このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/03/23 23:39
投資信託の分配金を毎月受取にしてましたが、急落により、少しでも口数を増やしたく再投資に変更したい旨を電話で話したところ、システムの都合上できないと言われました。
今、何処の金融機関や証券会社でも変更可能です。
同じ商品を他の銀行で買っていますが、変更してもらいました。
むしろ変更できないほうがおかしいです。
早急に変更できるようにシステムを改良してください。
変更できないなら、購入画面に、『購入後変更不可』と書くべきです。
変更できない旨の説明もなかったのでは?
口数を増やしたいと話したら、積み立てトウシンを買って下さいといわれました。
※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
取引先が変更不可と言うのですから仕方が無いでしょう。
恐らく約款には書いてあると思います。
全部解約(損失覚悟で)して、別の取引先に乗り換えるしか方法は無いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
積み立てNISA (投資信託)の金額変更
積み立てNISA (投資信託)を毎月自動引き落としにしていますが、金額を変更したい場合はどこで手続きできますか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービ...
投資信託をやめたい
投資信託を解約するには、窓口に行かないと手続きできないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
投資信託
アクセスジェイから投資信託をタップしても画面が変わらないんです。タブレットでは大丈夫なんですが、携帯電話は画面が変わらないんです。どうしたらいいですか? ※...
投資信託の移管
投資信託の移管はどのようにすれば良いですか? また、移管手数料はかかるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
NISAを使って投資信託取引をしたい
NISAを使って常陽銀行で投資信託取引をしたいのですが、必要書類や手続き方法について、教えてください。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。