このQ&Aは役に立ちましたか?
2015/02/13 07:30
パソコンを切る時 「更新31個中8個」 から全然変わらず一日中この状態で 強制終了しましたが 切る時又同じ状態です。サポートセンターに問い合わせたのですが パソコンのメーカーに連絡してくださいと言われ 使っているNECの故障診断受付に電話しましたが よくわかりません。機械にうとい私ですのでどなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
アップデート中は電源切らない方が良いですよ。アップデートに時間がかかるみたいなら、寝てる時にしてはどうですか?もし、それでもダメならリカバリ(初期化)するしか方法はないかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
自分では無理そうですので業者さんに見てもらうことにいたしました。
2015/02/13 17:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
所謂、説明不足な箇所がいくつもあります。
それを補ってここで質問をするのが難しいのであれば、
PCメーカーのサポートを頼りましょう。
「機械に疎い」という言葉に逃げていませんか?
まずJCOMはおそらく関係ありません。まあ、更新中に
通信が何度も切れるというのであれば、関係してきますが。
次に、WindowsUpdate中での強制終了は非常にやっかいです。
OS起動のプロセス中に更新内容を実行するモノが多く、再度、
PCを起動してもちゃんとできなかった場合、リカバリする方が
手っ取り早いかもしれません。その場合、既存のデータは全て
消去されますので、リカバリ作業前に何とかバックアップを
とりましょう。
最後に一つ。
Windowsの更新は想像以上に危険を伴います。必要が無ければ
しない方が無難です。事実、Windows7に関して言えば、去年、
更新する事でPCが起動しなくなるというバグを少なくとも二回は
内包してくれました。安全かどうかを確認してから更新する、
これが普通であり鉄則です。
ご回答ありがとうございました。確かに機械に疎いという言葉に逃げていました。説明すらできないのですからもし教えていただいても理解できるかどうか、変にさっわっておかしくなりそうですから業者さんに診ていただきます。
ありがとうございました。
2015/02/13 10:59
>機械にうとい私ですのでどなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?
ムリです。
貴方から提供される情報では「うまく出来ない」ということがわかるだけで、トラブル解決に至る手がかりすらつかめません。
文字や言葉だけで解決に至るには、情報を発信する側がトラブル解決に必要な情報を取捨選択して相手に伝える必要があります。つまり、貴方にそれなりにスキルがないと必要な情報を引き出すことは難しい。もしくは非常に時間が掛かる。
そもそもの話、パソコンの機種が不明な上にOSの種類とバージョンも書かない時点で関わりたくない類の人と判断されてしまいます。
そういうトラブルは現物を見るとあっという間に解決できる可能性があります。
パソコンを購入した購入店に相談するか、詳しい人に直接見てもらいましょう。
そういうことが出来ない事情があるならメーカー修理扱いでなんとかできないか電話してみるとか・・・
現状でパソコンが正常に起動するのなら、WindowsUpdateの更新項目を古い順から一つづつ適用していってどこでつまずくか洗い出しましょう。
で、つまづいた更新項目(KBで始まる管理番号が付いていると思う)を教えてもらえれば解決策をアドバイスすることが可能です。
ご回答ありがとうございました。説明不足で質問すること自体恥ずかしかったです
やはり業者さんに見ていただくことにします。ありがとうございました。
2015/02/13 10:53
>NECの故障診断受付に電話しましたが よくわかりません。
直接電話で会話しても解らなかったのでは、このサイトで文字による説明ではもっと難しいと思います。あなたはパソコンメーカーの製品を使っているユーザーなのですから、理解できる言葉で説明してくれるよう要求すれば良いと思うのですが、それもできませんか?
あとは有償で訪問して対処してくれるような業者を探し、なんとかして貰うしかありませんね~。
ご回答ありがとうございました。説明不足で質問すること自体恥ずかしかったのですが思い切ってお尋ねしましたが やはり業者さんにお願いした方が良いということがわかりました。
ちなみにNECの故障診断受付は機械音で マイクロソフトの不具合情報をご覧になってください とのことでした。
機械に疎いということで逃げていると言われれば確かにそうでした。反省して業者さんに診てもらいます。ありがとうございました。
2015/02/13 10:46