このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/02/20 18:27
今、自宅は賃貸マンションなのですが最近少し水道の水が臭うようになりました。
特に困っているというわけではないのですが。
いいタイミングだと思って浄水器を取り付けようかなと考えていろいろ調べてみました。
そうすると、浄水器・活水器・成水器・磁気水などなど余計に混乱してしまいました。
買取もあればレンタル方式もあるようです。
皆さんは何をお使いでしょうか。
できれば、今お使いになっているものの商品名や大体のお値段
今使用されている商品の率直な感想や大体のお値段などを教えてください。
教えてもらったのですが、
絶対に必要なフィルター交換の費用や
実際に使われている実感などもお願いします。
よろしくお願いします。
#9です。
すみません。最初のセット価格7000円台でした。訂正します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
タカギの『みず工房ミニ』を使っています。
価格は、本体とカートリッジのセットで4000円位だったと思います。
(はっきり覚えてないんですけど、カートリッジのみの価格と変わらなかったと思います。)
その後は、自分で交換の周期を選ぶと(2か月~6カ月くらい)、その時期になれば、カートリッジを宅配で送ってくれます。
周期は変更も可能です。
カートリッジは3000円台です。
賃貸ではなければ、蛇口一体型があるみたいなんですけど、私も賃貸なので取り付けタイプです。
浄水の水量が多いので、とても満足しています。
毎回、カートリッジと一緒にパンフレットも送ってきて、お客様専用のコールセンターもあります。
訪問サービス(でも、自分で簡単に取り付けられます)&アフターサービスもちゃんとあります。
写真が載っています。
東レの「トレビーノ カセッティ MK203X」を使っています。
http://www.torayvino.com/product/cassetty/cas_a010.html
http://www.torayvino.com/cartridge/cassetty/cas_a010.html
蛇口取り付けタイプで13項目除去できます。
カートリッジは900L使用ごとに交換(約3ヶ月が目安です)、
あと何リットル使えるかをデジタル表示してくれるので安心です。
水は普通に美味しいです。変な匂いも消えて満足しています。
【選択基準】正直に言うと、消去法で選びました。
・まずアルカリイオン(や磁気水など)は信じていませんし、胃は酸性なので
アルカリ性をガブガブ飲むと胃に悪いと聞いたことがあります。
・タンク式のものは長期使用になるとなんとなく衛生面が心配で…。
またカートリッジはこまめに換えたほうがなんとなく安心な気が。
・浄水は塩素除去され腐敗しやすいのでスーパーで汲んできても
長持ちしないし、車もないから汲みに行くのも重いし大変。
・ブリタのポットもお手軽で惹かれたのですが、せっかくなら、
野菜を洗うのにも使い勝手がいいものを、と思いました。
・同じような機能のもので三菱レイヨンのクリンスイがあったのですが、
こちらは電池交換の際に、デジタル表示がリセットされてしまうのでやめました。
(残り300Lと表示されていても900Lに戻ってしまう、といった風です)
・とりあえずのつなぎとして考えても、損にはならないと思って最終決定。
【値段、コストパフォーマンス】
本体は、定価で12,000円、安い所で5,000円台~です。
カートリッジ代は定価で6,000円、amazonだと今は3,780円です。
一人暮らしだと3ヶ月以上保ってくれます。
それまでは98円の2Lペットボトルを1,5日かけて飲んでいたので
それに比べればかなり安く、自分としては満足しています。
今見たら価格.comでも1位でした。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/jousui.htm
re_noさんありがとうございます。
東レの「トレビーノ カセッティ MK203X」って
古館伊知郎さんがTVで宣伝していたやつですね。
なるほど、消去法って手がありましたね。
2008/02/27 08:00
うちはゼンケンのスリマーを使用しています。
スリマーという名前だけあって、スリムで、置き場所にも困りません。
カートリッジを1年に一度取り替えるだけです。
http://www.zenken-net.co.jp/products/slimer/index.html
実際の購入は↓でしています。定価よりも安いですし、自然食品のお店でもあるようで、おまけもついてきます。
http://www.littlegarden.co.jp/SHOP/80001.html
本当はものすごい性能のハーレーを使用したかったのですが・・・
http://www.sei-ken.co.jp/goods4.htm
いやあ、ありがとうございます。
スリマーさんのページ拝見してきました。
そして、
ハーレーのも。
ここの
<浄水器選びのチェックポイント>
水道水が活性炭に接触すると、殺菌のため含まれていた「塩素」はなくなってしまい細菌やカビが繁殖しやすくなります。そのため、繁殖しないような対策が必要です。「カートリッジ式の浄水器」の場合、交換後数週間経過するとカートリッジ内は細菌やカビでいっぱいになってしまいます。その数は何億、何兆となります。
それらの細菌を漏出させないため、中空糸膜を併用している浄水器が多く、逆に内部に細菌を閉じ込めてしまいます。
・・・などは衝撃的ですね。
いいと思っているものが、使い方でそうではなくなってくる!
なんでショックですね。
ありがとうございました。
2008/02/27 08:07
浄水器を選ぶときの一番のポイントは何ですか?水質? 価格? ブランド? デザイン?
水質で選ぶのなら「逆浸透膜浄水器」です。価格で選ぶのなら「蛇口取付けタイプ」です。
ブランドは今や信用できる物ではありません。(世間ではあまり知られていませんが不良品フィルターは少なくありません)
デザインは個人の感覚の問題ですから、お好みものが良いと思います。
ご自分が使用する目的にあったものを選ぶことが一番だと思いますよ。
購入かレンタルかの選択は、浄水器を長く使う場合は購入する方がお得です。(レンタルの場合、当初の支払金額は少なくてすみますが、定期的に支払うので数年で購入金額を上回ります)
そして浄水器を購入するときに大事なのは、販売業者です。浄水器は今でも悪質業者の販売商材の代名詞になっています。詐欺をしているのは商品ではなく、人間なのです。
アフターサービスがしっかりしている業者を選ぶことです。(多くの浄水器販売業者は、浄水器を設置しても水質検査をしません。水質検査をしても塩素検査だけです)
浄水器を付けるのに水質検査をしない業者は、それこそ悪質業者と言っても過言ではないでしょう。
それと給水装置工事主任技術者という専門の国家資格をもっている担当者がいる業者を選んだ方が、水漏れなどのトラブルが少なくて良いと思いますよ。
目的別に選択する!
水質で選ぶのなら「逆浸透膜浄水器」です。価格で選ぶのなら「蛇口取付けタイプ」
とのアドバイスありがとうございます。
ちょっと考えてみます。
→アフターサービスがしっかりしている業者を選ぶことです。
なんとなくわかっていたのですが、
給水装置工事主任技術者の存在自体知りませんでした。
また、レンタルと購入の選択基準?もありがとうございます。
msokacyanさんありがとうございました。@@‘
2008/02/27 08:11
関連するQ&A
浄水器の水と水道水って
具体的に何が違うんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」についての質問です。
お湯が出る浄水器、ウォーターサーバー
お湯が出る浄水器やウォーターサーバーって、水をセットしてからどれくらいでお湯として飲めるんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (...
フィルター購入
プリシアのフィルター購入の仕方を教えてください。
レンタルと購入
Kirala Air はレンタルと購入のどちらもあるようですか、どのような観点で選べばよいでしょうか ※OKWAVEより補足:「Kirala Air (空気清...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。