このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/05/13 20:20
引っ越しにより初めてケーブルテレビによるネットワーク接続を利用します。
以前はDIONのマンションタイプを使ってましたが、転居先はDIONが
使えずJCOMになります。
1.ネットのみの使用の場合で、端末装置の接続先は
電話のモジュラージャックになるのでしょうか、アンテナ端子になるのでしょうか。
(転居先のマンションではJCOMの有線放送が受信できています。)
2.DIONを使っていたときはルーターは貸与で、下記のことができていました。
可能ですか。
(1)LAN側(プライベートIPのサブネット)は自由に変更できますか (172.30.1.*など)
(2)ルーターのポートマッピング機能を使い、出先からログインして自宅のPCを起動したり、リモート操作したりしてました。もちろん自分以外には非公開です。
サーバ構築は禁止とのことですが、このようなこともサーバ構築に該当するのでしょうか。また禁止でないとして、このようなことが可能なルーターですか。
※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
あ、追加
>もちろん自分以外には非公開です。
ネット上で見れる上にする事を「公開」というので、
非公開とはいいませんよ。。
何らかの方法で、接続できる以上、公開している
と解釈されます。
ただし、接続部分のみですね。
リモートで接続後「パスワードがあるはず」ですが、
そこからが、アクセス制御の部分です。
なので、リモート環境を公開しており、
自分のPCへは、パスワードで区別している。
って感じかな。
ルーターのみの機能では出来ないですが、
ポートそのものにも、アクセス制御があるといいですよ。
SSHトンネルを形成して、その中に、RDPプロトコルを通すなど。
SSHトンネル自体が、暗号化されているので、中を通るRDPも
安全だよ!って意味です。
RDP=リモートデスクトップのこと。
AsarKingChangさん
リプライありがとうございます。
2通分まとめて返信させていただきます。
Global IPでアクセスできるという意味では公開です。
非公開という言い方が正確でないなら、存在を明示的には他人に教えておらず、
PW認証されている状態です。
sshトンネリングではありませんが、多段でログインしない限り、
rdpは使えないように設定し、なおかつ標準ポートから変更してました。
(詳細はヒントになるので省きます)
貸し出されるアドレスはプライベートで構いません。
NAT機能を使って複数のPCやAV機器で共有します。
外に出る為のグローバルIPはプライベート側から
アクセス元IPをチェックするcgiにアクセスして
調べるようにしてました。
質問の意図がわかりにくかったようですが
・ルータは自由にIP・ポートマッピング設定ができるか。
(あまりやらせたくないのか、DIONの時には設定済みで
ケーブル接続方法以外一切のマニュアルなしで送られてきました
ので、できないこともあり得るかと思いました。自分でネットで
HWマニュアルを探して設定しましたが、機材は初期PWのまま
でした(苦笑))
・ルーターはポートを公開すれば、その外で塞がれ
たりはしてないか、また規約違反にならないか。
ということになります。大丈夫な可能性が高いという事ですね。
2014/05/14 12:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
J-COMは、私は絶対に契約しないキャリアの一つですが、
家に、回線は着ており、私が契約していないだけなので、少しはわかります。
1.「F端子のテレビアンテナ端子」が取り付けられているようです。
2.
(1)
LAN側のアドレスは、ほぼすべてのルーターが自由に決めれると思いますし。
貸し出されるルーターが対応していなくても、対応したルーターを下につなげば
必ずできるので、結果的に出来るでしょう。
(2)
貸し出されるIPが、ローカルかグローバルかという質問だと思いますが、
http://www.jcom.co.jp/service/net/option/
有料オプションのOption3の所を参考にしています。
を見たところ、グローバルを貸し出しているようです。
ローカルIPなら、追加で借りる事に意味がないので。
無料で1個ってあるので、一応グローバルIPですね。
で、サーバーに関しては、意見が分かれるとは思いますが。
私の感覚では、その程度なら、サーバーとは言わなくてもいいかとは思いますね。
一般的に言うならば、Webサーバーや、Mailサーバーなどを、サーバーとして
言っているとは思いますが、リスティングポート(接続待機中のポートあるだけ)
で、サーバーとは私ならいいませんね。
ってことで、使えるのではないでしょうか?
なお、DIONのメールサーバーとアカウントなどを打ち込めば、
メールのやり取りは、今までと同じく出来ますよ。