このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/02/15 08:49
1000円6枚、100円2枚、50円1枚、10円2枚
の合計6270円11枚を払い戻しをする場合手数料はいくらかかりますか?
※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
https://www.joyobank.co.jp/tesuryo/index.html
【両替手数料・金種指定払戻手数料】
(通帳またはキャッシュカード提示で)
1~10枚は無料(1日1回)
~500枚が500円とのことなので、
>1000円6枚、100円2枚、50円1枚、10円2枚
>の合計6270円11枚
金種指定すると11枚になるので手数料550円じゃないですかね。
その場合は「金種指定なし」で払い出しして5000円だけ両替すれば、持ち帰りは1000札5枚となり無料で済むと思います。
ATM払い出しの場合は、5000円札は出てこないことが多いので、普通に「6,270円」を払い出しすれば「1000円6枚、100円2枚、50円1枚、10円2枚」で出てくるかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
1000円だとか何枚だとかって、それ、何の証書ですか?
「定額小為替証書」であれば、それは郵便局(ゆうちょ銀行)の、証書です。他の銀行では換金できません。
ゆうちょ銀行(郵便局)の金融窓口へ、金融営業時間(9時~15時または16時)内に行き、換金してください。
換金にあたって、手数料はかかりません。(発行時に手数料がかかるものなので、受け取り側は額面をそのままもらえます。)
また、ゆうちょ銀行の口座を持っている必要もありません。
受け取り人が住所氏名を書き、本人証明(免許証など)できればOKです。
ただし定額小為替には、発行してから6か月以内という受け取り期限があります。
6ヶ月を過ぎると、換金するのに証書の再発行が必要になりますが、それも5年以内でなければ再発行できません。
それも過ぎてしまうと、お金を受け取る権利が無くなり、ただの紙切れとなってしまいます。
>ゆうちょ銀行: 定額小為替
>https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/hikoza/kj_sk_hkz_kogawase.html
公式HP(手数料)の「その他手数料」欄に詳しい記載があります。
https://www.joyobank.co.jp/tesuryo/index.html
関連するQ&A
手数料について
銀行へ行った時に、常陽銀行の通帳アプリを入れると手数料が無料になりますとのことだったので、アプリをいれました。 それから何回か常陽銀行のATMで手数料なしでお金...
振り込み手数料について
振り込み手数料について 払込受付書用紙を持参して、窓口でATMで振り込みをしたい旨受付の方に伺ったが、こちらの用紙は窓口でしか対応できないとの事で手数料550...
常陽銀行間での振込手数料について
常陽銀行間でアクセスジェイを用いて振り込みする場合、「インターネット支店」から「●●支店(本支店・インターネット支店ではない)」への振り込みだと、振込手数料は3...
ATMの手数料
給与振込に指定したのにATMの手数料が取られました。条件を満たしていないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問で...
他行へネットバンキングで振り込む手数料
他行へネットバンキングで1,000,000円を振り込む時の手数料を確認したい 金額に応じて違うとおもますが教えて下さい ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサ...