このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/12/21 16:05
うちの社内は換気ができなくて、いつも空気が淀んでます><
窓を全開にしたいけど、ビルの決まり(?)か何かでそれができません;;
何箇所かに扇風機は置かれていて、一応の循環ははかられているんだけど・・・
それにフロア中のPCが稼動してるから暑いっっ!
一年中冷暖房が稼動しているけど、効果が出ているんだかいないんだか。
特に私は家で基本的に冷暖房系一切使わないから耐え難いものがあります。
空気は悪いし暑いしで、午後なんか特に意識が遠退いちゃいます;
乾燥もしてるからデスクに加湿機置いてる人もいっぱい。
で、質問なんですけど、
「個人ができる範囲」でそんなに「大掛かりじゃなく」て室内酸素を増やしたりする方法無いでしょうか?!
酸素生成とかって検索してみたら、吸入器ならありそうだったんだけど・・・
できれば空気清浄機とか加湿機みたいに近辺の空気をリフレッシュできるものがいいです。
息苦しくって過呼吸っぽくなっちゃって、気分が悪くなってしまいます~。
やっぱり難しいかな??
植物を置く以外の方法でお願いします☆
(窓から一番離れてる席だし、こんな環境に置くんじゃ可哀想)
酸素ボンベを置くくらいしかありませんね。
もしくは自分一人でよいのなら、移動はできませんが、酸素エアチャージャーというものも市販されています。
http://panasonic.jp/sanso/
これは空気中の酸素をこしとって、酸素量の多くなった空気をノズルから吐き出すものですので、部屋でそのノズルを開放しても意味はありません。
絶対量を増やすには、直接的な酸素を中に放出する以外にありません。
水を電気分解する方法もありますけど、水素まで出てきてしまいますからね。
その水素を部屋の外へ捨てる必要も出てしまいます。
そうそう、観葉植物は酸素量にはそんな極端に変わりませんが、日影が好きな植物もありますので、日光が当たらない奥だからかわいそうと言う事もない植物もあるんですよ。
(ドラキュラではないですが、直射日光に当たると葉がやけどして枯れてしまうのです。)
残念ですが空気清浄機のようなものでは、酸素を増やすような物はありません。
原料を空気として酸素を作ると出てくるのは酸素濃度の下がった空気と酸素となってしまいますので、両方足せば元に戻ってしまうだけです。
空気のよどみを取りたい場合は、サーキュレーターというまぁ、扇風機を置くのが一番簡単で効果的です。
小型の扇風機を自分に当てるのではなく、天井に向かって設置すると、それだけでも空気が循環しますので、空気のよどみは抑えられるようになりますよ。
空気清浄機でも同じような効果は得られます。
回答ありがとうございます☆
やっぱり、そうですよね~;;
扇風機を「天井に向かって」というのは初めて聞きました!
人工的な風に当たるのは苦手ですが、これなら試せそう♪
仕事場で酸素吸入するのはあまりにも怪しい人なので(笑)扇風機や観葉植物を検討してみます!
2010/12/22 10:37
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答ありがとうございます☆
ごめんなさい、ちょっとご紹介の意図がわからなかったんですけど、
空気清浄機に酸素を増やす効果があるんですか?
空気清浄機って、粉塵とか煙とか菌とかを減らすものかと思ってました。
詳しくないので良かったら教えてください。^^
2010/12/21 17:33
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。