サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
困ってます

室内換気について

2011/03/11 09:34

新築検討中の者です。
アドバイス宜しくお願いします。

室内換気ですが、基本的には24時間換気(3種)で行う予定です。
全館空調とかは行う予定ありません。
居住地は北国です。
局所(風呂・トイレ等)はどうしたらいいでしょうか?

(1)全面24時間換気で十分
(2)風呂は別がよい
(3)風呂・トイレは別がよい
(4)風呂・トイレは別の上換気扇も別がよい
(5)換気能力書かなきゃわからない
 (法令の範囲内の換気量と聞いています)

宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/03/11 12:37
回答No.5

24時間の換気は建物の全体の換気装置ですので、風呂場やトイレの
換気については考慮していません。
次のような内容を検討されると良いと思います。

1)風呂場の換気
風呂場を使用した後の湿気を排出するために使用した最後に数時間
個別に天井換気ファンを運転した方が良いでしょう。
この時、ファン用スイッチは[タイマー付きスイッチ]を使用します。
使用するスイッチについては次のURLをクリックして参考にして
下さい。
このスイッチを使用しますと、数時間ファンを運転し、時間が経過
したら自動的に停止することができます。

[浴室換気スイッチ/パナソニック電工(例)]
http://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/switch/switch06.html

2)トイレのファン
脱臭装置が附属したウォシュレットを使用する場合はトイレの
ファンは必要がないと思います。
ただし、家族から「お父さんの入った後はヤダ」などの苦情がある
場合は、トイレ用小型ファンを設けられた方が良いでしょう。

この場合、天井の照明器具はトイレ用小型ファンと連動した人感
センサー付き照明器具を使用しますと便利です。
次のURLをクリックして参考にして下さい。

[人感センサー付きトイレ灯・換気扇連動形(例)]
[HAC1300E]、[LBC56987]
http://denko.panasonic.biz/Ebox/catalog/nsl/pdf/ZFCT1A224-0654.pdf

・上の品番の器具を使用しますと、消し忘れが無く省エネとなります。
・次のような動作状態になります。
(1)トレイのスイッチは常時入の状態にしておきます。
(2)トイレのドアーを開けますと、人感センサーが動作してトイレ
のランプが点灯します。
(3)連動して換気ファンが回転します。
(4)トイレを出ると、少し遅れてトイレのランプが消灯します。
(5)更に数分すると換気ファンが停止します。

人感センサーが不要の場合、次のようなスイッチもあります。

[遅れ停止スイッチ(窓のあるトイレ用)]
http://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/switch/switch09.html

この他、全室のコンセントには[接地端子や接地極付きのコンセント]
を採用してますと、後でアース線の接続に悩むことが無くなります。
また、テレビのアンテナ用コンセントやパソコン用ネットワークの
配線工事や照明器具の検討もされていると思いますが、着工前に
各社のショールームを見学しておくことをお勧めします。

ショールーム/パナソニック電工(例)
http://sumai.panasonic.jp/sr/
http://sumai.panasonic.jp/sr/navi/about/index.html

お礼

回答ありがとうございます。

この場を借りて皆様へ

貴重なご意見ありがとうございました。
やはり局所換気の方が私も望む所でしたので付けることにしました。

2011/03/14 17:15

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/03/11 12:12
回答No.4

24時間換気が付いていても、風呂・トイレは別に設けます。換気の意味合いが違います。HMの設計でも、24時間換気をつけるから風呂・トイレの換気扇を外すなんて事はしませんよ。

2011/03/11 11:49
回答No.3

トイレは臭いの関係上、局所排気。
お風呂も湿気を排出する為に局所排気ですね。
どちらもタイマー付が便利ですし、大抵その様な設計になると思います。

3種の排気型でトイレやお風呂で排気させないと、それぞれ外気から空気を取り入口が必要になります。
冬は寒いですよ。

お礼

回答ありがとうございます。

トイレに局所換気が設計されていないので質問しました。

冬は24時間換気は止めるか弱めるつもりです。

2011/03/11 16:42

2011/03/11 10:57
回答No.2

全空調にせず、24時間換気をしている家に住んでいます。

トイレ、風呂は、別の換気扇がついています。

また、キッチンにもレンジフードに換気扇がついており、
それとは別に空気を取り入れる入れる口?換気扇?もついています。

素人で分かりませんが、計算上必要なのだそうです。
全空調でない場合は、住んでから24時間換気を止める場合も有りです。
そのことも考慮して、水回りには換気扇をつけておきましょう。
トイレは時間センサーのものが便利です。

お礼

回答ありがとうございます。

2011/03/11 16:41

2011/03/11 10:36
回答No.1

4)風呂・トイレは別の上換気扇も別がよい

風呂は湿気が、トイレは匂いがこもるところですから局所換気にしたほうがいいです。

お礼

回答ありがとうございます。

2011/03/11 16:40

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。