このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/29 15:36
都城市で新しく日本茶製法の紅茶を売り出すそうですが、もともと日本茶などの生産は盛んなのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。
先日のテレビで、静岡市民に「お茶の生産量第1位は静岡県でなくなりましたが、知ってますか」とかやって悔しがらせていました。
第1位は鹿児島だったか、忘れましたが、九州のどこかだったような記憶があります。
で宮崎県ですが、荒茶の生産量で第4位だそうです。「荒茶」は火入れ、選別などをして商品化する、1歩手前の茶だそうです。
都城は宮崎県でも有数のお茶の産地ではありますね。
「都城市はお茶の産地か」ということで検索したところ、都城市は「4月下旬 みる芽摘採。寒冷紗がけが多く濃緑茶。浅蒸し」との記載を見つけました。
ありがとうございます。
荒茶というものはそういう製法のものなのですね。知識が増えました(笑)
お茶どころは九州になりつつあるのですかね。
2021/12/20 13:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。