このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/03 17:09
定額自動送金サービスの手数料は、送金事務取扱手数料(1回につき55円)と振込手数料が必要のようです。
振込手数料は、窓口の料金(他行宛3万円以上なら880円)になるのか、
アクセスジェイの料金(他行宛3万円以上なら440円)になるのか、
どちらになるのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
私は使ったことがないのですが、ATMでキャッシュカードを使った振込の手数料が基準になり、そこに送金事務取扱手数料が加算されて請求されるそうです(友人に聞きました)。
ちなみに、常陽さんの教育ローンを使っていて、仕送りなどに使うと、送金事務手数料が無料になるそうです。知らなかった…。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
振込手数料のサイト↓を掲載し忘れたので再投稿です。
https://www.joyobank.co.jp/tesuryo/index.html#exchange-fee
私も大学生の子供がおり仕送りをしていますが、「常陽バンキングアプリ」のワンタップ振込を使っています。さっき確認したのですが、定額自動送金だと他行あて3万円以上で550円+55円=605円になりますが、アプリからの振込なら440円。私にとっては大きいです。
↓常陽バンキングアプリ
https://www.joyobank.co.jp/personal/service/bankapp/service.html
振込を忘れてしまうことはありますけど、スマホのカレンダーアプリにアラームをセットして忘れないようにしています(笑)
関連するQ&A
定額自動送金の振込手数料は?
定額自動送金の振込手数料はいくら? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。
常陽銀行間での振込手数料について
常陽銀行間でアクセスジェイを用いて振り込みする場合、「インターネット支店」から「●●支店(本支店・インターネット支店ではない)」への振り込みだと、振込手数料は3...
毎月定額送金が完了せず解除したい。
常陽銀行口座から他行への毎月定額送金を止めたいのですが、画面のどこから行くのか解らなくなりました。 また、登録した口座の確認はどこからしますか。 送金は何日掛...
送金禁止設定の能否について
常陽銀行アクセスジェイには登録済みですが、特定した振込先へは送金操作をしても送金ができないように設定する事はできますか?。 ※OKWAVEより補足:「常陽銀行...
武蔵野銀行への振込手数料【アクセスジェイ経由】
常陽銀行から武蔵野銀行へ振り込みたいのですが、3万円以上振り込む際の手数料は ATMでカード使用=220円 アクセスジェイ経由=550円 で良いのでしょうか? ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/11/04 22:47
OKBJMさん、ありがとうございます!
ATMでのカード振込手数料ってことは、他行宛なら
3万円未満→330円+55円=385円
3万円以上→550円+55円=605円
ってことですよね。
年間で考えたらなんとまあ結構な金額。
最近、振込手数料が安くなったみたいですけど、そんな感じしないですね。
定額自動送金を安くできるならよかったのに。。
いずれにしてもありがとうございました!