このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/08/09 01:49
以下の環境でPCを使用しているのですが接続ができません。
どなたか、お力をお貸しください。本当に困っています。
PC・・・・GATEWAY GP7-450
OS・・・・ME
接続・・・・Corega製HUBをクロスケーブルで接続
LAN・・・メルコ LGY-PCIーTX
症状・・・・接続できない
対応・・・・(1)システムの確認。「競合はありません」
「このデバイスは正常に作動しています」
(2)IP設定。 「すべて開放」→「すべて書き換え」を実行
※この時にデフォルトゲートウェイの欄が空欄になっています。
また、「DHCPサーバーが利用できません。」との
エラー表示があります。
(3)LANボードの交換。「メーカーのサポートセンターで、
トラブルシュート後、動作確認済みのボードと交換」
(4)ケーブルモデムからストレートケーブルでの接続に変更
(5)OSを再インストール
と・・・いろいろ試したのですが接続できません。
LANで接続したノートブックの接続は問題なかったことから、ケーブルや
ケーブルモデムには問題がないと思います。
ケーブルインターネット会社やLANボードのサポートセンターに電話して
あれこれ試しましたが接続できないでいます。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
>今回のような環境下でも接続は問題ないとの回答をサポートセンターから
了承してもらっています。
一台であればという事じゃないですか?LANの配下に同一のIPアドレスは許されませんから。
>現在はGATEWAY GP7-450を単独でモデムに接続しています。
一度デバイスマネージャーでLANカードを削除されてから設定されたほうが設定修正されるより間違いないですよ。設定の修正は内容があっていても上手く行かない事が有ります。
再度のご回答頂き本当にすいません。
ご指摘の内容ですがiーharadaさんのおっしゃる通りです。
再度設定修正を行うことにいたします。
度重なるご指導を頂きありがとうございます。
2001/08/13 02:50
このQ&Aは役に立ちましたか?
私もケーブルインターネット接続をしています。
以前のクロスケーブルを使うというのがよく分かりませんが
現在モデムからストレートケーブルにて接続しているとのことなので
環境は私と同じです。
私のところでは
TCP/IPのWINSの設定ではWINSの解決をしない(標準ではDHCPを使う)
に設定する必要があります。
ケーブルインターネットの会社によると思いますが、
私が加入しているケーブルインターネットはケーブルモデムが最後に接続したLANボードのMACアドレスを記憶してしまう設定になっています。(Toshiba製です)
多分、特殊な運用の仕方になっているのかもしれませんが、単にケーブルモデムの電源を入れなおせば、それがクリアされて一番初めに接続されたLANボードを認識します。
契約を2台していると、HUBで接続されたパソコンのうち電源を入れた順番に2台MACアドレスを記憶するといった方法です。
そういった方法で設定している会社もありますので、一度ケーブルモデムの電源を入れなおしてみてはいかがでしょうか
回答をありがとうございました。
電源の再投入は試みてみましたが、改善が見られませんでした。
今日にでもサポートセンターでご指摘の内容を確認してみます。
ありがとうございました。
2001/08/11 02:11
うぅ~ん、私もCATVを使っています。
あと、一階と二階にHUBを使って2台接続してます。
モデム⇒クロスケーブル⇒HUB⇒ストレートケーブル⇒PC
それから、私はZAQを使っているので登録しないとHUBで接続しても
一台しかインターネットに接続出来ないシステムなので
2台目の料金として月額1000円を払っております。
HUBで繋がってもIP振当てがなされていなければ
ネットは接続されないと言った感じで。
こういう時ADSLならルーターを一度買ってしまえば
何台繋ごうとも無料って言うのが魅力的に思えますね。
でも、もっともっと抜群に良い環境が生まれるまでは
替えないでしょうけど(笑)
ケーブルの長さだとかまで関係するらしいですもんねADSL。
余談で失礼しました。
ご回答をありがとうございました。
teiry様と同様に私もZAQと契約しました。
ADSLに変更するのも選択肢の一つかもしれませんね。
同時に接続しない前提だったのですが、もう少し考えてみます。
色々、ありがとうございました。
2001/08/11 02:08
こんにちは。
ケーブル会社によっては、、サーバや、ルータが見つかると怒られて、最悪の場合、契約違反といわれてサービス停止されてしまうところもあるようなので注意してください。
(今は、どうなのかな??)
NOTEの接続を落として、NOTEと同じ設定で GP-450 をつないでみてください。
多分IPアドレスの問題だと思います。
サポセンの人も、CATVで2台で繋いでいるとは思っていないのでは???
でわでわ
ご回答をありがとうございました。
ご指摘の内容ですが、私の質問内容が不十分でした。
契約(取得)IPアドレスが一つなので同時に2台のPCを
接続できないのは了解していました。
今回のような環境下でも接続は問題ないとの回答をサポートセンターから
了承してもらっています。
Haizy様のご指摘の内容ですが出来ませんでした。
デフォルトゲートウェイの設定ができませんでした。
(私の方の問題かもしれません)
もう少しトライしてみます。
ありがとうございました。
2001/08/11 02:02
はじめまして、
ESPACEともうします
CATVでネット接続する場合
ケーブルモデムとPCを接続すればできるわけですが
通常はHUBで複数のPCを接続できるのですが、
複数のPCを接続する場合、注意する必要があります。
まず、ノートは接続できたのですよね?
そのときにケーブル会社から割り当てられたIPはどこに割り当てましたか?
そのノートに割り当てていませんか?
その場合はIPがノートに占有されているため、他のPCは接続できません。
ケーブルモデムにIPを割り当てられないもしくは分からない場合は、ルーターをモデムとPCの間につけ、そこにIPを割り当てる必要があります。
HUBにはその機能が無いため無理です。
さらに複数のPCを接続するためにはLANが組まれている必要もあります。
回答を頂きありがとうございます。
ご指摘の通りIPアドレスはノートに振り分けています。
接続を切断して、再接続した時に自動で再認識するのかと思っていました。
ケーブル会社のサポートセンターでの話の中でもこの内容を伝えたのですが
問題はないとのことでした。
いずれにしても、LANの環境を構築できない(デスクトップ機が認識しない)
現状ではボードそのものが怪しいのではと考えています。
LANボード自体を換装してみるつもりです。
色々とご回答を頂きありがとうございました。
2001/08/11 01:49