このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/06/24 20:07
夏は、ただ冷たい水を飲むよりも、炭酸の入ったジュワーとした喉ごしの物が良いですね。
残念ながら医者に言われて、糖分の多い飲み物は飲んでいないので、炭酸水を買ってそれで何かを割って飲もうと思っています。
そこで、皆さんの手作りで飲んでいるものが有りましたら、レシピを教えれ頂きたいと思います。
多少アルコールや糖分を含むものでも結構です。
宜しくお願いします。
ミチコはん参上
しそジュースです
https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201707/6808/
レシピは分かりませんが、近いものを載せておきますね
実家にいたとき、夏が来れば飲んでいました
私は何せ飲む係なので(笑)、作り方が分からないのです
ミチコはん、こんにちは。
おばあさん秘伝の「しそジュース」ですか。
良いですね。
飲んだこと無いですが、レシピを見ると大体味が想像でsきますね。
赤しその旬が今のようなので、今が作り時ですね。
色も良いし、健康にも良さそうなので、作る係と飲む係りになってみましょうか。
ありがとうございました。
2021/06/26 16:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
糖分を取りたくない。酒は飲めない。ただの水はつまらない。さっぱり喉越しを味わいたい。
そんな時に我が家で作るのはライムを6分の1にくし切りにして中身をぐちゃぐちゃに絞って皮ごとソーダストリームのソーダ水に沈めたライムソーダです。
パブでバイトしていた息子が店で作っていて教えてくれました。レモンでも飲めますが香りはライムのが上です。
KoalaGoldさん、こんばんは。
飲みたくなるのは、正にそんな時ですね。
ライムは買ったこと無いですが、簡単で美味しそうですね。
「6分の1のくし切り」は、そこそこの量ですね。
皮ごと入れるのもよさそうですね。
オーストラリアの、あるお店の味ですか。
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/07/14 19:17
トンビさん、こんばんは。
最近、トンビさんの真似をして、玉ねぎの酢漬けを妻に作って貰い、毎日食べています。
朝は納豆に大匙一杯くらいの酢をかけて食べてるので、何となく体調が良いです。
濃いめの酎ハイを、更に炭酸で割るという手も有るのですね。
ビールも4.5%くらいの薄め方が好きなので、好みに合うかもしれませんね。
以前は、ドクターペッパーの牛乳割りをよく飲んでいたのですが、これも糖分が有るので止めました。
美酢(ミチョ)は知りませんでしたが、色々有って美味しそうですね。
糖分も多少あるのでしょうが、炭酸でうまく割れば良さそうですね。
色々と安くて美味しい飲み物ができそうで楽しみです。
ありがとうございました。
2021/06/28 20:46
手作りということなら、果物酢や果物のはちみつ漬け(から出るシロップ)、果物酒などを作って炭酸水で割ってみると言うのもよさそうですよね。
レシピは、ネット検索したり図書館で探せば無尽にあるし、毎年作っているとだんだん使う材料や器具に凝りたくなります。調べていると楽しいですよ。
いちばん簡単なのは、薄いレモンを輪切りにしてはちみつ漬けにし、出たシロップを炭酸で割るのはどうかと思います。
デパ地下やスーパー、ネットショップでも「飲むお酢」をいろいろ扱っていますので、まずは雰囲気を味わってみられるのはいかがでしょうか。例↓
https://epark.jp/ichie/beauty-health-vinegar-drink-recommended/
こんばんは。
酢と果物は良いですね。
spinachさんは、家で何か作ってるのでしょうか。
僕は以前はずっと、ふるさと大分特産のカボスを使ったカボス酢を作って、食事の時は何にもかけて食べていました。
それに、蜂蜜とネリ生姜を少し入れて、お湯で薄めたものを、風邪の引きかけや疲れた時によく飲んでいました。
これを、お湯の代わりに炭酸で割っても良かったですね。
昔サッカーをやってた時は、女子マネージャーが、レモンの輪切りをハーフタイムに出してくれてましたが、それも甘かったので、多分蜂蜜に漬けてたのでしょうね。
そんなのみんな忘れてましたが、最近はただの酢を納豆にかけたり、玉ねぎの酢づけなどで食べていますが、飲み物にも良いですね。
添付の「飲むお酢」もいろいろあって美味しそうですね。
黒酢は家にもあったと思いますが、匂いがチョッと好きになれなくて。
果実酒や果実酢なら、美味しく飲めそうですね。
色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
2021/06/28 20:25
5mm2さま 補足です。
>>アルコールなら焼酎でも、ジンでも良さそうですね。
少しなら、糖分も少ないでしょう(笑)。
いやいや、アルコールは糖質ではありませんよ。
お酒で糖質が含まれるのはビールと日本酒、つまり「醸造酒」だけです。
焼酎もウイスキーもジンも「蒸留酒」なので糖質ゼロです。
さらに糖質制限の豆知識ですが、
レモンサワー+焼き鳥塩焼き=糖質完全ゼロ
ビール+鶏のから揚げ=糖質沢山
ビールは大麦を絞ったもの、から揚げは衣が小麦粉ですから炭水化物つまり糖質なのです。
こういう工夫で糖質は制限できるのです。
こんばんは。
糖質講座をありがとうございます(笑)。
同じ酒類でも、それだけ差が有るのは知りませんでした。
「蒸留酒」は糖質ゼロなんですね、それは分かる気がします。
「レモンサワー+焼き鳥塩焼き」と「ビール+鶏のから揚げ」も大きな差があるのですね。
そこまで考えて、飲食してませんでしたね。
これからは、しっかり考えてから、行動するようにしたいと思います。
考えるだけで痩せそう(笑)。
ありがとうございました。
2021/06/27 22:01
ご存じかもしれませんが、少し焼酎、炭酸、そして梅酒(手作りです)が最高です。
こんばんは。
これは知りませんでしたが、飲む前から納得の組み合わせのようですね。
焼酎も炭酸も有るので、市販の梅酒を買ってくればすぐ飲めますね。
お宅の手作りの梅酒が一番美味しいかもわかりませんが、これでも十分でしょう(笑)。
先ずは小瓶を買って、早速やってみましょうか。
ありがとうございました。
2021/06/27 21:06
関連するQ&A
炭酸の濃さの調整
スマートサーバーで炭酸の濃さを変えるにはどうしたらいいでしょうか・・・? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」につい...
炭酸水用のシェイカーってどうやって洗ってますか?
今月からウォーターサーバーを使い始めました。 炭酸水も美味しく頂いてるのですが、シェイカーを洗うのに口が小さくスポンジとかタワシとか入らず、どうしようか?と悩ん...
炭酸ガスカートリッジの分別
使用済み炭酸ガスカートリッジは何ゴミで捨てればいいですか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」についての質問です。
炭酸シェイカーは何年使える?
炭酸シェイカーは何年使えますか?食洗器で使っても良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」についての質問...
炭酸ガスカートリッジの賞味期限
炭酸ガスカートリッジに賞味期限はありますか? ※OKWAVEより補足:「Kirala Water (ウォーター サーバー)」についての質問です。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。