえず長野県内産の蕎麦粉を使っているかと思います。
ありがとうございます。
細いそばが好きなので「笊蕎麦 刻」は興味がありますね。
ぶっかけそばも良いですねえ。
信州蕎麦切りの店認定というものがあるのですね。参考にします。
2022/06/29 13:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
小諸市のそば屋さんですが、
そば蔵 丁子庵
笊蕎麦・刻
お食事処 やまへい
この3軒は圧倒的な人気があるようですね。
冷たくて水が美味しい場所には良いお蕎麦屋さんがあるのは確かなようですね。
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
そちらの店がトップ3なのですね。
全部行ってみるべきですね(笑)
2022/06/29 13:44
こんにちは
おそば美味しいです。
軽井沢~小諸~佐久あたりは
お水もおいしいので、そばの有名です。
藤村藤村ゆかりの小諸城址あたりの
お蕎麦屋さんも。
https://www.konaya.jp/blog/?p=946
こちらは地元で生産された信州そば粉を扱ってます。
https://www.konaya.jp/
http://kusabue.jp/
https://www.kusabue.co.jp/tenpo/
ありがとうございます。
水のきれいなところは蕎麦と米、日本酒は美味しいですよね。
やはり信州そば粉のものを食べてみたいですね。
2022/06/29 13:49
全国的にもそばの産地として知られる長野県ですが、有名なのは信州そばです。 信州そばは、長野県で手打ち式で作られており、水や良質なそば粉の量が定められていますのでのぼりに「信州そば」とあれば間違いないという事になります。ただし長野県産のそば粉を使用しなければならないという規定はありません。最近は殆どが中国産が多いようで、国産(長野産)の蕎麦はそれなりの価格がします。
ありがとうございます。」
「信州そば」と書かれているのが一つの目印なのですね。国産蕎麦だとやはり効果になるのですね・・・。
2022/06/29 13:53
そば粉の大半は輸入品です。国産そば粉はごく限られているはずです。そばの名産地というのは大半はよそで採れたそば粉を原料に、昔からの名物というだけで地名をつけて売っているにすぎません。生産地がどうとかいうよりは、加工している店によって違うといったほうが合っています。
ありがとうございます。
コストを考えるとどうしても輸入品になってしまいますね。しかし円安になっていくとどうなるのでしょうね・・・。
2022/06/29 13:58
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。