本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

田舎での子育てが苦痛

2010/10/17 11:19

田舎での子育てが苦痛
お世話になります。


10ヶ月の息子がいます。
今住んでる所は車がないととても不便な田舎です。
ここには夫の転勤で来ました。
もうここに住んで育児をする事が最近は苦痛でしかないです。

というのも私はペーパードライバーなので、夫が仕事の時は自分で子供を連れて出かけなければいけません。

近所のスーパーや公園程度ならベビーカーを使って徒歩で移動できますが、病院や児童センター等は離れた所にあるのでタクシーやバスで移動しなければいけません。

今はまだこれでしのげますが、子供がもう少し大きくなったら行動範囲は広がるし、私も仕事を探したいと思っているので正直車がないと何もできず不便で困っています。

ペーパードライバー講習を受ける事も考えましたが、こちらは雪国の中でもツルツル路面が多く冬の運転が危険な地域という事もあり踏み切れません。

検診の時等、何度かこの事(ペーパードライバーなので非常に不便な事、いずれは仕事も探したい事)を相談しましたが、私のような人は稀なようで的確なアドバイスはもらえずじまいでした。

ちなみに夫は仕事が忙しく、木曜日しか休みがありません。

実家も遠く知り合いもいません。

夫には何度かこの生活が苦痛である事を話していますが、全然聞いてもらえません。


正直、好きで引っ越して来た訳ではないので1日も早く出たい所ですが、当分無理そうです。

こんな生活がいつまで続くのかと思うと絶望的な気分になります。
まとまりのない質問文になりましたが、こんな状態をどう改善すればよいか、アドバイスを頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/10/17 12:13
回答No.4

まるで自分の事のようです・・・(笑)
私も北海道の中心部でなく車がないと何もできないような田舎でペーパー歴15年、です。

なんとなく甘えや経済的問題、車の維持費の問題、自分のていたらくが災いして、ペーパー講習をうける気持ちにならないまま子供を産んで10年もたってしまいました・・・。

我が家も主人が忙しく、残業で帰宅は9時10時、休みは日祝日のみです。
平日はほとんど頼れませんし、実家も遠いです。


今は10ヶ月ということで、確かにベビーカーだと大変ですね。
私も上の子は人見知りでベビーカーにすら乗ってくれず、しかも下を年子で生んで超大変でした。

私が10年のりきったのは、とにかく、車に乗らなきゃという危機感があるのか、危機感よりも車にのらずになんとか過ごしたいという気持ちが勝っているのかを天秤にかけて、後者が強かったからですね。

子供を乗せて練習するのも怖かったし、視力がおちてその間の更新中になれない眼鏡をかけて運転することになってしまっていたし。

ちなみに仕事も視野にいれてました。

確かに不便です。車にのれないと仕事場所も職種も限られてくるし、子供の習い事への送迎もできない。
多分講習をうけてのれるようにするに越したことはありません。


でも、やろうと思えばできないことはないです。

病院や児童センターはどのくらい離れているのでしょうか?


私も、1Km2Km先のスーパーとか、よく行きましたが、とにかく子供が自転車にのれる年齢になるまでは徒歩、タクシー、バスをうまく使ってました。

ベビーカーと山のようなスーパーの袋と年子2人でバスにのせたこともありますし。

ただ、普段運動をしないので、歩くことでかろうじての運動になるのと、太らないというか、足腰鍛えて体型維持、と思えばなんとか頑張れましたね。
頑張れたというよりも、車に乗りたくないんだからそれしかない。

子供が自転車にのせられる1歳半ごろになったら後ろと前に幼児座席をつけてのせたり、下の子をベビーカー、上の子をベビーカーステップにのせてひたすら歩く。

子供もいわずおうとも歩くので、子供の足腰もかなりきたえられたと思います。

未だにかなり自転車や徒歩で遠出しても、よほどきつい坂道とかじゃない限りねをあげません。
車があればなんでもついつい車でいってしまいがちですが、車でなんでも送迎するより、自転車や歩きのほうが子供の運動にはなりますよ。
ていうかそう思わないとやってけなかったですけど、実際子供にはよかったと思います。
いつも通る道を一緒に歩きや自転車でいくことで危ないところとかもわかりますし。


今は自転車にも乗せられない年齢だから大変だと思いますが、保育園幼稚園の年齢になって自転車にのれるようになれば一緒に自転車ででかけることもできますし、バスの乗り方とかも早く覚えるだろうし、子供にはためになることいっぱいあります。

また、同じ地域の中で引越しする(すぐではなくても)は不可能なのでしょうか?

