サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
暇なときにでも

郷土料理「がね」

2022/01/24 15:49

都城市には「がね」という、イモ、ニンジン、ニラを使った郷土料理があるとのことですが、どんな味ですか。また、食事の時に出るものでしょうか、それともおやつ的なものでしょうか。

※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/01/24 20:13
回答No.3

ガネは元々鹿児島の料理。江戸時代は都城は島津の領地でした。薩摩おはら節は都城の歌が基になっており、鹿児島の代表民謡と呼ぶのは烏滸がましいですね。

所で本題のガネ、これは蟹の方言です。サツマイモを細く切ってかき揚げみたいに揚げると、何となく蟹の脚や爪を思わせるところから名付けられました。
小さい頃からおやつとして食べてました。

また、年忌の時などは、その家に親戚のおばさん達が集まって、料理を作るんです。煮染めや煮豆、ちらし寿司などと並んで、ガネは欠かせないものでした。

参考になれば嬉しいです♪

お礼

2022/02/10 11:19

ありがとうございます。
カニの方言で「がね」だったのですね。こういう郷土の文化は面白いですね。
参考になりました。

morata 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2022/01/24 17:34
回答No.2

家によって使う食材は違うんですが、タネを小麦粉じゃなくて余ったホットケーキミックスで作るところもあります。
具はサツマイモがメインなんですが、ゴボウとか玉ねぎを使ったよくありがちなかき揚げのような感じですね。
なので味はかき揚げの味です。

お礼

2022/02/10 11:19

ありがとうございます。
家によって違うのも楽しいですね。
なるほど、かき揚げのような感じなんですね。

morata 質問者
2022/01/24 17:13
回答No.1

お礼

2022/02/10 11:20

ありがとうございます。
各家庭でいろいろアレンジしているのですね。
想像は・・・なんとなくできます(笑)

morata 質問者

質問する24時間以内の回答率95.6%

日本一の肉と焼酎のふるさと「都城市」の「移住」に関するご質問を受け付けています。 都城市への移住に関してお困りのこと、知りたいことがありましたら、ぜひ検索・質問してみてください。

質問する24時間以内の回答率95.6%

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。