このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/06/07 13:35
都城市はいろいろな焼酎がありますが、人気はどれでしょうか
※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。
都城市はいろいろな焼酎がありますが、人気はどれでしょうか……「いろいろな焼酎があります」ということを知っているのであれば、全部飲んでみればいいと思います。そして、「これがおすすめ」というのを、「みやこんじょうの体験」として、世の中に広めればよいと思います。とりあえずは、あのあたりには、「霧島」とかあったような。「臭くて飲めない」ということではないけど、癖が強くて、私は、イモはダメだ」と。笑
でも、鹿児島にも「あの臭くて鼻が曲がりそうなイモ焼酎を改良したいい焼酎」があるようですよ。先日、テレビでやっていました。
私も芋はちょっと苦手意識があります(笑)
焼酎もいろいろ種類があるので芋でも美味しいものはありそうですね。
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます。
2022/06/28 12:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
こんにちは
「霧島」が有名です。
前は地域限定だったのですが
今は、都内の居酒屋さんでも扱っているところもあるようです。
https://www.kirishima.co.jp/
ふるさと納税の返礼品にもなっています。
https://www.furusato-tax.jp/search?q=%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E9%85%92%E9%80%A0&utm_source=google&utm_content=1173820148_14466129037___&utm_campaign=13AL_PMX_G01%28PMAX%29&utm_term=_&utm_id=gaw_&gclid=CjwKCAjw7vuUBhBUEiwAEdu2pN_zA_3GWq6UQd01mIVCCvR8qkffYQalvIkkAyTMWCbKzsoCyiEl0hoCRgEQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
黒霧島というのは見たことああるような気がします。
以前は地域限定だったものが販売を広げたのですね。焼酎は好きなので飲んでみたいです。
ありがとうございます。
2022/06/28 12:50
九州南部になりますと、焼酎と言えば「芋」になるかと存じます。
あの癖の強いお酒が良いんだとおっしゃる方も大勢いらっしゃいます。
(私はすっきりした米焼酎が好きですが・・・)
都城市といえば、みやこざくらではないでしょうか。
蔵元である大浦酒造は明治42年創業の歴史があります。
是非、一度ご賞味してみてはいかがでしょうか?
南部は芋なのですね。知りませんでした・・・。
たしかにちょっと癖があるので私も他の焼酎を飲みますね(笑)
明治42年! これは飲んでみたいです。
ありがとうございます。
2022/06/28 12:51
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。