このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/02/17 22:40
フレッツ光ネクスト回線は1Gのバックボーン回線に対して32分岐と明確になっているが、eo光やJCOMは網内の仕組が公開されていないから最悪。
PPPoEを使っている訳でもないのに遅延もスループットも遅く、インターネットに関しては最悪のプロバイダー。
CATVのコンテンツ重視で、さほど面白くもないコンテンツで映像もインターネットもというのが無理かも知れないが、映像されるチャネルも面白くないし、抜本的対策が望まれる。
※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。
インターネット接続の回線の事をとやかく言うのであれば、ネット閲覧に使用のPCの性能/整備によっても、動画がスムーズに鑑賞できるかどうかは変わります。
例えば、PCのLANアダプタは100M,10Mタイプなのか、1000M,100M,10Mなのかに依っても接続速度に大きな違いが出てしまう。これはいくらNTT回線であろうと同じです。
アクセス速度の遅い機器からのネットアクセスは遅いのです。
同様にインターネットTVも同じことが言えます。
現在通常に販売されているパソコンの多くは、CPUのコアが2つもしくは4スレッド、RAMは4GBでしょう。内部システムドライブはHDDの1TBかな?
これでは、十分なネットアクセス速度は得られないと思います。
経験から言えば、CPUのコアは4つで8スレッド、RAMは8~32GB、内部ディスクはSSDであれば、動画の閲覧は比較的スムーズに鑑賞できます。
J:COMの通信経路を利用して、映画配信サイトに加入するという手もあるので、J:COM配信内容が気に入らなければ、そうした配信サイトにログインし利用するという手もあると考えます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
情報の伝達方向で、行った(上り)と来た(クダリ)ですが、ADSLの場合、上りで512Kbps、下りで4Mbpsとか非対称でした。光は上り100Mbps、下り100Mbpsでした。
CATVはADSL式の非対称伝達が予想されます。(予想されますって実証してないのかよ)
ちょっと比率を持て見ると
000.005.700 アナログモデム インターネット創世記
000.064.000 ISDN
000.128.000 OCNエコノミー
008.000.000 ADSL 8M
100.000.000 光理論値
ISDNのころでしょうね。1ラック(1ハブだと思う)11回線収容って言ってました。今は、32回線収容なんですね。この段階で、32人が同時利用で3.125Mbpsって事になります。
動画で、フルモーションだと、3Mbpsではちょっと・・・って気がしますが、Youtubeとかニコニコのエコノミーの1/8サイズなら十分。
Tverで1/4でしょ?(320だと思う)
そればかりではないよねー
NTTと「A」が細いバックボーンで、J:COMと「A」が太いバックボーンだったらJ:COMの方が速いし。
なんとか動画=====NTT
■
■
J:COM
だったら、J:COMのほうが速いし
ちょめちょめSHOP ■■■NTT
|
|
J:COM
だったらNTTのほうが良いし。
ラック毎借りるので、可能性的に
NTT系
ソフトバンク系
Au系
J:COM系
電力系
有線放送系
を変えると、速度が変わる可能性がある。(やったことありませんが)
つまり、今J:COMなら、NTT系に契約(長期割違約金、工事費などかかりますが)を変更すると、速度改善の可能性がある。
フレッツ光ネクスト回線は1Gのバックボーン回線に対して32分岐と明確になっているが、eo光やJCOMは網内の仕組が公開されていないから最悪。
>>>>バックボーンは1Gじゃないですよ 32分岐は合ってると思います
eo光とjcomは違います
ケーブル会社はケーブル一本を引回して幹線から枝分岐してます
フレッツは一軒一軒引いてます
eo光も一軒一軒引いてます
以前のフレッツはネットと電話でしたが専門チャンネル.電話.ネットに
成った事により独壇場だったケーブル会社がライバルになりました
なので フレッツで全て活用出来ます
だったらフレッツ光を契約すれば解決ですよね?
なぜそうしないのですか?
質問内容がわからないのですが、
フレッツ光ネクストを契約すればよいのではないでしょうか、
JCOMへの要望の投稿先を知りたいということでしたら、
以下からご確認いただけます。
https://www.jcom.co.jp/contact/form/customers_voice.php