このQ&Aは役に立ちましたか?
2017/09/18 19:28
ケーブルテレビのネットを利用しているのですが、昨日の朝からインターネットに接続ができません。
テレビは映っていますし、チューナーの「modem」の表示は点灯しているのですが、
モデムのreceiveのランプが緑の点滅を繰り返しています。
20~30分経ってもずっと点滅しています。
チューナーもモデムもパソコンも再起動を何度か試していますが何も変わりません。
念のため1時間くらい時間をおいてから再起動も試してみたけど同じです。
チューナーの機種は、パナソニック TZ-DCH1520
モデムの機種は、モトローラ SB1501
パソコンは、Windows8です。
接続できなくて困っています。
どなたか教えていただけないでしょうか。
※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
モデムがJCOM側のサーバーに同期できてないのでは?
残念なことに、JCOMではモデムのランプの正常な動作は公開していますが、生涯があるときのものは公開していません。
色んなものを再起動していますが、最低限「このあたり」とあたりを付けないとだめです。
1.パソコン-ルーターの間で問題はないか。
通常、インターネットをするときは「PC-ルーター-モデム-(外)」で接続されています。この「内側のネットワーク」に問題がないかを確認します。
パソコンからルーターにアクセスはできますか?192.168.1.1や192.168.11.1といった「ルーターのアドレス」にパソコンのブラウザソフトからアクセスしてみてください。(ルータの取扱説明書を確認してください)
これで、ルーターにはアクセスできるなら少なくともPC-ルーター間では問題がありません。
ここで問題が出たら、ルーターの物理故障、LANケーブルの断線、パソコンの不具合を疑います。他のネットワーク機器(スマホなど)でも試して、どれに原因がありそうか確認することが推奨です。
2.ルーターは外に接続できているか
先ほどルーターにアクセスしたはずですので、管理者としてログインして「接続状態」を確認しましょう。ルーターの取扱説明書に書いてあります。
接続障害が出ているときは未接続だとか設定されていませんみたいに出るはずです。その場合は、ルーター自体の故障か、ルーターからモデムに向かう方向で問題があります。アクセスできているのであればルーターの可能性は低くなります。
3.ルーターとモデムの間で問題はないか
ルーターとモデムの間にはLANケーブルがあるはずです。このLANケーブルを別のケーブルに変えてみてください。物理的な断線の可能性を確認します。
ここで症状が変わらないなら、いよいよモデムから先の問題です。
4.モデムを再起動する
モデムを再起動させます。が、これは今回行われているので、モデムの物理故障の可能性か、JCOM側の接続障害の可能性になってきます。
チューナーは関係ないです。テレビと電話は同じ線から引き込んでいるだけで、引き込み線が断線しているなら全部使えなくなりますので、この可能性は排除できます。
あと確認できるのは、引き込み線から分岐させたところのコードが緩くなっていないか(1線を2線以上に分配するための部分があるはずです)をみてください。
ここまでやってダメなら、JCOMに修理手配をすることになりますので、コールセンターに電話してください。
回答ありがとうございます。
全て試してみたのですが問題はなさそうです。
モデムの物理故障の可能性が高いようなので、
修理を依頼することにします。
詳しく教えていただいてありがとうこざいました。
2017/09/18 21:54
このQ&Aは役に立ちましたか?