お子さんがいると、優先行動順位ってのがきまってきます。

我が家も転勤属で、3~5年ペースで転勤したりがありますが、まず一番に住むところの周囲に小児科のある病院があるか(簡単な風邪やケガでみてもらえるところ)、タクシーやバスであまり不便のないところに大きな病院があるか、日常の食材や日用品の買い物ができるところ、遊べる場所、銀行、郵便局。
これらがひととおり徒歩や自転車圏内にあるところを基本にして物件を探します。

あと、週1や月に数回で足りるような場所は夫が休みの日にまとめがいするとしてちょっと離れたところでも可。

だから、どうしてもその環境がいやなら、お住まいの町を出るのではなく、少しでも病院などの近いところなどに家を変える、という選択肢しかないと思います。


ご主人に生活が辛いことを話すのは、ちょっとご主人もどうしていいかわからないと思います。
だって、免許はあるわけですから相手からしたら、そんなに嫌なら車にのればいいじゃん、で済んでしまいますから。。乗れる人に乗らない人の気持ちはわかりません。

あくまでも車に乗ろうとしないのは自分の意思。だから、乗りたくなければ自分でうまく使い分けて乗り切るしかないんです。

子供が大きくなれば自転車など行動範囲もふえて楽になってきますが、逆に今度は習い事の制限がでてきたり(スポーツ少年団などは送迎や遠征が多いですし)、子供が友達とどこかにいきたいといったときに毎回同級生のママに御願いすることになったりして、肩身が狭い思いをすることにはなります。


今は我が子は小学生ですが、中学生になって部活だ居残りだ・・・ってなると、ますます不便になりそうな気はしていますが・・・

やれるところまでやるだけです(笑)

お礼

2010/10/17 13:59

同じような立場の方からのご回答、とても参考になりました。
そして私も北海道に住んでいます。

回答者様はお子様が2人いる中、バスやタクシーを使って乗り切ったのですね。尊敬します!

「ペーパー講習受けろ」と口で言うのは簡単ですが、やはり車を持つには経済的な負担も相当ですから今すぐに、という訳にもいかないんです…

今住んでる所は、実は妊娠に気付く前に決めた物件だったんです。なので、マンション内の条件(ベランダがあるか等)を第一に考えたので小児科や児童センターが3~4キロくらい離れた所になりました。
夫の会社で借り上げてるマンションなので市内ですぐに引っ越しをするのは難しそうですね…

いずれはペーパー講習も視野に入れつつ、車なしでできる限り頑張ろうと思います。

そしてペーパーになったのは自分が悪いので、夫には文句言わないように気をつけます。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2010/10/17 13:27
回答No.6

言い訳せずに、ペーパードライバー講習を受けましょう。

当分引越しが出来ないのなら、これしかないのでは?
他に選択肢はないと思います。
友人にすごい雪国に住んでいる人がいますが、一年中路面が凍結しているわけではないです。
冬になったら、自分で運転しないでタクシーを使用すればいい話です。

要は、運転をするのが怖いのでは?
きついようですが、やってもいない事に対して言い訳しない事です。
病院なんて、出来るだけ早く連れていってあげたいですよね?
まずは講習を受けて、どこか広い駐車場でも探して車庫入れの練習をしたり、道が空いている時間帯を狙って練習。
旦那さんが休みの木曜日、旦那さんにお子さんを預けて少しでも練習してはどうでしょう?
(もちろん講習を受けてから)

