このQ&Aは役に立ちましたか?
2023/04/16 09:35
教育ローンの契約をその都度タイプで400万で借り入れすると
在学中の毎月の支払いは幾らぐらいになるかを教えてください。
※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
常陽銀行のサービスとありますので・・・
私も常陽銀行のカード型の教育ローンを契約しました。(昨年4月に700万を限度に・・・双子で両方とも私大です)
先月初めに初めて使用しましたので、実際の支払金額はまだ不明ですが、契約上「その子が在学中は、その時の借入金額の利息分のみ支払う」となっています。
ですので、昨年1年間私は借入していませんでしたので、利息の支払いはありませんでした。
因みにですが、子どもの卒業時にその教育ローンの借入がストップし、そこから本格的な支払いが発生します。
最終の借入額によって、月々の最低支払額が変わります。
記憶では確か、百万単位の桁の1/100ぐらいだったかと・・・例えば700万であれば、月々の返済は7万円とかですね。)
ありがとうございました。
参考になりました。
2023/04/17 21:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
参考に成ればと思うので。
在学中と卒業後の違いだけども、
奨学金400万円を完済するまでの期間
奨学金の返還期間や毎月の返還額を知るには、学生支援機構のホームページにある「奨学金貸与・返還シミュレーション」に条件を入力するとわかります。
・奨学金約400万円を利用した場合
例えば、第二奨学金を毎月8万円(大学4年間で384万円)借りて令和4年度の9月で借入終了、年利0.605%(固定方式)とします。この場合の返還期間は20年(返還回数240回)、
返還総額408万9247円、月額1万7038円(最終月のみ1万7165円)です。無理のない返還期間として20年間が設定されていますが、短縮して返還することもできます。
奨学金を400万円ほど借りた場合、通常は卒業から約20年間で完済できます。ただ、これは無理のない範囲で返還する場合です。早く完済したい場合は返還期間を短くできます。
注意しなければならないのは、奨学金の返還は毎月必ずしなければならない点です。
もし支払えなかった場合、個人信用情報機関に登録されてしまう可能性もあります。返還期間を短くする場合は、必ず収入・支出などを考慮しましょう。
https://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/
ありがとうございます。
とても参考になりました。
2023/04/16 11:48
関連するQ&A
在学中の利息のみ支払いの措置期間延長について
高校入学時に一括借り入れタイプで200万円借り入れ在学中は利息のみの支払いでしたが、大学へ進学する事になり今回は都度借り入れタイプで借りる事になりました。以前借...
教育ローン増額
奨学金と教育ローンその都度タイプで200万までの借り入れにしました。が、子どもが奨学金の申し込み期日を忘れてしまい 奨学金が受けられない事になりました。それで教...
利息計算の仕方
常陽銀行の教育ローン都度払いの利息計算の仕方をどなたか教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
教育ローンの増額について
現在、教育ローン(その都度タイプ)を利用中ですが、増額は出来るのでしょうか? また、増額出来る場合は、どうやって申請すれば良いでしょうか?教えてください。 ※...
教育ローン
現在、教育ローンの一括借入タイプを利用しています。専門学校の卒業まで残り1ヶ月ですが、追加で借入できますか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。