本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

僻地での土地購入について

2015/12/15 16:12

いつもお世話になっています。

現在マンション住まいですが、戸建てにも魅力を感じています。

ただ、私も主人も仕事以外の人付き合いはできる限り少なくしたい方で、一戸建てなら、お隣が1kmぐらい離れたど田舎に住みたいと思っています。

そこでふと思ったのですが、そういう土地って、どうやって見つけたらよいのでしょう。

例えば別荘地などで探してみても、結局土地を切り売りしているようで、一つ一つの土地は広いですが、お隣さんとの距離は遠くて100mほど、という印象です。
建て売り、土地分譲とも、住宅地の一画というものは比較的簡単に見つかりますが、ポツンとした土地を見つけるにはどうしたらよいのでしょう。

そういう地域にお住まいの方、そのような土地をさがしあてたかた、ぜひ、ご教示くださいませm(._.)m

回答 (13件中 6~10件目)

2015/12/15 19:17
回答No.8

お住まいがどの辺りか存じませんが、もし東京圏なら一度「日原鍾乳洞」ってところを訪れてみるのがいいと思いますよ。ただ週末は結構観光客が来るので、平日がお勧めです。「ここも東京都か!」って思うほどに山の中にあります。
住む住まないはともなく、「人が住まない(集落ではない)ところ」がどんな感じになるのかをなんとなく雰囲気で掴むのがよろしいかと思います。停電しても1世帯だけなら復旧に時間はかかるでしょうし、水道が通ってるかどうかの問題もあります。隣家でさえ遠いのですから、スーパーなんてはるか先。1軒のためだけに巡回スーパーも回ってきてはくれません。病院なんてもっと先。だから体がいうことをきかなくなったら死ぬほど大変。落ち葉の掃除からなにから手伝ってくれる人は誰もいません。雪が降ったら文字通り孤立。台風でがけ崩れがあっても孤立。だから山沿いは却下ですよね。大型台風や大雨のたびに土砂崩れの心配をしなきゃいけないのですから。そうすると北海道の大平原みたいなところですが、さすがに周囲1kmに家がないと熊が出るでしょうなあ。ヒグマがね。「人の生活圏ではない」ならそれは「人間以外の生き物の生活圏」であるわけですからね。
「雪が降らなくて、山もない集落から1km以上離れた場所」といったら、今はもう福島県の浜通り辺りしかないと思います。あの辺は冬は雪はほとんど降らないそうですよ。

>そういう地域にお住まいの方

そういう人は、世間との関わりを断っているでしょうからこういうところに出てこないと思いますよ。だってたぶん、周囲1kmに家屋がないなら携帯も圏外だろうし、ネットの回線も引っ張ってないでしょうからねえ。有線の電話回線くらいならあるのかしら。もしそれがあったらADSLはできるのかな?

お礼

2015/12/23 11:31

>そういう人は、
>こういうところに出てこない

なるほど確かに・・・。
何気ないことですが、ちょっと自分の浅はかさを痛感しています。

逆にネットワーク社会とも切られるということですよね。
田舎暮らしの現実がだんだん見えてきました・・・。

電気と電話で何とかなるかと思っていましたが、それすら難しいというご意見が多く、いろいろ考え直す良い機会になりました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

マンションにお住まいということは、そこそこの都市部に住んでいらっしゃるわけですね。
隣が1km離れた田舎、というのはそういった都市近郊にはないと思われます。
都市計画区域外の山奥なんかですと、ライフラインを1件のためだけに引くということが考えにくいです。
過疎化した地方の田舎をいくつかピックアップして下調べして管轄の役所で調べる(地主について・調整区域で建てられるのか)などしてみては?不動産屋さんには流通していないでしょうから。
めぼしい地域がみつかったとしても、建築士事務所などの専門家に相談し、法的に建てられるのか、地の利(地盤や崖、傾斜地)はどうかを調べなければなりません。
知人の作業場がそういった地方都市から車で30分くらいのところにありましたが、
携帯時々つながりませんでした。過疎化した古い集落ですが、人のつながりは濃く、
1kmくらい離れたお隣さんでもマンション以上でしたが。
(しかも3件くらいは100m位近くに建ってましたっけ)