お礼

2010/10/17 13:40

おっしゃる事はわかりますが、こちらにも事情があります。

色々クリアしなきゃならない事があるので、それを解決したらペーパー講習に行く事も考えますが。

質問者
2010/10/17 12:34
回答No.5

今時はどこに住んでも子供がいたら
自動車で移動できないと不便ですよね。
東京の中心部とかなら運転できなくても生活に支障がないらしいですが。
私の住んでいるところは決して田舎ではありませんが
近くを通るバスは30分に一本、土日は1時間に一本、
電車の最寄り駅は徒歩30分、
一番近いスーパーは徒歩20分、
小児科は徒歩30分です。
私自身はペーパーですが、
子供がいないので何とか生活出来てます。
子供は急の病気もするだろうし、
家族が多ければ買い物も多いし(ネットスーパーを利用すればそれほどでもないでしょうが)
少し大きくなれば習い事だってありますね。
運転できなければどれほど不便で大変か・・。
路面が凍ると言っても1年中雪が降っているわけではないですよね(わかりませんが)。
とりあえず講習を受けて、気候の良い時だけでも運転できるようのが一番いいと思います。
田舎ならそれほど交通量も多くないと思いますし。
私の住んでいる土地は運転の荒いマナーの悪い人も多いので、
運転は怖いですよ。皆スピードはどんどん出すは、ウィンカーは出さないは・・。
助手席に座っていても怖いほどです。
車の少ない田舎を旅行してると
「ここでなら運転出来るな~」って思います。
案ずるより産むがやすしっていいますしね。
どうしても運転したくないと言うなら前の回答の方のように
何とか工夫して乗り切るしかないですけど。
電動アシスト自転車だと普通の自転車よりは楽なので購入を考えてみては。
どちらにしても可愛い子供の為だったら頑張れるのではないでしょうか。

お礼

2010/10/17 14:09

私の住む所は、すぐ近くのバス停は一日7~8本くらいしかなく、ちょっと歩いた所(5分くらい)にあるバス停だと回答者様の地域と同じくらいの頻度であります。
ちなみに田舎なんですが、国道が近いので交通量はそれなりに多いです。
もっと田舎だったら車運転しやすいのに…って思います。

正直、冬道は歩いてても怖い所なので、車を運転してもし何かあったら…というのもあります。
夏だけ運転も考えましたが、自分の車を持たなきゃいけないので維持費等考えたらタクシー使った方がよいのかな?とも思います。

いずれにしても、子供のためにもベストな方法を考えます。

ありがとうございました。

質問者
2010/10/17 11:46
回答No.3

車がないと不便という現実的な問題があるのだから、ペーパードライバー講習を受けて、運転できるようにしなければならないのでは??
これがファイナルアンサー。

気にし過ぎだと思う点があるけど、車を運転するようになったら『全て』車で移動しなければならないと考えてない?
場所によっては自分で運転しないバス移動の方が、子供と話をしながら移動できて気が紛れて良い場合もある。情操教育にもいいんじゃないかな。
雪国の運転は確かに不慣れだと怖いけど、雪のシーズンは車に乗らずに、それ以外の季節は車を活用すればいい。
必要に応じて使い分けをすればいいだけの話。

やはり運転が怖いなら仕方ないので、その地域で車のない人や免許のない人たち生活習慣を参考にしてもいいと思う。
バス停まで来るまで行かなきゃならない訳でもなければ、慣れればバスだけでも十分でしょう。

赴任についていったという気持ちはすごく分かるが、生じてしまった現実にはきちんと対処しましょう。
慣れれば田舎暮らしも楽しいですよ。
子育てについても都会とは違うメリットもあるし。

お礼

2010/10/17 11:58

結局運転できるようにならなきゃ…という事ですね。

でも、そうじゃない選択肢も教えて頂けて、参考になりました。

ここに引っ越して来た以上、自分で何とかしなきゃいけませんね…
ありがとうございました。

質問者
2010/10/17 11:46
回答No.2

甘えてはいけませんよ。
私の妻も、ブレーキも踏めないほどのペーパードライバーでしたが(駐車場に車を止めようとして、ブレーキを踏めず、壁に当たりました。私は助手席でサイドブレーキを引いて絶叫してました。)慣れれば免許証とれたくらいですから、運転出来るようになります!
田舎では、行動範囲を広げて、こまかい事は、気にしない事です。行動範囲が広がれば友人知人が沢山できます。

生きる努力が必要です。
旦那さんに甘えすぎ!

お礼

2010/10/17 11:56

ありがとうございます。

田舎で生きるのは大変ですね…

奥様は私からしたら立派だと思います。

でも、別に旦那に甘えている訳じゃないですよ。
だから面倒でもバスやタクシーを使って行動してるんですから。

質問者
2010/10/17 11:45
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。

感情抜きにしての2択です。

・リスクも受け入れた上で、車を運転できるようになるための努力をする
・「運転は諦める」なら、付随する不便も受け入れる。

運転できないと、そういう土地では「一人前」ではないんだと思いますよ。
仕事もまず、通勤できない・採用されないってなると思います。

お礼

2010/10/17 11:53

ありがとうございます。
おっしゃる事は充分わかります。
それが無理となるとどうにかしてここから出るしかないという事ですね…

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。