サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
暇なときにでも

ジャムは小諸発祥なのですか?

2023/04/12 13:16

ジャムは小諸が発祥というのは本当ですか

※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2023/04/19 20:35
回答No.5

小諸で作ったジャムを明治43年4月10日、天皇陛下に献上しているため、それを記念して4月10日を「ジャムの日」に制定、関連イベントを開催していますので、小諸市が発祥というわけではないようです。
ただ、小諸市が日本のジャム産業の礎を築いたことは間違いないとのこと。
https://www.komoro-tour.jp/foods/fruitpicking/jam/

ジャムの歴史についてはアヲハタのサイトが詳しいです。
https://www.aohata.co.jp/experience/knowledge/jamstory.html

お礼

日本のジャム発祥の地ということは言えるかもしれませんね。さすがに世界のはずはなかったですね(笑)
ありがとうございます

2023/04/26 11:29

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2023/04/13 10:51
回答No.4

苺のジャム発祥が小諸ということっぽいです
https://www.komoro-tour.jp/foods/fruitpicking/jam/

お礼

苺限定だったのですね。
ありがとうございます

2023/04/26 11:28

2023/04/13 10:34
回答No.3

カタカナ語だし、200年も前の日本には無かっただろうし、どう考えても日本発祥じゃないでしょう。

お礼

ありがとうございます

2023/04/26 11:28

2023/04/12 13:44
回答No.2

>ジャムは小諸が発祥というのは本当ですか

いいえ

お礼

ありがとうございます

2023/04/26 11:28

2023/04/12 13:28
回答No.1

 ジャム全体の発祥というなら西欧ですね。
https://www.aohata.co.jp/experience/knowledge/jamstory.html
 ◯◯ジャム、とかなら別だと思いますが。

お礼

ジャムは1万~1万5千年前、旧石器時代後期の人類が作ったんですね。驚きました(笑)。
ありがとうございます

2023/04/26 11:27

質問する24時間以内の回答率95.6%

検索の多いキーワード
「小諸市」の「移住」に関するご質問を受け付けています。 小諸市への移住に関してお困りのこと、知りたいことがありましたら、ぜひ検索・質問してみてください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。