お礼

2015/12/17 10:54

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、今は都市部に住んでおります。
何でもかんでも徒歩圏にそろっているようなところです。

探している場所はもう仕事のこととかまったく度外視して、例えば引退後とか、今の生活とすっかり切り離して考えております。

ライフラインの話は大変参考になりました。
電気や水道などが整っていない可能性があるんですね。
いろいろ考えさせられます。

1km以上離れたお隣さんでもマンション以上のおつきあい・・・。
私には無理そうです。
なんかだんだん現実に引き戻されてきたような気がします。

質問者

佐藤 直子(@n-space)プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画... もっと見る

2015/12/15 17:53
回答No.6

高齢過疎地を探してみては。
もともとは数件の世帯が住んでいたが高齢化などで徐々に空家ばかりになってきている地域もあります。
町内に2世帯しかなく、しかもそれが自分の家と親戚の家という人を知っています。
バスの終点よりも山奥になります。

まずは自治体にそういう集落があるかを尋ねるというのはいかがでしょうか。

お礼

2015/12/17 10:48

ありがとうございます、やはり自治体に尋ねてみるのが良いのですね。

前の回答者さまの意見にもありましたように、宅地か農地かは結構重要なポイントになりそうなので、いよいよ現実味を帯びてきたら自治体に問い合わせてみたいと思います。

高齢過疎地。。。なるほど、これからそういう場所は増えそうですね。
いろいろヒントをいただきました。

ありがとうございました。大変参考になりました。

質問者
2015/12/15 17:06
回答No.5

人が管理しているから人がたくさんいるから、道路や田畑が荒れていないのです。
隣が1キロ離れていれば、そこに行く道路は、木々で被われ、通れなくなります。

土地が広いと、草などが生い茂ります。
それでも、田舎がよいでしょうか?

都会にしか住めない人、田舎にしか住めない人が居ます。
失敗しないために、田舎の現場をもっと勉強した方がよいと思います。

田舎に住みたいと思うのなら、住みたい地域を決めて、その付近の不動産屋さんに行って見ましょう。

お礼

2015/12/17 10:45

ありがとうございます。

そうですね、例えばおそらく細い県道から細い砂利道で引込みの私道を作ったとしてそこを管理するのは住んでいる私だと覚悟しております。
それが数100メートルだったとしても通れる程度に細々ときれいにするつもりでおりました。

多分私は田舎では暮らせません。
それは都会の便利さに慣れてしまったとか、そういうことではなく、人付き合いが好きではないからです。田舎の不便さは子どももいない私にはそれほど堪えません。スーパーも車で1時間かけて一週間分でも買い出しすればいいだろうし、不便さは車があれば何とかなると考えています。しかし、地域の強い結束やそのような文化にとけ込んだ生活は私にはおそらく無理です。ですので、人付き合いの少ないどころか「無」のところはどうだろうと思って、このような質問をたててみました。

ただ、今の暮らしは、スーパーもコンビニも大学病院も小さなクリニックも学校も銀行も消防署も警察も、もう本当に何から何まで徒歩数分以内にある生活ですので、自分では田舎の不自由さは平気と言っていても、もしかしたら回答者さまのおっしゃる「都会でしか暮らせない」人間になってしまっているかもしれません。

質問者
2015/12/15 17:02
回答No.4

役場ですかね。
現地の役場にまずは、問い合わせる。

例えば、富士河口湖町には空き家バンク制度があります。
HPには、物件が記載されています。
登録が必要ですが。

自治体では、様々な空き家対策をしています。
物件の把握もしています。
そこでポツンとした物件を探し
取り壊して新築するなり、リフォームするなり。
合わせて、空き家購入の特典なんかある場合がありますから
それについても調べる。

それと

たとえば島根県では ふるさと島根定着財団 なるものがあり
U・Iターンを支援しています。
仕事も住まいも、相談にのってくれます。

公的機関と連携して支援していところがほとんどですから
まずは、公的機関(無料ですし)だと思います。

お礼

2015/12/17 10:32

ありがとうございます。
なるほど、役場ですか!これはちょっと意外でした。
そもそもどなたの土地だかわからないような場所を、どうやって買って、どうやって手続きしたら良いものか、わからなかったので、大変参考になりました。

その時が来たら、まずは希望する場所を見つけて役所に問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。