このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/01/23 11:55
パソコンの起動が急に遅くなった。対処方法を教えてください。
※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
起動が遅くなる要因は複数存在しますので、ご使用しているパソコンの機種名や型名を記載するといいでしょう。
また、現状内部ディスクの空き容量を常に意識してどの程度残っているかも確認してこうした質問時に記載しましょう。
幾ら内部ディスクに空き容量があっても常駐ソフト(アプリ)に動作自体を重くするものがインストールされていれば、そのソフトを一旦削除して観てください。
尚、ディスク空き容量は128GB以上あれば通常、起動自体が遅くなる可能性は低い。
また、内部搭載メモリーの容量も影響しますので、このあたりも質問時に記載してくださいね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
日頃からハードデスクのメンテナンス「デスククリーンアップ」を行っていますか?
これはパソコンの中に溜まったゴミを掃除するものです、ゴミが溜まると当然立ち上がりが遅くなります。
パソコンが立ち上がる時「jword」も同時に立ち上がると遅くなりました、IEを開こうとすると「アドオンの選択」の画面が表示されるようでしたら「削除」すると早くなります。
Windowsの再インストール。効果抜群です。
ソフトなどを多く入れたりするとレジストリーが肥大化していきます、これを起動時に読み込むため、起動時間が長くなっていきます、一番簡単なのはリカバリーでしょう。
レジストリーのクリーナーやデフラグソフトもありますが、最悪起動自体できなくなることもあるので注意が必要でしょう。
確実なのは購入時の状態に戻す事です
それ以外は原因を探らねばならないので、専門家が現物を見ながら個別対応しか手段が有りません